- 締切済み
イノベーションの必要性
パクリがなぜだめかを考えていたら、それは技術開発をする企業がかわいそうというか、倒産してしまうからだという結論に達したのですが、 そもそも技術開発、イノベーションをし続けなければならない理由って何ですか? もう今のままで十分便利なのでは? 技術開発をこれ以上進めるメリットを教えてください。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
今の日本の国の生活水準を落とさないため・・・と言うのが結構切実な理由でしょうね。 日本の産業の技術水準が相対的に高いから、世界の中でもトップクラスの生活水準を維持できている訳です。 中国に追いつかれたら中国と同じ生活水準になります。 ロシアに追いつかれたらロシアと同じ生活水準になります。 楽して豊かな生活ができればそれに越したことはないし、世界中の全ての国が今の日本と同程度の生活レベルになるまでイノベーションが進行したら、そろそろ人類ものんびりしても良いかなと思いますが、そうなるのはまだもう少し先のことかと思います。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12497)
ちょっと追加です。で、ちょっと変な話をしておきます。火の鳥的な話です。 地球って、できてから45億年くらい、生物の発生から35億年くらいですが、残り寿命はたぶん15億年くらいしかありません。 日本人とかヒトとかという話じゃなく、地球の生命は、10億年くらいで地球を脱出して太陽系内のコロニーに、15億年くらいで太陽系を脱出して別星系の惑星に、で、50億年後くらいには別の銀河系に移れる技術を持たないと、宇宙から消えてなくなります。 まあ、100億年くらい先には、別宇宙に行く方法も見つけないとダメなんですが。 今のところ、この手のことを考えられる種を、地球の生命はやっと作ることができました。なので、頑張らないとダメかな、と、40年くらい前、小学生の頃に、考えたことがあります。 ただそれだけですが。
そりゃ新しい市場を開拓する為です。 市場はいつかは飽和してしまいます。 飽和した市場には安いと言う価値だけが残ります。 当然安い商品では薄利多売になって利益が少なくなってしまう。 薄利多売と言うことは市場を多く占めねばならんと言う事です。 すでに白物家電などがこの状態になってます。 ここからはほとんど利益は得られないのです。 そこで新しいものを作り新しい需要や市場を開拓する。
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
”技術開発、イノベーションをし続けなければならない 理由って何ですか?” ↑ それは、世界が自由主義、つまり競争社会だからです。 絶え間ないイノベーションを続けていかなければ 生存競争に負けてしまうからです。 ”もう今のままで十分便利なのでは?” ↑ それは言えますね。 私は、江戸時代を少しだけ豊かにすれば それで問題ないんじゃないの、と 思っています。 そうやってノンキに生活していたのですが、 欧米列強が自由競争、生存競争を仕掛けて きました。 生き残るためには、イヤでもイノベーションを し続けなければならない状態に陥ってしまい ました。 ”技術開発をこれ以上進めるメリットを教えてください” ↑ あえてこれ以上必要ないとも言えますが、 強いて理由をつければ、宇宙だと思います。 人間にとって、地球はもはや狭すぎるほどに なりました。 今後は宇宙に乗り出すしかありません。 堕胎などすることに比べれば、その方がはるかに 健康的です。〴
模倣と創造ではないですか? 模倣は伝播します。日本でいえば、昔は中国明治以降は欧米です。 知的財産の定義上、実用的すぎるものは保護されないとも読んだことがあります。 知的財産も守りすぎると、特許を独占して社会の技術革新がなくなりますし、保護しないとだれも開発しません。 両方の考え方があります。 普通の生活でパクリがだめという感覚は、紳士協定。
- TANUHACHI
- ベストアンサー率31% (791/2549)
単純にいえば、今ある技術が持っているデメリットの部分を少しでも解消するためといえるでしょうね。 例えば「羽根のない扇風機」ですが、これは万が一、幼児が指を入れたら危険が及ぶ可能性があり、その羽根をなくしてしまったならどうか。そして羽根のない状態で風を送ることができるかと考えての結果と想像しています。 パクリとイノベーションでは明らかに質も異なります。前者は泥棒と同じです。 もし人間が物を考えなくなったなら、全ての学問が必要なくなるとの意味になります。それと同じ話です。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12497)
ご質問者さんの主旨の発言は、日本だと江戸時代からあります。 10年後の未来の人も、おそらく、ご質問者さんと同じことを言う人がいます。100年後の・・・は、わかりませんが。 ご質問者さんは、江戸時代の生活のママで満足できましたか? 100年前は? 50年前は? 10年前は? 5年前は? 5年後、10年後の人に、このご質問を2014年に書いたんだと、見せてみて、反応を見ると面白いかもしれません。 私が初めて覚えた機械の操作はレコードで、1歳になる前、しゃべる前にできたそうです。好きな聞きたくて、親の操作を見て、自分で覚えたそうです。 今の子どもたちで、レコードプレーヤーの操作が出来る人がどのくらいいるでしょう? 1歳になるまえの子どもでも覚えられるカンタン操作の音楽機器を、まだ不便だ、といろいろな技術革新が行われて、今の姿になりました。その間に、オープンリール、カセット、MD、CDなど、いろいろなメディアができ、再生機のいろいろと生み出されました。 技術革新って、こういうことだと思いますよ。 今のスマホ、タブレットなんて、10年後の子が見たら、なんて不便で原始的なんだろうと思うと思いますよ。
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
>技術開発をこれ以上進めるメリットを教えてください。 地球の資源を使い尽くすために技術開発が必要です。 イノベーションがあると、寒冷地で作物を作ったり、体力が衰えても農業が出来たり、砂漠で真水を供給することなどができるようになるわけです。そうなればより多くの人類が地球上で生きてゆくことができます。 こうして地球の資源を使い尽くすまでの時間を稼ぎ、人類滅亡の時期を先延ばしするわけです。 逆に言うと、イノベーションが無くても、地球の人口が少なければ、それだけ人類滅亡を先延ばしできるわけですから、人口を減らすか、イノベーションを進めるかの二者択一と言っても良いでしょう。