- ベストアンサー
埋蔵文化財の費用負担とデメリットについて
- 埋蔵文化財が出てきた場合の費用負担やデメリットについて詳しく教えてください。
- 埋蔵文化財が確認された土地の売却を考えていますが、その場合に発生する費用やデメリットについてお教えください。
- 埋蔵文化財がある土地を売る場合、どのような費用が発生し、どのようなデメリットがあるのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
自治体によって取り扱いが違うと思いますので、まずは市区町村の教育委員会に問合わせてみてください。 当地では埋蔵文化財包蔵地に指定されている場所の場合、まず試掘を行い文化財が確認された場合本調査となります。 教育委員会では何丁目何番地付近は地下何メートル以下の場所に文化財がある、という資料を持っていますので、建物の基礎の深さとの関係から試掘をするか否か決めます。 その際に、個人住宅の場合は費用は市が負担しますが事業用のアパート、マンション等の場合は事業者負担となります(大体、m2あたり2~3万円) 当地では指定地域内の場合必ず文化財は出ますので試掘をした場合、ほぼ100%本調査となります。 費用負担に関しては、売主買主の話し合いでどちらが持つかを決めればいいと思います。 私は10数件仲介や開発を行いましたが、すべて費用は買主負担で行いました。 買主がどのようなものを建てるのか、木造の個人住宅(費用負担なし)かRCのマンション(建物の乗る場所全ての区域の本調査、事業者負担)なのかは売主には解りませんから。 売買金額についてはそこも考慮して決めます。 当地では在り来たりのものしか出ないので費用と時間的な負担だけで問題はないのですが、場所によっては大変に貴重な遺跡等が発掘されて何年間も工事が着工できなかったり、開発行為そのものが中止になってしまうこともあるようです。
その他の回答 (3)
- inon
- ベストアンサー率20% (773/3794)
私は京都在住です。京都市では木造の建物で、基礎が通常(一メーター以下)掘削する場合は届け出だけで調査員は見に行きません。マンションなどでは基礎が深くなるので、係員も現場に来て、掘削の費用、調査の費用はすべて建て主負担です。 このように、建物の構造などで自治体によって係員が見に来るかどうかは変わって来ます。(調査費用も補助が出るところもあるかも) 先ずは貴方の住む自治体にて現状を聞いてみてください。
お礼
回答ありがとうございました。 あえて書いておりませんでしたが、当該エリアの情報はもちろん集めています。 匿名相談で大事なことを決定する人は私を含めて少ないと思いますよ。 裏はとれないけど、問題テーマの周辺をぼんやり浮かびあげるには、このシステムはとても優れています。 回答者様の回答も、とても勉強になりました。ありがとうございます。
- mibuna
- ベストアンサー率38% (577/1492)
嫁の親戚がマンション建てようとしたときは 発掘費用3500万円だと言っていました 発掘調査が終わるまで工事は中止です 某銀行の建て替えの時は完成まで2年遅れ と言うのがありました (いずれも京都)
お礼
回答ありがとうございました。 事業用の開発の場合、やはり時間的負担だけでなく金銭的負担も大きいですね。 具体的なエピソードは具体的なイメージができて助かります。
- titelist1
- ベストアンサー率25% (712/2750)
その地域の役所の文化財管理と建築指導の係にいろんなケースについて尋ねるのが一番です。一般的な発掘調査の費用も教えてくれるでしょう。冷静な判断はその後です。 埋没文化財が出てきそうな土地を買い建築することは怖くてやれません。不動産会社は買主のリスクを避けるために売主に試掘を求めているのですね。不動産屋の口車には乗せられないように気を付けてください。
お礼
回答ありがとうございます。 勉強になります。 不動産会社担当者との口頭では一切出てきていなかった件です。 「冷静に判断したいので、今の条件を文書にして欲しい」とお願いしたら、 文書の隅っこに書かれていました。 リスクはコッソリこちら側ですから本当に怖いですね。 私は素人ですが数回の不動産売買の経験があります。 初めてだったら、気がついていなかったかもしれません。
お礼
回答ありがとうございます。 全体の流れから具体的な数字までご教示いただき、とても勉強になりました。 通常は耐えることができる範囲での金銭的負担と時間負担ですが、 本当に貴重なものが出てきたらやはり大変なことになるのですね。