• 締切済み

資本主義における働く意味

資本主義において、企業にとって利益が発生する事は どのような内容であれ国益に良い影響をあたえるでしょうか? たとえば、教員、警察、軍隊、主食農業生産者、運送 などの仕事は国益にとって 良い影響しか与えない事が分かりやすいですが、 パチンコ、タバコ、消費者金融、サービス業、タレント業 等は、企業の利益にはなりますが、 国益にとってはどういう影響があるのかいまいち分かりにくいです。 利益が発生すればそれだけ国益にとっても良いのでしょうか、それとも仕事の内容による のでしょうか? ご教授願います。 ※また、そもそも法律で禁じられている物もありますね。麻薬などです。  麻薬は歴史が証明してるのでとても分かりやすいですが、  法律で禁じるものの線引きはどのような所でしょうか。 (こちらは蛇足になるかと思いますのでよかったら回答お願いします。)

みんなの回答

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.5

国は違法行為は取り締まるが、民間の経済活動に関与してはいけないのです。国民の利便性があれば、資本(たとえば企業)は利益を生むので経済活動をするのです。貴方が批判的に見ている業種であっても国民の利便性に貢献しているのです。確かに無くてもよさそうなものが存在しています。しかし国益の観点で切ることはできません。 法律で禁じる線引きは政治家が最終的に判断をして法律にするのです。売春防止法や賭博禁止法があるのに、風俗営業や公営ギャンブルなどが認められているのは矛盾です。さらにカジノ解禁も論議になっている。昔からみんなお金には弱いのです。

square_pants
質問者

お礼

お忙しい時間を割いての回答ありがとうございます。 >貴方が批判的に見ている業種であっても国民の利便性に貢献しているのです。確かに無くてもよさそうなものが存在しています。しかし国益の観点で切ることはできません。 そこが一番わからない所で、知識が足らなくてうなずけもしないし、かといって否定もできません。

noname#252929
noname#252929
回答No.4

>たとえば、教員、警察、軍隊、主食農業生産者、運送 などの仕事は国益にとって >良い影響しか与えない事が分かりやすいですが、 そうでしょうか? 日本は戦争を放棄すると言う憲法を持つ事により、他国では国の大きな負担となる軍備を行わなくて済み、そのお金を社会や経済に回す事が出来たので、ここまで発展できたとも考えられます。 他国と同じような群を持っていたら、ここまで成長できなかった可能性もありますので、何でも良い影響しかないとは言い切れません。 >パチンコ、タバコ、消費者金融、サービス業、タレント業 等は、企業の利益にはなりますが、 >国益にとってはどういう影響があるのかいまいち分かりにくいです。 ・労働者の労働の場を提供する事 ・労働者の労働に対する税金が取れる事 ・企業が活動を行う上での売り上げの税(消費税)を取る事が出来る事 ・企業が得る利益から税金が徴収できる事 ・関連の企業と言う物が活用されるため、上記の内容がさらにすそ野を広げて行く事 国としては必要である内容です。 >法律で禁じるものの線引きはどのような所でしょうか。 社会的な秩序を大きく乱すような事になる所でしょうね。

square_pants
質問者

お礼

お忙しい時間を割いての回答ありがとうございます。 >日本は戦争を放棄すると言う憲法を持つ事により、他国では国の大きな負担となる軍備を行わなくて済み、そのお金を社会や経済に回す事が出来たので、ここまで発展できたとも考えられます。 すこし左翼的で受け入れがたいですね…。 ですが、不勉強な私には論破できずです。 >・労働者の労働の場を提供する事 ・労働者の労働に対する税金が取れる事 ・企業が活動を行う上での売り上げの税(消費税)を取る事が出来る事 ・企業が得る利益から税金が徴収できる事 ・関連の企業と言う物が活用されるため、上記の内容がさらにすそ野を広げて行く事 よく分かりました。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.3

”資本主義において、企業にとって利益が発生する事は どのような内容であれ国益に良い影響をあたえるでしょうか?”     ↑ かつては、そう考えられている時代もありました。 皆が私益を追求すれば、それが見えざる手によって 調整され、国益に繋がる、と。 しかし、最近では合成の誤謬などという問題点も 指摘されるようになっています。 合成の誤謬とは wikより 「ミクロの視点では正しいことでも、それが合成されたマクロ (集計量)の世界では、かならずしも意図しない結果が生じること」 ”利益が発生すればそれだけ国益にとっても良いのでしょうか、  それとも仕事の内容によるのでしょうか? ”     ↑ 国益には色々ありますよ。 パチンコなども、金が回るし、雇用も増えますから経済的 にはメリットがあります。 しかし、国民の勤労観念などを阻害する、という国益 に反する面もある訳です。 タバコだって税収や雇用は増えるし、金の回転にも寄与します。 しかし、国民の健康という点から問題がある訳です。 国民の健康も国益です。 自動車産業は、大気汚染や事故など、国益を害する面も あります。 主食農業生産ですが、こういう人達がいるからお米の 値段がバカ高いのだ、という議論もあります。 輸入すれば安い米を国民に提供出来ます。 どんなモノでも、国益になる面と反する面があります。 要はその比較の問題でしょう。  

square_pants
質問者

お礼

お忙しい時間を割いての回答ありがとうございます。 私が思ったのですが、大儀を国益にすれば一番分かりやすくてよいかなと思いました。 貧乏になったとしても人間性は失われないはず、昔の日本みたいに。

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.2

それ以前に「国益とは何か」という問いの答えがなければ、質問自体が成り立ちませんが、国益の中身は時代によっても国によっても論者によっても随分と異なっています。 場合によっては、同じ人が相反する利益を国益と主張することさえあります。 > 利益が発生すればそれだけ国益にとっても良いのでしょうか、それとも仕事の内容によるのでしょうか? 逆に少なくとも短期的には経済的損失があっても、例えば食料生産を伸ばすことが国益にかなうという人は多いでしょう。 したがって、経済的利益がある=国益である、というのは偏り過ぎです。 もし利益=国益とするのであれば、社会保障なんて全部止めるべきです。 > 法律で禁じるものの線引きはどのような所でしょうか。 麻薬や賭博であれば禁止した場合の秩序の維持が国益ですね。 放置した場合には秩序が乱れる=国益を損ねる、というわけです。

square_pants
質問者

お礼

お忙しい時間を割いての回答ありがとうございます。 >麻薬や賭博であれば禁止した場合の秩序の維持が国益ですね。 放置した場合には秩序が乱れる=国益を損ねる、というわけです。 よく分かりました。

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1289/5171)
回答No.1

 どんな産業も、儲かって税金を納めてくれれば、全て「国益」になります。  あと、1つの産業が発展すると、裾野も拡がっていきますから、その経済効果は莫大です。  (パチンコ産業で言えば、ゲーム会社に液晶画面の仕事を大量発注してますし、TVCMもかなり打っています。自治体にも多額の寄付を行っているので、パチンコ会社寄贈の介護車とかも走っていますね)  -----------  企業が儲かると、今度は政治献金です。  政治家は多額の献金を受けてる企業に優しいですから、規制緩和したりして優遇します。  見返りに、天下りを受け入れてもらって…という感じで、政治家と企業の繋がりが深化していきます。  ※タバコが中々規制されないのも、JTが重要な国の収益源になってるからです。

square_pants
質問者

お礼

お忙しい時間を割いての回答ありがとうございます。 皆さんの意見を見て分かったこと、 自分で経済を勉強しなければ答えなんてわからないという事。

関連するQ&A