- 締切済み
保育士3年目です
保育士3年目です。 子どもに伝わってほしい、聞いてほしいあまり 感情的に怒ってしまうのはダメですよね。 毎日本当反省です。 やっぱりすぐ怒ってしまうのはダメですよね。 向上心が強すぎで3年目なのにダメダメです。 今年から後輩と一緒に組み先輩らしいことは全く出来ず、、 ある後輩保育者が子どもに(2歳児)怒る時 「覚えて!」と言います。 その声掛けは適切なのでしょうか… 例えば、すぐ戸の鍵を開けて裸足で外に行く子どもに対して「勝手に外に言ったらダメやろ!覚えて!」と言います。 トイレで遊んでいる子に対して「トイレは遊ぶ所ではない!覚えて!」と言います。 どうなのですか?(;_;) アドバイスお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
いや、あの… 怒る時点で保育としてどうかと… まずは怒ると叱るの違いから学ばれてはいかがでしょうか。 資格をもってるなら学んだと思うのですが。
- ruck
- ベストアンサー率44% (589/1321)
「感情的に怒ってしまう」のは、あなた自身でしょうか? それとも後輩保育者ですか? 言い方が適切かどうかはともかく、 「覚えて!」というのは、後輩保育者なりに、 大事なことだと伝えたい、という気持ちの表れなのかもしれません。 その言い方が適切でないと思うなら、先輩として 一方的にやめさせるのではなく、よく話し合うべきではないでしょうか。
- suzuko
- ベストアンサー率38% (1112/2922)
支援学校教員です。 あなたの職場には、あなたの先輩はいないのでしょうか? ここで、あなただけから見た「後輩の言動」を検討しても、あまりよいアドバイスにはならないのではないでしょうか? それはそれとして… >子どもに伝わってほしい、聞いてほしいあまり それを、後輩に伝えていますか? また「怒る」と「叱る」の違いも、伝えられていますか? 2歳児には、2歳児へのあなたなりの「叱り方」があるでしょう。それは、後輩も一緒。 後輩の「叱り方」があなたと違っても、それは「持ち味の違い」とは言えるでしょう。 ただ、あなた自身が「スルーできる部分」と「できない部分」があるのでは? 「スルーできない部分」が「覚えて!」の言葉なのでしょうね。 では、それを「言葉の表現」だけを注意しても、改善されるかと言うと「違うのでは?」と思いますが… 子どもを叱る時は「短く」「はっきりと」「わかりやすく」叱るのがベストかと。 理由は、後から落ち着いた時に話すか、「できている子をほめる」ことで示す方がいいでしょうね。 ご参考までに。