- 締切済み
学部ェ、、、
高2です。 現在進路に関して分からない事があります。 私は将来、奇病や難病で治療法が無い病気について研究して治療に貢献したいと思っているのですが、果たしてどの学部(学科)に行けば良いのか分かりません。 分かる人など居たら回答宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- supercatt
- ベストアンサー率48% (106/219)
通常は医学部。 特に大学院が充実してるところが良いです。 通常は国公立大、特に帝大が予算や人員が豊富です。 IPS細胞がそういうものになると言われてますが、山中教授が奈良先端大で研究をしてました。 その際の研究員には理工系出身者が多かったと聞きます。 これは山中教授の人柄もあるでしょう。 通常イガクブムラの締め付けはけっこう強いものですから。 小保方晴子は早稲田理工で応用化学を、特に微生物の研究をしてました。 医学部は出てません。 ハーバードの師匠、チャールズ・バカンティは医学部を出た医者です。 ただねずみの背中に耳をはやしてみたり(通常の医者からしたらかなり)変わったことをやってます。 リアルなところで言えば世界的発見は医者以外の方が多いのです。 医者はどっちか言うと既存研究の延長線上、お墨付きのほうで多いですね。 なかば公的と言いますか。 それで降圧剤バルサルタンの論文データねつ造とかに利用されたりしますが。 世紀の発見や人類の進歩が圧倒的に私的企業からが多いことからも分かるように、 自由な発想は自由なところから出ることが多いのですね(とは言え企業も締め付けは けっこうあるんですが)。 医者になるなとは言いませんが、医者じゃないと研究は出来ないと言うのは大きな間違いではあると言えます。 こういう分野は古来より獣医学や生物学からのアプローチも多いですね(医学部外)。 けっこうそういうところからすごい発見があったりしますからね。 ロベルト・コッホやパスツールなどは医師と言うよりも細菌学者でした。 つまり科学者です。 だから2浪ぐらいまでは国公立医学部を目指して、ダメなら生物学や細菌学を勉強できそうなところへ進めばいいと思いますよ。 あとは修士号を取る頃(21-25歳)に再度考えればいいと思いますよ。 その時には考えが変わってることも多いですし。
- BC81
- ベストアンサー率25% (687/2673)
基本的には医学部。 ただし、奇病難病というのは、 これまで数多の秀才たちが研究して来て、それでも未だ治療法がわかっていない病気のことです。 彼ら以上とは言わないまでも、彼ら並には頭が良くないとね。 なんたって、これまでの研究の蓄積を、ただ理解するだけでも大変なんだから。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
奇病難病なんておおざっぱに考えるのでは無く、個別に、何に対して、どういうアプローチが求められるのか、一つ一つ調べないといけません。 全部調べろとまでは言いませんが。 例えば、脳や循環器系の疾患に、比較的細い血管まで入れる、極小の「自走」機械が有効かもしれません。 薬を作るのであれば、有機化学とか。 勿論バイオテクノロジーで、薬を見つけたり、細胞・臓器を作ったり、ということもあるでしょう。 医者が現場でどうにかするというのであれば、進路は勿論医学部医学科でしょう。 何に対してどういうアプローチがあって、それで自分はどうするのか、です。 なんだか全般的に、ということなら医学部医学科でしょうけど、それでどうにかなるなら、とっくにどうにかなっていることが殆どということは。
- shorinji36
- ベストアンサー率17% (406/2382)
医学部とか分子生物学とか薬学部、他にも東洋医学やリハビリ、理学療法とか、医療機器作るなら工学部とかもある。
- kiyokato001
- ベストアンサー率13% (479/3484)
日本でなら 東大の理IIIの一択ですよ。 他では全く論外です。
人間のことでしょうか? 人間以外なら獣医学科ですが、人間のことならば医学部医学科です。 しかも、研究をするのであれば、学部だけではなく大学院(医学研究科)へも進学するべきです。 ちなみに私立大学医学部は高額ですので、よっぽど余裕がない限りは国公立大学の医学部を目指して頑張ってください。
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
実際に切除したり医療行為を「自分で」行うなら医学部が必須。 注射薬や処方薬、または発病を検知する検査キットなどの開発をして、医療機関で使用(臨床試験)してもらうなら、バイオ系の中でも薬学部のほうが、これまでの検証されてきた膨大な知識(乗り越えられなかった手法を再び踏まない勉強のためにも)を得るのに良いかと思います。
- f272
- ベストアンサー率46% (8620/18438)
そういうことは大学院の医学系研究科で研究されています。とりあえず大学の医学部医学科に進学してください。