• 締切済み

子供の防犯について・・・

私は、現在小学2年生の娘を持つ父親です。 最近の宇治の事件や伊丹の事件をニュースで見ると、とても恐怖を感じております。 また、校区内で商売をしているため、地域の役員などもしており、これからの「まちづくり」として「子供を守れるまち」を目指して行こうと思っています。 そのために、地域社会が出来る手段として何があるでしょうか? 皆様のお知恵を拝借したいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • ridoc
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.6

はじめまして★ やはり「子供を守れるまち」でしたら大人が積極的に挨拶、交流することが大事だと思います。地域の大人にも子供に対しても。 でもt-ioku様は、パトロール中のアピールやウォークラリーなどをしてらっしゃるということでかなり効果的だとおもいます。そこまでできるのはすごいなとも思いました。 回答の方で防犯ベルのアドバイスがありましたが、それについて私の意見を言わせてください。(ここの回答者様を否定してるわけではありません) 詳しい内容は言うのを避けさせていただきますが、私は13年前の小学生の頃に大人が家に入ってきて事件になったことがあります。家は住宅街でした。 そのとき防犯ベルを持っていたとしても、子供の時の私には音を鳴らす勇気はなかったです。たとえ外で事件が起きてもです。もしベルを鳴らしても、大人にかなうと思えません。逆上されるほうが怖いです。逃げても抱きかかえて連れていくことも大人には簡単です。 子供達がベルを持っているのを犯罪者が見たら地域の防犯レベルが高いことがわかり犯罪をすることも少なくなるかもしれませんが、あまり目立たず効果は薄いのではと感じています。それなら地域にセンサーライトを取り付ける家が多いほうが防犯レベルが高いことがわかるのではと思います。 ベルを持っていても子供は自分で自分を守れません。いざというとき本当に何もできなくなってしまいます。 こんなことわかってるよーとみなさんかんじると思いますが、以前そう思われてる方がいたので。。あつくなってすみません。 というわけで、一番は子供が団体行動をとっていくこと、身内がほどよく監視できる状態でいること(私の場合共働きで、もし家に親がいたら助かっていました)だと思っています。 でも地域が行うこととしたらやはり挨拶しながらパトロールをするのがいい思います。子供からすると大人が話かけをしてくれると安心します。そして同じ時間のみだけでなく昼間、夕方、夜色々な時間にしていくのがいいと思います。 まとまらない自分勝手な回答になってしまいました、すみません。t-ioku様たちの活動で地域はとてもいい雰囲気だろうとかんじます。これからもがんばってください★

  • tu84
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.5

やはり「自主パトロール」を実施するのが良いのではないかと思います。 商売をされているようなので、同じく校区内で商売をされている方たちと団体 を結成してみては? 自営業の方は比較的、自由が利くので車によるパトロールには最適です。 いまは、自主パトロールの車両に「青色回転灯」が付けれる規制緩和が行われ ていますので、グループを結成して、申請をしてみてはどうでしょうか? 青色回転灯は、不審者からすると視覚的な威圧感があり、かなり効果があります。 私自身も、実際に青色回転灯車両で学区内のパトロールをしていますが、実施 開始以降の不審者情報が激減しました。 詳しくは最寄の警察署の生活安全課に問い合わせてみて下さい。 手続きの書類作りなど面倒なこともありますが、子供達の安全を守るためなら 面倒がってはいけないと思います。 あと、補足ですがNo3さんの書かれている「犯罪マップ」ですが作り方によ っては効果の無い物になってしまうのでご注意下さい。 大切なのは「子供が自分で作成する」ということです。現地を自分達で歩き ながら、危険な場所を見つけ、地図を作成することが大切です。 自分で行う事によって「危険予知能力」と「危険回避能力」を養うことが重要 です。 犯罪が起きた場所を書き込む「犯罪マップ」や、不審者が出没した場所を書き 込む「不審者マップ」は基本的に効果がないとされています。

  • jumpp
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

私にも、小学校2年生の娘がいます。 学校で防犯ブザーを配ってくれたのはいいのですが、使いやすいところに付けれず困っていました。 PTAが、ランドセルの肩ベルトに防犯ブザーを付けれるものを紹介してくれました。参考URLをみてください。 それと、地域が子供みているというのが大事だと思うのですが、パトロールというのは負担が大きいですね。 パトロールにしなくても、全員自転車には黄色いボードで「パトロール中」と付けるだけで効果はあると思います。 犯罪者には、本当のパトロールか、買い物途中かわからないのですから。

参考URL:
http://www.save-kids.com/
t-ioku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 現在は、小学校のPTAが、自転車に「パトロール中」の看板を背負って徘徊しています。 今、町内会でもそれをしてはどうかと提案はしているところです。 また、自転車だけでなく、近所の酒屋さんや電気屋さんなどにもお願いして、車にも「○○町内会 パトロール中」と貼っていただけないかな?と個人的には考えています。 また、今年の初めには、町内だけですが「子供110番の店」をウォークラリー形式で訪ねていくと言うイベントをしました。 そして、所轄の警察の生活安全課の課長さんにも出席していただき、「子供の為の防犯講習」もしました。 子供たちには、堅苦しくなって嫌がるかと思ったので、「近所の散歩をしたら、ゴール地点で焼き芋が食べれるよ」と、焼き芋をえさにして出席してもらいましたが。。。。。(笑) ホントに、町内の住民もプライバシーを主張し過ぎず、みんなの目で特に子供たちの成長を見守る事が出来たらな。。。と言うのが私の理想なんですけどね。

回答No.3

こんな事考えています。 協力いただけませんか? <最近のニュースを見ていますと毎日毎日事件報道が絶えませんね。 子どもの被害の多い事!見るに聞くに堪えがたいですね。 実は数日前中3の娘が下校中友達が30歳くらいの男性に友達が絡まれていたそうです。おかしいと思って友人に声をかけたらその男性はいなくなったそうです。 その男性は娘の友人に「君の事がずっと前から好きだった」「以前から君の学校帰りを待っていた 云々・・・・・」 といろいろ言っていたそうです。 いわゆるストーカーですね。ストーカーとか変質者が多くなっている最近、被害者を出す前に対応が必要ではないでしょうか! 娘の学校では事件として扱っているようです。皆さんの地域ではどうでしょう? そこでこのような「事件」が発生した場所を記録しパトロール強化の資料を作成したいと思います。 全国のこのような「犯罪マップ」を作成し犯罪防止に努めたいと思います。 どのような事でも皆さんの意見をお聞かせください。 日本の安全神話は失われたのでしょうかね? ご協力お願いします。 >

t-ioku
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 「協力」と言う意味がいまいち私としてはわからないのですが・・・・ どこに?誰に?協力をしたらよろしいのでしょうか? 私自身も、犯罪マップの作成と言う事には賛成なのです。 しかし、どこに?誰に?聞けばいいのかわからず、躊躇していました。 是非、私も協力をしたいとは思っています。 できれば、具体的な協力の仕方を教えていただけませんか? こちらこそ、どうぞ、よろしくお願いいたします。

t-ioku
質問者

補足

日本では今まで「水と安全はタダ」でした。 しかし、現在では水もお金を出して買う時代ですし、犯罪が少ないと言う神話も崩壊してしまいました。 自分の身は自分で守る。古い時代の外国のような時代がこなければいいな。と言う事だけを私自身は願っています。

  • jsmk
  • ベストアンサー率95% (22/23)
回答No.2

ハード面ならば携帯ブザーを持たせるとか色々ありますが、地域としての活動と言うならそう言ったハード面ではなくて「あいさつ運動」が一番効果的ですね。 これは一連の事件にとどまらず、空き巣などにも効果的で、部分的な対策でなく広い範囲での「防犯」と言う意味でコストも掛からずすぐにでも実行できる方法です。 具体的な方法はいたって簡単で、知らない人でも道であったら「こんにちわ」 「おはようございます」と挨拶をするだけで良いのです。 空き巣などの犯行を考えてた人が声をかけられただけで犯行を断念すると言った統計も有りますから、地域全体であいさつ運動をすると地域全体の防犯活動につながります。

t-ioku
質問者

お礼

お返事が遅くなり、すみませんでした。 jsmkさんのおっしゃる通りまずは挨拶ですよね。 幸い?にも、私たちの地域はいわゆる下町で、地域の人間がみな顔見知り、と言う事で挨拶運動自体は日頃からできてます。 しかし、最近新しい集合住宅などが増え、見ず知らずの方たちに対しては町内の複雑な事情により、難しい問題だなと、思ってしまいました。 しかし、やらない。では、前に進まないので、まずは町内会等で私の意見。として、提案していきたいと思います。 ありがとうございました。

  • banana777
  • ベストアンサー率15% (125/809)
回答No.1

イタリア在住です。 うちの子供たち現地の小学校、幼稚園に通っています。まず、基本は親が送り迎え、もしくはスクールバスです。スクールバスは公立なのでその町の運営です。バスには運転手さんともうひとりおばあさんがのっています。それ以外にも登下校の時間帯には町から許可をもらった(バッチをつけた)年寄り(完全にリタイヤしている)があちこちに出てきます。子供たちを監視しているのです。変な人から守るのです。これは、イタリアが登下校が全生徒同じ時間だからできることかもしれませんが・・・。 学校内には、用務員さんのような役割の人が数人います。親の顔をしっかりと覚えています。ですから、不審者の侵入は難しいです。 もともと、イタリアというところは子供に手をかける犯罪が少ないのもありますが、地域社会でのつながりが昔の日本のように深いということもあります。 日本でできることは・・・年金生活をしているような方々をボランティアで歩かせることでしょうか?学校側も行事があるごとに年寄りを招待するなどして親交を深めるといいと思います。 地域のお年よりも自分たちが子供を守っているって自覚ができればいつまでも元気ですよね。

t-ioku
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 確かに地域のお年寄りの方の協力も大事な事だと思います。 また、日本においては、行政も財源の確保さえも難しい現在の状況でスクールバスの運行などまず無理でしょう。 否定的な意見になるのですが、もし犯罪者が現れた時はお年寄りだけで対処できるでしょうか?

関連するQ&A