- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:勉強をしすぎると遊びが下手になる)
勉強をしすぎると遊びが下手になる
このQ&Aのポイント
- 勉強をしすぎると遊びに悪影響を与えるという問題について考えます。
- 勉強と遊びのバランスを取るためには、効率的な勉強方法を見つけることが重要です。
- 勉強と遊びの切り替えを上手に行い、生活のメリハリを意識しましょう。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>ご回答お願いします。 放っておいたら? なおす気があるならそういう方向に思考が働くだろうし、なおす気がなければ(仕方ないと受け入れれば)そのまま。 だから放っておけば、なるようになる。 なお、意識して切り替えるのは非常に効率が悪い。つまりあなたは本当の「楽に」=効率化なんて求めていないことが質問文から分かる。そういう意味でも「放っておいたら? 」
その他の回答 (2)
noname#232424
回答No.2
書きぶりからコンピュータ関係のようにもみえますが,その用語でいえば「オプチマイズ」指向にあるんじゃないですか。いまのプログラミングでは,あんまり言わないんですかね? むかしはCPU速度も遅くメモリ空間も小さかったので,冗長性をできるだけ排除することが重要でした。あなたは,そんな原始的マシンにも見えますね 笑。
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1
世の中勉強にならないものはありません。 今の教育や学習の問題点は学力よりむしろ遊び=勉強を怠けている状態ととらえてしまっていることにあります。 たとえ話をしましょう。 分数の割り算ができなくても社会人としてやっていけますが、遊びをせずコミュニケーション力が育っていないと社会人として非常に困ります。 家庭教師のトライの社長も例えばテレビゲームを否定していません。 何かをすれば何かのスキルが上がっていて、それを評価し受け入れることが教育や指導には大切である、みたいなことを書籍で語ってました。 斬り捨てるということは評価せず受け入れないということです。 そうではなくすべてを評価し受け入れる、受容が高い人間力を育てるのです。 いわゆるポジティブ思考ですね。 過去の偉人や発明家もなんでもない時にパッとひらめくこともありますからね。 脳がリラックスしているなんとなくやってる作業というのは実は思考にも大事です。
お礼
みなさまご回答ありがとうございました。 意識的効率化(オプチマイズ)の長所を自然体に取り込む、つまり、自然体で数学などができるように頑張りたいと思います。