• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:3歳の子ども、発達障害の診断)

3歳の発達障害の子ども、行動に疑問

このQ&Aのポイント
  • 3歳2ヶ月の男の子の母親です。息子の行動に関し、発達障害?ただの個性?と疑問に思うところがあります。
  • 特定のマークに執着したり、極端な偏食があるなど、発達に疑問があります。
  • 他の子とのコミュニケーションが苦手で、数字や文字に興味を示すなど、異常な行動が見られます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#198792
noname#198792
回答No.2

発達障害児の親です。 ご心配されているので長くなりますが、書いてみます。 正直1~3歳ぐらいのお子さんというのは 普通の子でも同じ部分はたくさんあり 言葉でで説明されると大量に当てはまるか 逆に「みんなそんなもん」となってしまいます。 偏食、癇癪もまあ多い時期ですし、こだわりもある頃ですし。 おむつはずれも3歳2ヶ月なら特別に遅いというわけでもないかと。 程度問題だったりもするので、説明で判断するのは難しいですね また、典型的な目立つ行動があれば気づく場合もありますが それがなくてもその道のプロが見たら、姿勢や体の使い方が独特とか 気になる反応の薄さとかあるけど 気をつけている親でも気づかないこともあります 目が合うと思っていたけど 発達障害のこの合わない、は全く合わない、っていうのとも違ったり。 うちの子も私立保育園の保育士や普通の小児科では気づかれないけど 療育機関や、障害枠のある保育園の保育士は一目で気づかれる、ということもあり… この辺も実際、たくさん見てきた人が、見て、感じる部分は大きいなと思いました。 タイトルでは発達障害の診断、とありますが いきなり診断するわけではなく 多くの場合は相談機関を経てから、というのが多いかと思います。 「気になる子」という個性の範囲の子であれば相談機関を利用しながら幼児期をこなし その後は普通に終了して修学していく子もいます。 療育に行くと、普通に見えるけど親があれこれ勉強したり、心配だからと来る子もいれば 素人目にもちょっとどうして気づかなかったんだろうという子を普通だと思ってる親もいたりで 親のとらえ方でも全然違うので、お母さんの説明をネットで見ただけでは なんともいえないというのが実感です。 発達障害までいかなくても少し手をかけたり、工夫が必要なお子さん という感じでかかっている子がいるかどうかは 自治体の相談機関によって違うので(深刻な子で枠がいっぱいのところもある) それもここでは正確な回答はでません。 なので心配なら一度、地元の相談機関に…ということに結局なってしまいます。 相談のタイミングとしては ・日常生活で困っている、親だったり周囲だったり園だったり。 ・他の子と吸収の仕方が違うようなのでよい方法を知りたい というときや ・気になるところがあるので就園や就学の参考にしたい ・お母さんが心配や、大変さで疲れている ・園や学校、検診で指摘された などだと思います。今は就園先を決める時期なので そういう意味ではお母さんが心配されているなら一度相談した方が安心かなと思います。 (面談など1ヶ月~数ヶ月待ちもざら、幼稚園は夏休みに入ると見学や相談が難しくなるので) 診断するかどうかは 社会的に支援が必要かどうか(園や学校の理解、なんらかの制度を利用するなど)とか 投薬の必要があるか(睡眠障害、多動、不安など) とか必要になったとき、が一つのタイミングだと思います。 お子さんにはまだ必要ないですよね。 間をとって、相談機関(療育センターや保健センターの発達相談)がいいかなと。 そこで必要ないとか様子を見ましょうとか言ってもらえるかと。 3歳児検診がまだなら、そのときに相談してもいいかもしれませんが 保健師さんはさほど日常的にそういうお子さんとたくさん接するわけでもないので 担当者によっての差があるとは思います

sora0414
質問者

お礼

丁寧な回答を下さりありがとうございます。とても参考になりました。 相談機関への相談…やはりそれがベストなんでしょうね。 申し訳ありません、大事なことを書くのを忘れていたのですが現在アメリカに住んでいるため日本でのケアが受けられないのです。 我が子も1歳からのアメリカ暮らし&2歳半から現地のプリスクール通いと、言葉の面でストレスのかかる状況下におり、そういったことももしかしたら関係しているのかなあと思ってます。 こちらでの健診も受けてはいますが、メインの言語と習慣が違うので細かいチェックまでは出来ません。(視力検査も、図形を指さされ「what's this?」なので子どもはポカーンとしているだけ) おそらくあと1年ほどで帰国出来ると思うのですが、日本の幼稚園でうまくやっていけるのか不安です。(帰国時期が分かるのが2ヶ月前とかなので、そもそも入れるところがあるのかという別の不安もあります…) >「気になる子」という個性の範囲の子であれば相談機関を利用しながら幼児期をこなしその後は普通に終了して修学していく子もいます。 たぶん日本にいたらorange heartさんの仰るように相談機関を利用、必要ならば療育、という流れだったのかな… 重ねて質問になってしまい申し訳ないのですが、もしメールで相談できるようなところをご存知でしたら教えて頂けませんか?

その他の回答 (1)

noname#195579
noname#195579
回答No.1

文面の範囲なら個性でいいのではないでしょうか。 もう少し様子を見てからにしたほうがいいと思いますよ。

sora0414
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。少し安心しました! 私自身も「ちょっとめんどくさい子だけど、もう少し大きくなれば解決する程度かな」という認識でいましたが、もし「いやそれは専門機関に任せないとダメだよ!」と言われるレベルだったら…と思い投稿しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A