- ベストアンサー
私は好かれない先生でした。再就職に悩んでいます。
- 私は10年ほど塾講師をしていましたが、子供に好かれないタイプだと気づきました。
- 努力して子供とのコミュニケーションを図りましたが、根本的な印象が変わらず、講師としての向き不向きを感じました。
- 現在は専業主婦ですが、再就職を考えており、教職にこだわっています。しかし、未経験の他の業種に自信がなく、悩んでいます。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
迷ってる時って、考えが堂々巡りになりますよね。 ちょっと整理してみましょうか。 いま、大きく分けて、二つの問題があるんですよね。 ひとつは、外国に渡って資格を取得するかどうかの問題。 イギリスの英語教授法に興味があって、すでに受験も済ませたものの、果たして帰国後にその資格が活かせるだろうか、という不安があるんですよね? そして、もうひとつは再就職の問題。 「仕事がしたい」という気持ちがあって、即戦力として再就職するなら教職だけど、自分は子供に好かれないタイプだから向いていない、という認識がネックになってるんですよね。 他の仕事という選択肢もあるけど、いまは自信がもてないんですね? 資格の取得と再就職が密接に関わっているので混乱してるんだと思います。 ここを切り分けて考えることはできますか? まずは、外国で学ぶ目的をハッキリさせましょう。 自分が学びたいのか、教職をしていくうえでのスキルアップが目的なのか、再就職のための資格取得が目的なのか。 そして、海外に行った場合のメリットとデメリット、行かなかった場合のメリットとデメリットを、それぞれ紙に書き出してみてください。 頭の中で考えるより、書き出した方が客観的に比べて見ることができますよ。 再就職の問題については、ご自分の認識を少し変えることができれば、講師としての復職も可能だと思います。 〉子供に好かれない 〉講師に向いていない 本当にそうでしょうか? 在職中は、できるだけ子供たちに親しみをもってもらえるように、いろいろ努力をされてきたんですよね。 うん、素晴らしい試みです。 でも、努力の方向を少し変えてみませんか? 私はよくお花に例えるんですけど、薔薇や百合の花は、いくらヒマワリやタンポポになろうとしても、なれないのですよ。 逆にヒマワリやタンポポは薔薇や百合にはなれません。 でも、そのお花には、そのお花の魅力がありますよね。 人も同じです。 いまの貴女に必要なのは、ご自分の魅力を受け入れること。 そして、クールで一見冷たそうな印象を、講師としてのご自分の魅力にしてしまう努力です。 確かに、子供に笑顔で「先生、あのね」って言ってもらえたら嬉しいですよね。 でも、無理にそういう先生になろうと頑張っても、疲れてしまうし、自分も楽しめないです。 子供が寄ってくる先生だけが良い先生とは限りません。 指導力がある、すごい不器じゃないですか。 10年ものキャリアを、ご自分でナメてはいけませんよ。 学生時代に初めて生徒の前に立った時と、いまの貴女を比べてみてください。すごい進化を遂げてるはずです。 積み重ねてきた経験を、侮らないでくださいね。 たぶん貴女には、教職者としての誇りがあるんだと思います。 他の仕事をするには、その誇りが壁になるのかもしれませんね。 貴女にとって『仕事』にはどんな意味がありますか? ここを今一度、見つめてみると良いかと思います。 長くなってスミマセン。 どんな結論になるにしても、貴女にとって幸せな選択ができるといいですね。 ご主人との生活や将来も含めて、じっくり考えてみてくださいね。
その他の回答 (6)
教授法ってのがよくわかんないんですが。 いいんじゃないですかね、大学教授とか。 塾講師とはだいぶ違うと思うし。 英語が堪能なら、通訳とか。 大人向けの英会話でもいい。 教育はなにも子どもだけではありませんからね。 ぼくはあなたと逆です。 子どもには好かれるが、塾講師には好かれない。 そこで挫折しました。 子どもにはとりあえずいじられ、笑われました。(なんでやねん) 子どもに好かれるポイントですけど、 あなたの例に沿うなら、 ・明るい服装、あるいは自分の好きな服装 ・そもそも子どもを叱りません。 勉強しなきゃいけないとも思ってませんから。 だから、「イヤなら休憩するか?」と聞いたら、かえってやり出します。 「宿題いいや」って言ったら、「出せ」って言われます。 後はその子の夢を聞いたりして、勉強をなぜするか考えさせたりします。 ・ぼくは雑談嫌いなので、しません。 でも、子どもに大学や就職について聞かれたら、答えます。 夢みたいな真面目な話しかしない。 後はたまにぼくにじゃれてくるヤツに攻撃します。(笑) 実はこの3つ目の雑談嫌いがほかの塾講師の逆鱗に触れちゃったみたいなんですよね。 後、2つ目の理由によって、価値観の違いで親ともめたりね。 あなたは塾講師や親に好かれる講師だし、教えるのは得意でしょうし、 有能ですから、だいじょうぶですよ。
- majimemaru
- ベストアンサー率25% (32/128)
生徒と会うのが嫌で自殺した先生がいましたね。 その手の生徒相手では、もう無理では? 大人が通う英会話教室とか、客層を変えないと同じ結果になりそうなんですが、どう思いますか。 >いくべきなのかどうかもわからなくなってしまいました。 そんなストレスを感じている精神環境で、「環境を変える」事はもっと精神的に負担になります。大丈夫? 決断はあなたがすべきですが、そう言うのって普通、止められても行きたいと思うものでは?
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11207/34813)
子供に懐かれるおじさんです。シンプルに尋ねますが、子供、好きですか? 私は子供が好きだから、どうも子供はすぐそれを見抜くようです。私もほいほいっと子供に近づいていって、それで子供が「ああ、この人は話しかけてもいい大人なんだな」って分かると懐いてきますよ。 子供ってすごく単純に、逆にいえば本質を突いてくると思うんです。服装なんて言葉は悪いですけど「小手先」ではごまかされないんですよ。服装の良し悪しで懐くか懐かないか決めるんじゃなくて、子供は「僕(私)を好いてくれるかどうか」で決めていると思いますよ。 >理性で話すようにしています 相手の子はおいくつですか?仮に中高生だったとしても、なんか見抜かれちゃっているような気がしますよ。うわべでしか言葉を使っていないって。子供を突き動かすのは、理性じゃなくて情熱ですよ。 なんとなく、子供に対して大人に接するように振る舞っているようにも感じます。ちなみに私は、子供に懐かれるように服装に気づかったことなんて一度もありません。パンツ一丁でも子供に懐かれる自信はありますよ・笑。
お礼
arigatougozaimasu
- GIANTOFGANYMEDE
- ベストアンサー率33% (539/1630)
好かれたいですか? ナゼ? 感謝されたいですか? それがあなたにとって必要不可欠なことなら教職以外を選ぶべきでしょうが、今度は新たな仕事においてその要素が満足できるかわかりませんね。 私は技術者ですが休日はボランティアで子どもたちにスポーツを教えています。 その際、子どもたちに好かれようとは思っていません。 なぜなら、私にとって重要なことは子どもたちの成長に貢献し、子どもたちが社会に出たときに立派に自立できることが目標だからです。 自分自身が子どもたちに好かれることは目標外ですし、それが何かの役に立つとも思っていません。 教職(塾講師)の目標は子どもたちの成績アップではありませんか? その目標を達成できないからやめるというならわかりますが、目標外のことで勝手に設定した目標も満足できなきゃイヤだというのは我儘だと思いますよ。 それではきっとどんな仕事も満足できないでしょう。 だいたい大人は子どもに嫌われてナンボでしょう。 私(50代)が子どもの頃、大人は畏怖の対象でしかありませんでした。 なんで子どもに迎合するのか理解できない。 子どもに好かれる努力なんて気持ち悪いスケベ心としか思えません。 本当は本来の職務(成績アップ)に自信が無いのではありませんか?
- 山田 太郎(@f_a_007)
- ベストアンサー率20% (955/4574)
Q、アドバイスありましたらお願いいたします。 A、人は、成長もするし変わっていくもんです。 質問者の弱点は、過去と今とを固定的・悲観的に見ること。もっと、自分自身の成長力とか変化力に着目したがいいですよ。 >資格をとっても果たして日本で再就職をして使うか・・・ 「ダメで元々だ。≧(´▽`)≦アハハハ」-この程度でチャレンジする者が、結局は、成功を掴むもんです。 <アドバイス> ・自分の成長力とか変化力に自信を持つこと。 ・ダメ元精神でチャレンジする気質へ超接近。 と、思います。
- hiroasi
- ベストアンサー率22% (46/202)
>子供が笑顔で「先生、あのね、あのね」といってくることがほとんどないです 子供とは、年齢はどれくらいでしょうか。小学生くらいの生徒を教えているのでしょうか。 あなたは、塾の先生という仕事は、どういうものだと思いますか。 生徒に好かれることだと思いますか。 それとも勉強を教えたり、成績を上げることだと思いますか。 成績をUPさせることだとしたら、あなたは上げていましたか。 中学生、高校生は積極的に寄ってくる子は少ないと思いますが、 そちらはどうなのでしょうか。
お礼
ありがとうございます。 自信をなくしている中回答者様のあたたかいお言葉、お人柄を感じ 大変救われました。 回答者さまのご助言を参考に 前に進んでいきたいと思います。