• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離散時間システムについての問題)

離散時間システムの問題:単位サンプル関数とブロック線図

このQ&Aのポイント
  • 離散時間システムの問題について解説します。
  • 問題文では、単位サンプル関数を与えた時の出力を求める問題です。
  • また、y(100)の値の導き出し方についても説明します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

そのまま y(3), y(4), ... と計算していけばいつか y(100) にたどりつく... よね?

asdfghjkl1992
質問者

お礼

申し訳ありません。 私の完全な計算ミスでした。 急いでいたのもあり、いろいろゴチャゴチャしてしまい申し訳ありませんでした。(文章なども含め) そのやり方であってます。

asdfghjkl1992
質問者

補足

おそらくそれはダメなのではないでしょうか?

その他の回答 (2)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

y(3), y(4), と順に求めていったらなぜ「ダメ」なの?

asdfghjkl1992
質問者

お礼

y(5)以降あたりから0が違いました。 ありがとうございます

asdfghjkl1992
質問者

補足

y(3),(4)くらいまではできます。 しかし、y(5)以降あたりからずっと答えは0になってしまいますよね?←コレが違うのかも? もしかしてこれでいいのでしょうか? それとも考え方すら違っているのでしょうか? 私が知りたいのは、y(100)の答えと解法です。 教えてください。お願いします。

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.2

y(2)まで計算しておきながら、なんでy(3)を計算しないんだか分からんなー。 y(4), y(5), y(6), y(7)まで計算してもまだy(100)の計算方法が分からなかったら、かなりの重症だろう。

asdfghjkl1992
質問者

お礼

致命的なミスをしておりました。 重傷でした

asdfghjkl1992
質問者

補足

かなりの重傷ってことでいいので、計算方法を教えてください。 私の場合、y(100)=0になってしまいます。 もしかしたら、y(2)までの計算方法は実は間違っているという可能性も否めないので、面倒ではあると思いますが、お教え願います。

関連するQ&A