- ベストアンサー
「きちんと」が使われた文献の起源とは?30文字前後のタイトルを生成
- 「コードコンプリート-完全なプログラミングを目指して」という書籍で初めて「きちんと」が使用されたことが確認されています。
- 「きちんと」という副詞は、昭和34年の「新言海」という書籍にも登場しています。
- 「きちんと」は物事の整頓された状態や善く合ったさまを表す言葉です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
明治23年4月8~20日にかけて読売新聞で連載された幸田露伴「日ぐらし物語」中の一話「ねじくり博士」の冒頭には次のようにあります。 「文人は文人で自己流の文章を尺度にしてキチンと文体を定きめたがッたり、…親父は親父の了簡で家をキチンと治めたがり、」 http://www.aozora.gr.jp/cards/000051/files/46418_24611.html 新聞小説に使われる単語であることから、既に読者層の大方にとって既知情報であった類か、もしくはカタカナ書きであることからして、その頃の読者の目を惹く新情報であったとも思われます。
その他の回答 (3)
- kine-ore
- ベストアンサー率54% (808/1481)
#3です。 >曰く「昔の江戸っ子だったりしたらキチンとなんて言わないんじゃないかしら、きっとキッチリって言うわ。 : それもいかがなものでしょう。 庶民の江戸語では、上方弁「きちきちと」を訛らせた「きつきつと」や「きちんきちんと」「きりきりと」が主だったようです。 「きつきつと精出そう」「借りた金はきちきち返せ」「きりきりと立ちませい」…。 牧村史陽編「大阪ことば事典」によれば、上方弁ではつぎのような流れがあるように見えます。 カッキリ(=限(かぎり)の促音強調形) ↓ キッカリ(カッキリの転倒語) ↓ キッシリ(キッカリのサ行転訛)→ギッシリ(濁音強調&卑語) ↓ キッチリ(キッシリのタ行転訛)→ガッチリ(濁音強調&卑語) ↓ チョッキリ(ちょうど&ちょっとだけキッチリ)
補足
なりほど、こりゃぁロジカルだ。
- staratras
- ベストアンサー率41% (1498/3648)
初出がどうかはわかりませんが、「日本国語大辞典」(小学館)に載っていた最も古い用例は、1896年(明治29年)の「多情多恨」(尾崎紅葉)でした。 「端然(きちん)と坐って、煙草は嫌ひ、茶は嚥まずで…」というものです。 この辞典には、ほかにも小栗風葉の「青春」(1905-06年)や泉鏡花の「婦系図」(1907年)など20世紀初めの用例がいくつも載せられていて、少なくとも明治時代の後半には「きちんと」という言葉が広く使われていたことがわかります。 なおこれは上記の辞典ではなく、「近代デジタルライブラリー」で見つけた用例ですが、1903年(明治36年)に實業之日本社から出た「成功実例 青年立身訓」(野田叱電)という書物には、以下の興味深い一節がありました。 廿四 キチンキチンと順序を立てて (途中略) ▲名高いナサニエール・エモンスはつねにいつてゐる。キチンと順序がついていないと仕事が出来ないと。… このナサニエール・エモンス=Nathaniel Emmons (1745–1840) という人はアメリカの神学者だそうですので(英語版Wikipediaなどによる)、原文はわかりませんが「キチンと順序がついていないと仕事が出来ない」の元も英語でしょう。ご質問にあるような、お小言を聴いているような訳語としての「きちんと」の用例も100年以上昔からあったことになります。
お礼
staratrasさん 早々、ご丁寧にありがとうございました。
補足
これはすばらしいご見識、感じ入りました。
- banzaiA
- ベストアンサー率16% (100/595)
造詣はないのですが。 明治生まれの父母は、すでに「きちんと」って言葉を使っておりました、 ですから、私などは、「きちんと」と言う言葉を頻繁に聞いても、別に耳障りではありません。 >一体全体いつの頃からこの日本国の文献に登場してきたのかを知りたくなった。 全部読破したわけではないので、断定できませんが、明治の文豪と言われる方たちも、 確か使っていたような…。確固たる自信はありません。 今でも、日常会話などで、よく使いますよ、私たちは。 質問者さんの身の回りでは「きちんと」と言う言葉は使われていないだけではないですか。
補足
>質問者さんの身の回りでは「きちんと」と言う言葉は使われていないだけではないですか。 そこまでおっしゃるのに、出典も示さないのでは貴兄のウィスドムがもったいないですなぁ。
お礼
明治23年ですか、、(江戸時代のがあるかなぁ?と期待してたんですが。)お世話になりました! staratrasさん 早々、ご丁寧にありがとうございました。
補足
いやいやなるほどです。カタカナ書きで読者の目を惹くとはあり得る手法ですなぁ。 今夜、東京の友人とこの件話題にしてましたら、曰く「昔の江戸っ子だったりしたらキチンとなんて言わないんじゃないかしら、きっとキッチリって言うわ。「キッチリ耳をそろえてけーしておくんなさい!」なんていうのよ、きっと。だからもしかしたらその辺まで遡るかも、、、」と言っておりました。 そうならおもしろいですなぁ!