- ベストアンサー
宗派、仏壇、墓について
- 宗派、仏壇、墓についての質問についてまとめました
- 結婚後の夫婦と子供、妻の母親との同居に伴い、仏壇や墓地について悩んでいます
- 臨済宗と真言宗の宗派を持つ夫婦が、墓地や仏壇の管理について相談しています
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
僕が幼い頃の記憶ですが、確か我家には祖父の位牌の他に、別の位牌が あったようです。既に他界している祖母に聞いた時に、祖母が自分自身 の兄弟の位牌だと言っていました。 我家は真言宗ですが、その位牌は別の宗派だと言っていました。 祖母が他界した時にホウジョウ様(漢字が分かりませんが、真言宗では 住職の事をこのように呼ぶそうです)が「一家に二つの宗派があっては いけないから、こちらの方々は当家で供養しましょう」と言われ、今は 御寺の方で供養して頂いています。 仏壇が二つあると言う事は、宗派が二つあると同じ事ですから、奥さん の御実家の菩提寺に預けられて、そこで供養して頂いた方がいいのでは と思います。 ただ法要時は数年に一度ですから、その時だけは奥さん方の菩提寺に行 かれてはどうでしょうか。
その他の回答 (2)
- osakajapan2001
- ベストアンサー率16% (236/1442)
良くある事ですね 又これから考えなければならない事ですね 問題は貴方御自身の家の宗派が何であるのか???と言う事に尽きます 奥様方(奥様を始め女姉妹だけの家) には男の系図がなく貴方の奥様と共に女性しか居ないと言う事が前提でしょうね 宗派の繋がりは家の繋がり 血の繋がりと言う見方も御座います 血の繋がりならば男系の家の繋がりと言う事になります この部分をご主人である貴方御自身が理解して全て納得していれば問題はありませんが たいていの場合には男系の家の場合には妻の家の墓に入る方々は居ません 姓が異なるからです 姓が異なると言う事は一応は妻でも他人と言う意味になりますでしょう ここが後々問題にならなければ良いと思いますが 以下の部分が問題です ※結婚後、夫婦と子供とで暮らしておりましたが、妻の母親と同居を始めました。姓は別です。 妻の父はすでに他界しておりますので、仏壇をもってきました。仏壇には妻の祖父母も入っています この文章を素直に読み解くと 奥様の家の仏壇(実家の仏壇)を誰も引き取らないので奥様の御主人である貴方が引き取ったと言う事になります これが事実ならば貴方のお住まいの家には未だに仏壇が無い事になりますが 貴方は御長男ではないと言う事でしょうか それとも既に家に仏壇(貴方が長男で既に家には仏壇がある) があって二つ目の仏壇が来たと言う事でしょうか 一番大切な事は仏を祭ると言う事が如何言う事なのかが問題なのです ご主人の家のお寺様 奥様の実家のお寺様 どちらかに事情を説明して今後の対策を講じて下さい 宜しく御願い致します この問題は僧侶が判断すべき事柄です
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>他県にある墓から妻の祖父母と父の遺骨を移す… 妻には兄や弟はいないのですか。 いないのなら、あなたは結婚を決めたとき、妻側の祭祀継承者となることも覚悟していたのですか。 >私の実家のことを考慮すると真言宗のです。将来は真言宗のお寺の檀家になると… あなた自身には兄か弟がいるのですか。 いるのなら、実家はその兄か弟に任せれば良く、あなたはまったくフリーと考えれば良いです。 >同じ墓に入ることはどうでしょうか… あなたの実家の祭祀継承者が他にいるのかどうかが最大のポイント。 いるのなら、あなたは妻側に徹すれば良いです。 お墓も仏壇も妻側の一つのみです。 実家に誰も残らないのなら、やはりあなたは実家を守ることが優先で、妻側の仏壇と墓は姑さんの代で終わりにすべきです。 妻側の遺骨は菩提寺の「合同墓」とか「永代供養墓」とかいわれるところに入れてもらい、仏壇は粗大ゴミとして処分です。 >仏壇は二つ必要… わが国の憲法は信仰の自由を保障しておりますので、あなたがそう考えるならそれでも良いですが、日本人の平均的な考え方としては、一軒の家に仏壇やお墓が二つも三つもあるのはおかしいです。
お礼
仏壇は一つですね。私のあり方をよく考えて話し合います。 有難うございました
補足
私は二男。兄が実家を継ぎます。妻は二人姉妹の長女です。
お礼
ありがとうございました。参考になりました。お寺さんにも相談してみます。
補足
私は二男。実家は兄が継ぎます。妻は二人姉妹の長女です。