• ベストアンサー

週5日制で子供が求めているものってなんでしょうか?

「ゆとり教育」の名のもとで週5日制が施行されています。しかしながら、それにより生まれたであろう「ゆとり」が子供達にとってプラスに働いているのでしょうか?土曜日が休日になって、することもなく時間を過ごしている子供たちに、親・地域・行政はしなければならないことはなんであるのかおしえてください。申し遅れましたが、私は小学1年生の娘を持つ父親です。子供が健康でのびのびと育っていくには何をしていけばよいかを勉強したいと思い質問を投稿しました。ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7546
noname#7546
回答No.7

同学年の男の子がいます. 私は母親で 仕事をしていなく、父親は休みなく働いています. なので、平日は きょよろきょろして、 掲示物や、面白そうな場所を探しておきます. 地域のイベントや、土曜無料になる博物館や、公園を見つけたり.… 子供会の行事などもあったり… 普段バスに乗っているときに、この公園週末行って見ようとか… することを探しておいて まずまず楽しくやっています. 市報などにも、結構土曜日の行事のおしらせをやっていたり、 図書館、博物館も 好きなこは 何時間も要るほど好きです(触れる科学博物館みたいなものも多いです。子供は見たがってるのに、親が飽きて連れ帰ろうとする風景をよく見ます.) 日常 後回しになってた約束を果たしたり(おもちゃの壊れたのを直そうといってほおって置いたとか 破れたのを縫ってあげるといっておいておいたなど 些細なこと。) 誕生日が近い友人、親類に手紙を書いたり、(親が書いてると真似したがるので) 病気の親戚がいるからお参りに行こう!と言って  お宮に連れてって絵馬を書かせたり 海岸に連れて行ったり(自分で楽しみを見つけて 数時間遊んでいます.) いたれりつくせり親が準備しなくても、またお金をかけなくても、 時間にも余裕があるので せかさなくていいし ゆっくり散歩したり、豆で笛を作ったり、ホント何でもいいので、面白そうなことを捕まえて一緒に楽しむいい時間だと思います. 日ごろ具合が悪くてほおって置いた部分の 病院にも連れて行けるし(耳鼻科など) バスや電車に少しだけ乗ってマナーを教えたり. 部屋のかたづけの仕方を、おしえたりや 普通の家事を、うまくおだててやらせたり… (今日は、重曹を使って風呂掃除をやってもらいました、風呂場でカーペットを洗おうというと喜んだり、 スニーカーの洗濯のこともあるし、ゴミ分別のこともあるし、玄関はき のこともあるし.私の歯を磨いてみて、といってやってもらったり、、、 させてあげようか?というと乗ってきます. おやつつくりも 人気の家事です.) 子どもが 単純に喜んで親に付いてくる今のうち (部活をはじめたり、親友ができたり、中学生にもなったら きっと親と歩いたり、したがらないと予測し.)、 期間限定の楽しみだと思うので、今のうちに色々いっしょにやっておきたいなと思ってます. 下のご回答にもありますが、 ホント 道を歩いてるだけで いろんなことを聞いてきます、何でゴミを散らかしてはいけないのにおちてるの?とか、 飲みのこしのジュースが置いてあるけど飲んでいい?とか.(昔 飲みのこしのジュースに毒を入れて、置いておく事件があって、子供が飲んじったんだよ. 世の中には いい人のほうが多いけど、たまーに、悪いことをする人がいるんだね.といって話すいいチャンスです) 点字ブロックは何のため、放置自転車はこまる、 落ちてる犬のうんこ、ホントなんでもいいんです… 危ない、とかいてあるけど なにが危ないの?とか・.(高圧電線) 危ないから 片付けたらいいのに!と こどもが言えば、電気はなぜいるのか、という話をします. 子どもがなにに興味を持ってるかとか、 何を聞いてくるかとか、子どもに世の中ってこう見えるんだーとか、 そういう面白いことが味わえるって親の特権だと思います. 社会的にどう、と大きく考える視点も持ってるのは大事だし、 でも自分に使える時間、状況、などから いろんな面白いものを見つけるほうが、 親子とも 面白くすごせそうに思います.

daichan-papa
質問者

お礼

親として日頃どう接したらよいか参考になりました。ですが、なかなかコミュニケーションをとる時間が限られている家族の場合何かお知恵はありませんか? ありがとうございました。

その他の回答 (7)

noname#7546
noname#7546
回答No.8

#7です。地域、といっても、どれくらいの規模をさすかわからないのですが、 子どもの小学校の校区くらいだと仮定し… うちの小学校は、地域とはいい関係のように、私には見えます. がっこうでも、地域の人たちには、とにかく挨拶しなさい、といわれてます.(子どもにさせなさい、ではなく、親が、です.)こどもたちは、通学路では よく、行ってきます、ただいまなどと、挨拶します(するように!と 言う おじちゃんおばちゃんが数人いるのです.)し、授業で 校区の商店への 買い物実習などもあっているようですし、 ちいさな行事も増えてます.地域の行事を、校長先生が私服で手伝ってるのも見ました. 私は 事情があって子供を毎日送り迎えしてるのですが、 まだ こしてきて、数ヶ月ですが、通学路の商店街の人たちには 何件か、かおを覚えてもらっていますし、 買い物していて、子どもに、車が突っ込んできたときに 止めてもらったこともあります.. 地域、というのは、親(自分)、こども、も当然含んでいると思います. 自分は忙しくてできないいけど、誰かが 子ども達のためにしてくれればいいな、、、というのは あまり、期待できなさそうに思います、責任問題もありますし。。。. 忙しい親が集まった「地域」で、誰にも時間がないなら、 地域といってもできることは少なそうに思います. 自分と子供たちを含む 自分の地域で 何かしよう、ということになれば、 当然 自分の時間や 気力労力を割くことになるとおもいます、 子供だって、自分の住んでる所で いろんな人にお世話になってるから、 おかしのゴミなどは絶対ちらかしたらいけない、地域の人に挨拶はしなさい、といっていいと思います.(それが できない子、教えない親がいるということです.) そして お互いの、顔合わせや 挨拶、日常的にコミュニケーションを 地域の人と取れてることが いい活動につながると思います、 自分の子供が 誰にお世話になってるかわからない、ならば、 たとえ、子どもが 土曜日に いい人たちに恵まれ、 安全に、いい地域活動をしていたとしても、親は知らないままということですよね… それでも、どうしても子ども達にいい地域活動を、と思う場合、 同じような立場の親が集まって 前向きに相談するのはどうでしょうか、 たとえば 忙しい親5組が集まって、もち回りで全員の子供を見るとします、  少し遠くても、子どもを安全な広いところへ連れて行き、危ないときだけ 大人が手を出すけど、基本的に子ども達同士で楽しく過ごすでしょう. これなら 自分の負担は一回で 子どもは休日を 友達と5回過ごせます. これはいい、ということになれば、もっと参加者も増えるでしょうし、 こういう事しようよ、というアイデアも集まるかもしれません、 こういう集まりがあるので、 行政は場所と費用を補助してということもできるかもしれないし、 。。。。。? 地域、という場合は、子どもがおせわになる以上、自分も 何か出すのが当たり前、と全員が、ある程度おもっていないと難しい感じがします.(学校で、ボランティアのあつまりに 顔を出していますが、 ああして欲しい、こうだから改善して欲しい(子どもが不自由してるから、当然誰かがすべきだ)、と ただただ要求を 出す人と、 どうにかしよう、自分の力を こどもに役立てましょうという人は 別人のようです。 そして、好意から出た活動でも、何か事故があった場合、責任をとれという人が(もちろん)いるはずです、 自分の時間を割き、子供を見る以上、責任は重大で、でも  親たちの誰もが、自分には関係ない、人事と思って協力してくれない、ならばそういう地域活動を引き受けてくれる人は、、、いないとおもうのです。。) 御質問からはなれていたら、すみません. コメントにありました、 親子で過ごす時間がない場合、ですが、 せめて夫婦が仲良く、子どもが、 「ひまだけど うちはいいなあー.(安心できる場所)」と思ってるようだったら 上々だと、私は思うのですが…?

daichan-papa
質問者

お礼

文中の求める人と協力して実行する人が異なっているというのはそのとおりかもしれません。私のいう地域というのは、学区のことでその地域には子供会育成会や地区PTAそれから児童センター、公民館、教育関連NPO法人など様々な地域の団体がいます。そして当然ですが地域にはお年寄りを含めた一般の方もたすういらっしゃいます。これらの方が子供たちは地域で育てていこう!と言って知恵や力を出し合えれば子供たちにためになるような気がするのですが。甘い考えでしょうかね。地域のボランティアとして出来ることがあれば教えてください。

回答No.6

公立学校の週5日制というのは、、、 教職員組合が教員に休日を増やすことを「子供の為のゆとり教育」にすり替えた職員の為の”福利厚生”の一つです。 >子供達にとってプラスに働いているのでしょうか? 答えはマイナスでしょう。 土曜日に授業を行わないので月~金曜日に時間的なしわ寄せが来るので非常に忙しい毎日です。教師のなかには3月になっても規定の範囲の2/3までしか教えきれないクラスも多いと聞きました。明らかに日教組の誤算でしょう。 実際に私立校は学力維持のために過半数は土曜日授業を行っています。実際に公立高校と私立高校とでは大学合格率を調べるとまさに雲泥の差です。 土曜日に授業を行わないということは子供に勉強を詰め込ませ、平日の授業自体にゆとりを無くさせる悪い制度としか言いようがありません。

daichan-papa
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • jin_jeje
  • ベストアンサー率41% (13/31)
回答No.5

教育学部生です。 「ゆとり教育」はなぜできたのかということを考えてみると、生きる力というのがキーワードになってきます。 生きる力、つまり自ら学び、自ら考える力を養うためにゆとりは必要だと文部科学省はいっています。 しかし、ゆとり教育は実質的に失敗をしていると思われます。では、どこが失敗なのか。 ゆとり教育の実施で授業数は減っています。しかし学習指導は学校側ですることであり、学校によって土曜日に開校している学校もあります。 また総合的学習の時間内でステップ学習などをしている学校もあります。 学校がどうするかによりゆとり教育はよくもなるし悪くもなるということです。 こういうことが公立離れが進んでいる原因なんでしょうね。 地域連携の学校づくりをしているところはよい結果が出ているということも聞いたことがあります。

daichan-papa
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 ご専門ということで是非お考えいただきたいのは、今後の教育に関して何かカンフル剤となりうる地域活動がないかどうかです。野山で自然体験するとか博物館で歴史の学習をする手助けでなく、教育の盲点を地域がカバーするような画期的なアイデアがあれば・・・

  • Kitami
  • ベストアンサー率25% (9/36)
回答No.4

日曜日が1日増えたぐらいの感覚でいいのではないですか。(疲れているのであれば休息のゆったりする時間でいいのでは・・・) 親や兄弟、友達や近所のおじさんやおばさんと一緒に自然の中ですごしたり、スポーツなどしたりする機会が増えるぐらいの感覚でいいのではないでしょうか。もちろん勉強に使ってもいいのでしょうが、やはり子供にとって価値ある体験(財産になるような ちょっとおおげさ?)をさせたいと思っています。 問題なのは子供の面倒を見る大人がだれもいない状態が毎週2日あって、長くほったらかしにする状態と思います。子供にとって害になるような環境や情報が溢れている現在の社会では子供はおかしくなって来ると思います。(大人が悪い。子供を大事にしせず、ほったらかしや虐待、子供を金もうけの対象とするような風潮)例えばゲームとテレビだけに子供の世話をさせていれば「友達とうまくコミュニケーションができない」「相手の気持ちがわからない」子供になってしまう気がします。休みの度に街へ遊びにいけば、様々な誘惑(お金や子供にとって好奇心をあおる商品)にさらされ、しっかりした耐性や価値観がない子供は非行に走る可能性が高いと思います。大人がほったらかしにしていると子供の非行に走る微妙な変化(サイン)に気づかない状況がでてくるのでは? やはり学校や地域や家庭が子供の面倒をちゃんとみることが大切ではないでしょうか。

daichan-papa
質問者

お礼

ありがとうございました。地域や周囲がどんなことをしてあげられるのかを出来れば具体的にお聞きしたかったです。

noname#13376
noname#13376
回答No.3

「することもなく時間をすごす」 これぞ「ゆとり」でしょう。 まさに、現在の義務教育は「ゆとりのある教育」ですね。 この「ゆとり」をプラスにするか、マイナスに働かせるかは、個々人(特に養育者)に任されているのでしょう。 よって「親・地域・行政」に関していえば、現在は、 ・子育ては親がするもの という認識が非常に幅をきかせているようですから、これらの区分は働かないのでしょう。 つまり親だけがプラスにするか、マイナスに働かせるかの要因たるうるということです。 ただし、私の考えでは、子育ては、教育も含めて、社会が行うものだ、というものです。 しかしながら、だからといって、土曜日の子どもたちに何か場所を提供したり・・・という発想には、まったく賛同できません。 なぜなら、やはり、第一には養育者が子どもの教育監護を行うわけですから。 結局のところ、社会が土曜日の子どもたちをどうするか、というのは、まだまだ「議論する時期になってない」ということなのでしょうね。

daichan-papa
質問者

お礼

日曜日は休みの方がほとんどでしょうが、土曜日は勤めの方も多いはず。となると、子供を学校がない時間どこで過ごさせるかは、案外難しい問題だと思います親の目が届かないところで、安心して遊ばせられる所って近くにありそうでないこと多くないでしょうか。

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.2

>することもなく時間を過ごしている子供たちに、  教育というのは学校などで何かを教え込む 事だという誤った考えが蔓延したため、自分自身で 発想ができない人間が増え、これが社会問題にまで なっていることが今の「ゆとり教育」という方針 に繋がっています。  ですから学校がやってくれないからと言って、親が 学校の代わりに何かを押し付ける立場になったのでは 意味がありません。  だまっていても子供たちは何か工夫して遊んで いるはずです。それでいいんです。大人のすべき ことは、子供が遊んでいて危険な目に会わないよう、 地域環境を整備することです。  子供が入りたくなるような、広い工事現場の 柵を強化してもらうとかいった感じです。  子供は自分で何かを積極的にやっていると 自分自身で解決できないこと、調べられない 疑問にぶつかるはずで、そのとき親に質問と いう形で反応があるはずですから、それに適切に 対処する。子供の質問とバカにしないで、ちゃんと 調べて答え、さらに子供が自分自身で問題を解決 していくための筋道をつけてあげることです。    例えば空はなんで青いの?という質問があれば 光の散乱といった話を噛み砕いて説明し、 一緒に図書館で、そのことが書いてある本を 探してみるといった行動が必要です。  非常に手間のかかることですし、親自身も つねに勉強していないといけませんが、 子育てとは本来そのように大変なもなのに、 飯食わせてればいいや、みたいないい加減な 親が増えたことが学級崩壊にも繋がっていること ですから、大変でも必要な手間です。  学校で教えるような専門知識は普通の人じゃ 教えられないと開き直るトンでもない親が世間 にはいますが、今の日本の高校進学率は90% 以上、大学でも50%程度ですから、 小中高で教えるような基礎的な事は、子供に 教えられて当然で、それもできないようなら 本来親になる資格などありません。  ということで、子供の自主性にまかせつつ、 それを十分補佐できるよう、親自身が積極的に 学んでいくことが必要と思います。  

daichan-papa
質問者

お礼

なるほど。親が勉強して頑張る姿を見せることも重要なんですよね。

  • chun851
  • ベストアンサー率24% (57/230)
回答No.1

こんにちは。わたしも小学3年生の娘がおります。「ゆとり教育」の名のもとでの週5日制ですが、これは、子供のためではなく教員のためと受け取っております。(+に考えれば、時間をかけた指導方針の検討なのでしょうが、-にかんがえると、休みたいのでしょうね、きっと!)そんなことで、決まってしまったことは、あーだこーだ言ってもしょうがないのですが、それだけ子供の教育に関して今までよりも、親の果たさなくてはいけない役割が重要になったことは確かだと思います。そこでなにをすればよいか?これは、私の考えなので参考になるかどうか・・・「休みには、どこかに連れて行かなきゃ」と、つい考えてしまっていたのですが、別に子供達にしても毎週どこかに行きたいわけではないらしいです。それは、話し合うことでわかりました。そう、話すこと、これが一番大事なのではないでしょうか?どれだけ多くの時間子供達と接していられるか、普段の生活のなかからどれだけのことを学びとらせるか、たとえば、教科書に書いてあるような算数の公式なんかより、”物事は目標をもって行動した方がよい”と、いったこと等学校で教わらないようなことを親が教えていくんだと思います。例えば犬の散歩に娘を一緒に連れ出すのですが、今日の散歩の目的を決めさせ、あるとき「道中見つけた花や植物を観察する」でした、「メモ帳と筆記用具があったほうがいいんじゃない」ってアドバイスしました。行程3Kmほどでしたが、普段なにげなく歩っている通学路だったようですが、いろいろ発見があったみたいです。そこでメモした絵や状況を、帰ってから家内がきちんと話を聞いてやることで、なにげない生活の中で学ばせることができたような気がしました。(話しているときの目の輝きがちがいますから)参考になるかわかりませんが、話す時間を持つことが肝要かと思います。いずれにせよ、人を育てていくわけですから大変ですよね。お互いがんばりましょう!

daichan-papa
質問者

お礼

回答ありがとうございました。日ごろの何気ない場面でのコミュニケーションがやはり一番なんでしょうね子供は興味を示すことについてや、自分のわからないことについては本当に目を輝かせてこちらの話を聞いてくれますから。親としてあるべき姿の参考にいたします。が、地域社会はどのように関与できるのだろうかとあらためて考えてしまいました。