• ベストアンサー

学部学科選びについて

現在、大学部の学部学科選びで困っています。 カリキュラムなどを見てもどのようなことを学べるか分からず… 迷っている学部学科は 東京電機の未来科学部の情報メディア学科 http://atom.dendai.ac.jp/atom/school/rikougaku/infosys.html と理工学部の情報システムデザイン学系 http://www.im.dendai.ac.jp/ です。私は将来どのような事をしたいというのは決めておらず現在はとにかくパソコンを学びたいという感じです。 ただ、もっとも学びたいと思う分野はプログラムです。 後、グラフィックやネットの仕組みなどにも興味があります。 どちらの学部も全部学べるようで… よろしけば、アドバイスをもらえませんでしょうか?? 参考にさせていただきたいと思います。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.1

基本的に大学では「パソコン」は教えません。もちろん、道具(コンピュータリテラシ)として必要なので、恐らくパソコンの最小限の使い方は教えますが Excel や Word の使い方を詳しく教えてくれると思ったら大間違いです。 情報関係の学科で重要なのは、コンピュータのハードウェアとソフトウェアの基礎です。科目としては、離散数学、論理回路、コンピュータアーキテクチャ、ネットワーク工学、オペレーティングシステム、データ構造とアルゴリズム、プログラミング言語、データベース、などです。学科のカリキュラムを調べ、これらに相当する科目があるかを確認して下さい。学科によってはこれらの基幹科目がないか手薄だったりします。名称だけでは高校生にはわからないこともありますが。 学科によっては、コンピュータそのものよりコンピュータ応用に重点をおくところもあり、学科名に「メディア」とか「システム」が入っている場合は応用重視でしょう。 コンピュータを基礎から理解したいのか、コンピュータを使って何かを表現したいのかによって違いますが、前者なら理工学部の情報システムデザイン学系でしょう。

その他の回答 (1)

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.2

 学部学科って悩みますよね。でもバラしてしまえば、学部学科名なんて適当です。同じことを目指してるのに名称が違う。パンフを見てもいいことしか書いていないし。ネットなどの口コミも責任とってもらえるモノでもない。  こんな時は可能なら見に行くのが一番です。→「何を見に行ったらいいかわからないし、行って何を質問すればいいかわからない」→学べるもの、教授できるモノが何かはパンフでわかる。とどのつまり受験生が知りたいのは、そこが満足できる学校かどうかってことですよね。私は生徒に「ここの学校ってどうなん?」と聞かれたらこう言ってます。「まず現場を見に行くこと。それも昼休み時間に食堂に行ってみてください。」そこの食堂で学生の話している雰囲気を見てみましょう。「入って失敗だった」「ここの授業は不満だらけ」なことを語るのはここが一番多いと思われます。また学生の質もわかりますよね。不満タラタラの話す内容が、納得いくモノか、その学生に問題がありそうなのかは、冷静に聞けば判断できると思います。学生に問題あるものばかりの学校自体も問題ですから、要はそこで愚痴の多い学校は見切った方が無難です。

関連するQ&A