• 締切済み

この詞の意味分かりますか?皆様の解釈を教えて下さい

花が美しい あぁ、死にたい 花があんまりにも美しい 美しすぎる あぁ、死にたい 死にたいんだよ、どうしようもなく 愛してる あぁ、死にたい 誰も彼も欲しい 意識も視界も記憶も肉も骨も皮膚もすべてのみ込んでこの世のすべての"生"が欲しい 愛しいんだよ なにもかも あぁ、死にたい 何で私は私という入れ物から出られないんだ? 風がみえる、空がみえる、空気がみえる、光がみえる、朝が、夜が…一秒一秒死んでいく  この一瞬のなかで殺してくれよ 風が空が空気が光が朝が夜が生きてるうちに、その瞬間のなかで死にたいんだよ その一瞬がすべてなんだよ 私を一瞬の中から引きずり出さないでくれ 昨日も今日も明日もぽろぽろと影にエサをやるように私は失い続けていく あぁ、もういいだろう死なせろよ 一歩踏みだす度に振り返る "今"自分がいた場所に何か忘れてきたような気がして 何か置いてきぼりにして、何か落としてしまった気がして  ぽとり、とハッキリ音が聞こえる 一時前の自分の姿がもうどこにもないことがあんまりにも不自然で、何かそこには残っているはずなのに 私がいたという証拠がない、ない、どこにもない あぁ、ひとりだ私は私とも一体にはなれない あぁ、死にたい 彼女は「死にたいと思ったのは初めて」と言った「常に死を思う人なんていない」とも なんだそれ それなら一秒一秒に死がない人生を教えてくれよ 一秒一秒が死んでいかない人生がどんなものか 私はここに在る あぁ、死にたい 一瞬を得ることはなぜこうも苦しいのか 私は一瞬が欲しいだけなんだよ 生きているというその一瞬が

みんなの回答

noname#194775
noname#194775
回答No.5

私とは、花が美しい、空がみえる、風がみえる、まさにこの瞬間の心なのです。1秒前の私など、今この瞬間の私の影のようなものなのです。1秒後の私は存在しているかすらわからない。 ならば、私が私でいる今、一瞬の生を確かにとどめておくために死にたいのです。

floe10
質問者

お礼

色々な捉え方があって本当におもしろいです(^^) 一瞬の生をとどめておくために死ぬ、というのは究極ですね。究極な矛盾ともいえるのでしょうか… ご回答ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanto-i
  • ベストアンサー率30% (180/596)
回答No.4

手に入らないことへの嘆きだと思います。 >私は一瞬が欲しいだけなんだよ 生きているというその一瞬が 60~70年代フォークっぽい詩ですね。

floe10
質問者

お礼

まさにそうですね! フォークっぽさは私も感じました(笑) ご回答ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

意味というか源は、心の空しさから。 その心を満たしてくれる何か?がわからない故の心の叫び!

floe10
質問者

お礼

おぉ~なるほど! 空しいという視点で読んでみると、本当にただの空しいだけの詞に見えてきますね(笑) 私はむしろ、エネルギーが有り余りすぎている心の叫びに思えていたのですが、空しいという視点も取り入れると生きたいんだ!生きさせろ!みたいなエネルギーと全部が空しいんじゃ!という両極端さのなかで「私」は苦しんでいるのかも知れないですね。ご回答ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.2

時は人の意思とは無関係に進んでいく。それは「失い(死)」ながら「得」続けるということ。 自分自身も、それ以外(自分を取り巻くもの)も、「私」はどんどん失い続けていく。その痕跡も残さずに。 それを止めたい(一瞬にしたい)。その唯一の方法は、また「死」。 「死」は永遠の存在で、絶対。肉体や精神(私という入れ物)にも縛られない。時間にも縛られない。 「私」は、(自分自身を含めた)世界の全ての「一秒一秒」にこの上ない愛着を持っているようで、それはどこか幸せにも思えます。ただその思いの強さがかえって「一秒一秒の喪失(死)」ということで「私」を苦しめている、パラドックス。 ・・・と、ストレートに考えれば、そんなところではないでしょうか。 以下はより個人的な感想。 人間、「過ぎたるはなお及ばざるが如し」ですね。適度な諦め感や絶望があった方が、人間というのは生き易いのかもしれません。どんどん前に進めますから。 人間の進歩を邪魔するのは「完璧さ」。(←ここはうまくまとまった?)

floe10
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます(^^) おそらくこの「私」は一秒一秒が死んでいかない、完璧さのなかに居られたとしても今度はその完璧さを嘆くのではないかぁと感じたのですが、本当に何事も″適度“であることが生きることの条件のように思えます。 一秒一秒の″生“をこの上なく愛する気持ちと絶対的な一秒一秒の喪失…どうにか両立できないものですかね…(^-^; 無理ですか…無理ですね(笑)

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ワーグナー 楽劇『トリスタンとイゾルデ』より Mild und Leise・イゾルデ 愛の死 https://www.youtube.com/watch?v=3SA2KsY0ZRI 死にたいなんて言っているうちは、まだまだ♪

floe10
質問者

お礼

上記の楽劇は知らないのですが、この詞の中の死にたいは生きたいと同意語なのかぁと感じました。一度、楽劇は見てみたいと思います。ご回答ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A