• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実の母とうまく生活していくには)

実の母とうまく生活していくには

このQ&Aのポイント
  • 実の母とうまく生活するための方法や考え方についてまとめました。
  • 最近実の母とうまくいかなくなってしまった理由と、解決策についてまとめました。
  • 一緒に住むことを考える前に、自身と母の関係を再評価し、良好なコミュニケーションを築くことが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blcquv
  • ベストアンサー率58% (25/43)
回答No.6

40代の女で、あなたと同じ一人娘です。 父は他界しており、母は実家にいて、私は結婚して別に住んでいます。 >母が怒ってるから帰ったのだと思うのですが、なぜ私が怒っていると言うのでしょうか >全く母の考えが理解できません お母さん自身も言動の矛盾を分かっていないし、改善しようとしないのだから、残念ながらあなたには理解できない・解決できない問題かもしれません。 ただ、お母さんの心情は何となく想像できます。 お母さんは女手一つであなたを育て、あなたが独立してからは一人で暮らしていたのだから、お母さんなりのプライドやライフスタイルがあることでしょう。 しかし近い将来、婿という他人に扶養される立場になり、自分をたしなめる娘に従わなければならない環境になる、と感じて不安定になっているのかもしれません。 一方あなたは、結婚当初からお母さんとの同居を望んでいたり、まだ元気なお母さんの暮らしを心配していたり、ご主人より(子どもを望んでいるのなら子どもとの生活より)お母さんに心を傾けているような印象を持ちました。 女二人で仲良く暮らしていた関係性は、ずっと続くものではありません。 娘の独立・母親の再婚・娘の結婚・娘の出産によって変わっていくものだし、変わらない方が不健全です。 物理的にも心理的にも離れていた方が、うまくいく時期や相性もあります。 お母さんが三日しか保たないと言っているなら、同居は先送りして様子を見てはどうでしょうか。 もしくは、同居したもののうまくいかなくて別居することになっても、恨みっこなしの関係でいるかだと思いますが、この方がリスクやダメージが大きいと思います。 私は30代の時に父が亡くなった後、母が心配だったのでしばらく実家に住んでいましたが、とても疲れました。 母の言動が理不尽で感情的で、たわいのない会話や事務的な連絡すら成り立たず、予測不可能なことで振り回されたからです。 私は子どもの頃から母には少なからず違和感や悪感情を持っていましたが、人生経験を重ね、一度離れてから再び一緒に暮らしたからこそ、親子でも合わない、親子だからこそ激しく傷つけ合う、ということを身に染みて分かりました。 親子であっても自分ではない他者ですから、相手と理解しあえない部分があるのは当然で、子どもが大人になったら親子それぞれの生活を築き、子どもが結婚したら配偶者を一番に尊重し、親子は徐々に離れていく方が自然な流れです。 父子・母子家庭の場合は親子の結び付きが強い人も少なくありませんが、基本的には同じだと思います。 何かつまづいたら変化を迎える時なので、お母さんとの距離を見直してはどうでしょうか?

ponchan222
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても的確なアドバイスありがとうございます。 母のことが昔から好きだったというのと、一人暮らししている時は母の借金や浪費や騙されたり等の件があり 母を心底心配していたため、一気に距離を縮めすぎたのかもしれません。 母のことも心配していますが、お金を貸してほしいと言われたこともあり母を一人にさせておくのは 主人にも迷惑がかかってしまうのではないかと思い、早く同居したいと思ってました。 ひとまず距離を置いて様子見したいと思います・・

その他の回答 (7)

  • 56syukumou
  • ベストアンサー率12% (133/1061)
回答No.8

お母様はおいくつですか? まだまだ元気ですよね。 子供ができるまでは、別居のほうが良いと思います。 孫ができたら、いそいそと手伝ってくれると思いますよ。 でも、子育ての違いでまた喧嘩になるかもしれませんが・・・。 お母様とうまくやりたいなら、反論しないで、話を合わせるべきです。 お母さんの身になって考えれば、おのずとうまく行くと思いますよ。 あなたが変われば、お母様も絶対変わります。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.7

こんにちは。 私は、父親を亡くして未亡人となった母親を扶養する覚悟で姑と同居を拒まない結婚相手を探した長男です。 ですから、立場は逆になりますが、実の母親と姑の立場になる義母では気遣いが違って来るもので、私の妻は姑になる私の母親に自分の意見を通そうとしませんし、私の母親も私達夫婦が建てた二世帯住宅に住むようになってからは、私の妻に対して遠慮がありますから、お互いに無用な干渉をしないから揉めることがないのだと思います。 もし、質問者の貴女が夫の母親と同居することになったら、気遣いがあって実母に対するような気安い接し方は出来ないと思います。 だから、かなり以前から姑とは同居したくないと考える女性は多く、私の若い頃にも「家(持ち家)付き・カー(自家用車)付き・ババア(姑)抜き」という結婚の条件とされる言葉があったぐらいです。 これが、婿養子の立場になると姑は異性だから構わないけど、同性である舅とは折り合いが悪いという話は良く聞きます。 従って、もし貴女が父子家庭で育って実父と同居したいと言ったら、夫のほうが同居に難色を示すようになるかも知れませんが、いずれにしても親と上手く同居生活するには「お互いに無用な干渉はしない」ことが秘訣で、夫婦間でさえ干渉し過ぎると不仲になる元です。

  • maymay34
  • ベストアンサー率38% (22/57)
回答No.5

我が家と似ています。 母子家庭で育ち、母は強かった。 言い方もきつい時有り(方言で不快感持つ時多々) でも娘は母が心配で同居するつもり。 でも我が家と違うのは、質問者様のお母様には 危機感がまだ無いんですよ。 老後に対して自分が1人でやっていけるかどうかの。 私の母は自分1人では無理と感じて 喧嘩しながらも私との同居を選んだと思います。 私の母も危なっかしくて放っておけません。 詐欺にも引っ掛かりやすいタイプです。 自分で懲りたと思います。 今も回答する時に母に聞きました。 「私が出て行って1人暮らしする?」と何気なく。 そうしたら「嫌だわ、怖いし寂しいもの」と言いました。 土曜日も喧嘩したばかりです。 お母様はまだ大丈夫と思ってらっしゃるのではないですか? それを確認するにしてもお母様は、 プライドが許しませんから言い方にも気をつけないといけません。 似た者親子なのかなぁ。 言葉はストレート←本人は気がつかない。 何でも悪く解釈する←自覚無し。 ご主人が理解のある人で良かったですね。それが救い。 あまり考えると裏目裏目に出ますから、少し距離をおくのもいいのかも。 頑張って下さい、同じ立場としては応援します。

ponchan222
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 言葉はストレートで仕事でも相手をよく泣かせているそうです。。 また何でも悪く解釈するので、こちらはそんなつもりがなくても怒り出したりマイナス発言連発してきます。 理解ある主人に出会えて良かったと心底思いました・・ ご回答者様の仰る通り、危機感がまだないように感じます。 母はヘルニアもちで毎週病院に通っているのですが、日に日に悪くなっています。 入院になった場合も大変ですし、孤独死ということも考えられるのに。 前に1回話したときは確かにこっちに毎日面倒みにきてもらうのもねぇとは言ってたんですけどね・・ 今まで何年も一緒にいなかったのに急に距離を縮めようとしたのもいけなかったかもしれませんね。 距離をおいてみようと思います、有難うございました。

  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1759/4023)
回答No.4

お母さんの自由にさせてあげるべし。お母さんは、あなた方ご夫婦の優しさとか親切な気持ちは十分理解されています。しかし、合わないのですね。お母さん主導で築いてきた家庭の雰囲気とあなた方の、あなたが主役の家庭の雰囲気が・・・です。 言葉遣いに関しては、時代背景もあるでしょう。お母さんが一生懸命働いてこられた時代の規範も影響しているでしょう。お母さんがおかれていた環境とか時間的なものもあるでしょう。昔は、こうあるべし。コウすべき。と、いう言い方をしていました。しかし今は、こうなったら良いなぁ、こうしてもらって良いかなぁ、というように語尾が曖昧な言い方になっています。これはお母さんが活躍されていた時代には無かった言い回しです。これを責めるのは良くないです。 文書全体を拝見して思ったのですが、何となくあなたは母親に対して高圧的な姿勢が見て取れます。そこでそういう文書はどこかないかな、と思って読み終わろうとしたところにありました。これです。【全く母の考えが理解できません。母と住みたいために母用の部屋がある家も購入したのにどうすれば私の気持ちを理解してもらえるのでしょうか。】 この言葉を自然の様に発する気質のあなたをお母さんは、耐えられないのでしょうね。あなたの考えをお母さんは理解されているのであなたのお家にお世話になろうと思ってこられたのでしょう。しかし、あなたがお母さんに接する気持ち、心遣いに違和感をお感じになって元のお家で1人で暮らす方が気楽だ。と、なったのでしょうね。理解すべきはあなたの方なのです。お母さんの方からものを観たらどう映るのかも、考えてみる案件だと思いますが・・・。時代とか立場が違えばものの見方も考え方も違ってきます。

ponchan222
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今までアドバイスして頂いた方へのお礼にも書いた内容と、私自身学校や会社に行って 色々な人と接する中で母の言葉使いに嫌気がさしてしまったのかもしれません・・ 例えば主人のご両親が用意して下さった料理を「生臭くて食べれなくて」と言ったり 主人の家庭の昔の写真を見て「Aちゃん(主人)は両親のいいとこだけ似て生まれたんだね~」 などなど。。どういう意味?!と思ってしまいました。 料理の件も母は気付いていませんでしたが、全体が凍りついていました。。 とりあえず私は親切のおしつけはやめようと思います。 勝手な勘違いだったと自覚しました。 母の言動は頑張ってなおそうとするのはやめたいとおもいます・・ いきなりは無理かもしれませんが気をつけたいと思います。

回答No.3

>なんで、いちいち指示や指導までされて同居をしなきゃならない! >わたしゃ、頼んだ覚えはない! まあ、これがお母さんの言い分ですね。 なお、私は、(1)妻と妻の母との同居、(2)妻と私の母との同居。この二つを見て来ました。で、双方の意見がぶつかり合って口喧嘩にまで発展するのは前者。後者では、そんなことは決して起きません。円満を絵に書いたような同居です。 えてして、実の親子(母と娘)の同居とは、そういうもんですよ。 >母と住みたいために >母用の部屋がある家も購入したのに >どうすれば私の気持ちを理解してもらえるのでしょうか。 この親孝行の押しつけは止めるべきです。大事なのは、質問者の気持ちではなくお母さんの気持ち、お母さんの人生。 >つっぱらなきゃー、母子家庭なんてやってられんかった! その辺りに思いをはせ、お母さんはしばらくほっときなさい!

ponchan222
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仰るとおりですね、私が色々押し付けていたようです。 No2さんのお礼にも書いたことと、祖母がひどいアルツハイマーだったので 遺伝等あると思いかまいすぎていたようです。 もう借金や病気などはなったらなったで、今はかまいすぎないというスタンスのほうが 気が楽なのですかね・・人生って難しいです・・

回答No.2

23、女です。 うーん、対応の仕方に問題があったのかと思います。 確かにお母さんの言い方は酷かったです。 >「ろくな物おいてない店だな」 これに対し、 反論しようのない正論を並べ立て、 「娘」から責め立てられたらそりゃぁ怒りますよ(苦笑 >「ろくな物おいてない店だな」 そう言った場合には、 「そんなことないよー」とか、「これとか可愛いじゃん!} とかポジティブワードで返しましょう。 また、 >「あれ何時に帰るの?帰らないの?」 これは、「早く帰れ」と言っているのと同じだと思います。 こうやって聞くのではなく、 「今日ってどんな用事なの?」みたいな話題から振っていき 「時間大丈夫?」って聞けばよかったのかと思います。 んー、一言余計というか… まるで、貴方が姑でお母さんがお嫁さんみたいな関係に見えます…(苦笑 いい関係を築くには、 「深いとこまで聞かない(余計なことは言わない)」ことだと思います。 予定があるにしろ、良い大人なんですから、管理できるでしょう。 お母さんの行動は温かく見守る感じでいけば、良い関係になるかと。

ponchan222
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 主人にも同じことを言われました。 質問欄には書かなかったのですが、今まで高校時代の貯金50万を勝手に使われてしまったり 自分の趣味のために多額の利息で借金したり(私がすぐ気付いて変わりに返済しました・・) 他にも色々あるのですが、こういうことがあり少し私のほうが過敏になっていたのかもしれません。 もうそういうことになってもかまわないという精神でいたほうが気が楽なのでしょうか・・ でも事件が起きてからでも精神的に毎回まいっています・・

回答No.1

5年間の独り暮らしでなんか同居と言うものの感覚が鈍ってしまったのかもですね。 もともと仲のよい親子で別居中までそれが変わらなかったのならしばらくすれば慣れるのではないでしょうか。 今すぐに答えを急がなくてもいいのでは?

ponchan222
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね・・なんか半年間ずっとこれを繰り返しているので精神的につらくなってきてしまい 誰にも相談できず悩んでいました。 少しあせりすぎかもしれないです。。

関連するQ&A