- 締切済み
寺院墓地で檀家契約してしまった
父が生前に墓を立てることは聞いていたのですが、近くの寺院で言われるままに墓地を立てることにし、 檀家契約してしまい、お金も支払ってしまいました。12月には墓石が完成するようで金額も半分払った そうです。 そもそも典型的な親子しかいない核家族で親戚関係もなく、無宗教ですし、民間の霊園で十分です。 檀家になるとなにかにつけ寄付を言われるそうですが、契約書には支払い義務があるように書かれ ています。 父はなにを説明されたのかわかりませんが、義務ではないと思ったようです。裕福ではないので、将来的 に残された家族が寄付を支払うことは出来ないので、契約を解除することはできないものか教えてください。 返金がないともちろん厳しいですが。。。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- teinen
- ベストアンサー率38% (824/2140)
>こういう人の気持ちを巧みに利用する入檀条件は、寺の姿勢が甚だ不愉快に感じています。 いや,そもそも檀家になるということをご理解いただいていないように思います。 いわば,寺院は,檀家という名の会員制クラブなんです。檀家という名の会員が,寺院の維持管理運営にかかる費用を負担することによって成り立っています。ですので,檀家という名の会員は,毎年会費(護持会費)を納入する他,葬儀や法要の際に御布施を納めています。 会員制クラブですから,寺院墓地に墓を建てることができるのは,檀家という名の会員に限定しており,寺院墓地に墓を建てたいのであれば,檀家という名の会員にならなければなりません。 檀家という名の会員が納める護持会費や御布施で,寺院の維持管理運営が賄えない場合に,檀家に別途寄付をお願いするわけです。 総じて,護持会費が高くて会員(檀家)数が多い寺院ですと,ほとんど寄付は求められませんが,護持会費が安い,檀家数が少ない寺院ですと,寄付を求められる頻度も金額も高くなります。 無宗教とおっしゃる質問者の方から見れば,人の気持ちを巧みに利用する不愉快な行為と見えるかもしれません。しかし,寺院の檀家である私から見れば,寺院墓地に墓を建てるのなら,檀家になっていただき,毎年の護持会費をきちんと納めていただき,寺院の修繕等で不足が生じた場合は,檀家が寄付という形で分担していただくのが当たり前のことです。決して人の気持ちを巧みに利用した行為ではないことだけは申し添えます。
- teinen
- ベストアンサー率38% (824/2140)
まず,契約は,質問者のお父様と寺院との間で締結されているのですから,第三者である質問者が契約を解除することはできません。当事者ではないのですから。 例えば,お父様が認知症で判断能力がないのであれば別ですが。 ですので,お父様を説得するしか方法はありません。契約を解除できるのはお父様しかいないのですから。 質問者の方は「無宗教」とおっしゃっていますが,お父様も無宗教なのでしょうか。積極的にこの宗派を信仰するといったことがなくとも,お近くの寺院墓地が気に入られ,これを機にその寺院とお付き合いをしようと,檀家になろうと思っておられるのかも知れません。これもひとつの佛縁です。 お父様とお話し合いなさらないと何ら解決しません。 墓地永代使用料や墓石代は,既に回答があるとおり返金は難しいでしょう。
お礼
回答ありがとうございます。 これを機に宗教の信仰をしたいとか寺を支えるというような意思が あれば、そもそもこのような質問は致しません。 父は、墓は年に1,2度行くくらいみたいな感覚でしかなく、檀家としての意義や役割が正しく理解できでいません。 生前にお墓を立てて、死後に迷惑かけないようにという思いだけですから、こういう人の気持ちを巧みに利用する 入檀条件は、寺の姿勢が甚だ不愉快に感じています。
- fuwapoyo
- ベストアンサー率35% (18/51)
super999XYさんこんにちは。マリア・フワポヨです。 >義務ではないと思ったようです。 と、ありますから「錯誤無効」を主張してみたらいかがでしょう。 墓地使用権と檀家契約は別物と思っている人は多いいですから。 錯誤無効が認められれば全額かえってきます。 ただし、この主張は本人しかできません。 法律のカテゴリーで質問した方がいいですよ。 お寺さんなんだからこのような事態にしてはならないんですがね。
お礼
「錯誤無効」というのは知りませんでした。ただ、正式な契約書は存在せず、「墓地使用規則」という紙が手元にあるだけです。 よくよく話を聞くと、火事になり改築が必要になった時に負担すると言われ特別なときだけと思ったようですが、「墓地使用規則」 には本堂の修繕だけでなく、その他施設設備の構築も含まれています。ただ、総代会で経費を檀家で分担する決議をした時に 経費を志納する義務となってます。 また、寄付金は義務ではなく払わなくて良いように理解したようですが、常識的にむげに断ることもできないし、寺も運営上必要な はずです。そういうことを明確な説明もないようなので、無知な父は安易に入檀してしまったようです。
- abiraunken
- ベストアンサー率33% (36/108)
檀家関係の契約を解除すればいいのですが 寺院墓地の使用は出来なくなるでしょう 墓地使用権ですので返金はありません 駐車場を借りているようなものですから・・ 檀家には寺院の運営費や修復建て替え費用等の 支払い義務があります 無宗教にするのなら将来的には 移転しなければいけないでしょうね 移転の時には更地にして返還しなければなりません
お礼
回答ありがとうございます。 利用規定を読んでも同様な文面となっていました。 やはり、手遅れのようで諦めるしかないですね。
補足
信仰されている方には不愉快に感じる文面のようでした。失礼しました。 ただ、檀家になるということへの説明不足に思いました。一番は本人の思慮不足ですが。。。