核スピン
最近、核エネルギー構造について調べ始めました。
そこで、核エネルギー順位を求めるにあたっていくつか不明なところが出来てきましたので、教えてください。
まずは核スピンIの求め方がわかりません。いろんな本も見たのですが、数値は掲載してあるのですが、求め方が見当たりません。この"教えて!goo"の「QNo.1638432」でも同様の質問があったのですが、よくわかりませんでした。求め方もしくはそれが掲載してある本でも構いませんので、教えてください。
次にエネルギー準位を考えるときによく"2I+1"という数値がよく出てくるのですが、この数値は何を意味しているのでしょうか。
最後に半導体関連の本では、n,l,m,sの関数としてあらわされている電子のエネルギー準位と、原子物理関係の本にて、L,S,J,F,mFにてあらわされている原子エネルギーの関連はどうなのでしょうか?同じもので表現が違うだけなのでしょうか。なかなか理解できずにいます。
質問が複数に渡ってしまいましたが、よろしくお願いします。