慣習法は成文法に優先するのか(国会答弁より)
お断りしておきます、イデオロギーや政党支持は無関係です。
先日の参院予算委員会で山谷えり子氏が民主党の各議員が国旗国歌法案に反対した事を取り上げその理由を正しました。
その中で枝野官房長官は日の丸、君が代は国旗国歌としてあまりにも当たり前で慣習法として定着している、改めて法律にするのは慣習法を弱めるので反対した。
と答弁しました。
昔何でも反対の野党の時の話であり今なら別の立場をとったでしょう、
だから苦し紛れの屁理屈とおもいますが、それにしても、
枝野長官は質問通告を受けており前もって答えを用意しています、また自分は法律家であると前置きしています。
慣習法は成文法に優先するものなのですか、そうだとすると他にどのような慣習法があるのでしょうか?
また成文法は誰でも判りますが慣習法は判りにくいですが、何か判りやすい例があれば教えてください
お礼
御回答ありがとうございます! 成分法の方が曖昧というのは意外でした。