- 締切済み
解雇 脅迫
はじめまして。 質問よろしくお願いします。 2月11日に結婚をしまして5月には子供が産まれてきます。 会社はこのことはもちろん知っております。 ですが、予告もなく会社の人間と言い合いになっただけで解雇通知を会社の携帯にメールで送られてきました。 納得がいかず自分なりに色々と調べて弁護士にお願いをすることを決めました。 因みにですが相手方は叔父(母親の弟)がやっておる会社になります。 弁護士にお願いをし、内容証明を送ってもらいました。 すると、母親とやりとりをしていた模様で母親こら聞いたのですが「弁護士出して争うなら、身内であろうが潰しにかかるから」と母親に伝えたらしいです。 それを嫁に話したら臨月近いうえに情緒不安定な嫁は怖がってしまい「この問題が解決するまで実家に帰る」と言い、帰ってこなくなってしまいました。 昨日、弁護士から電話があり「相手方は金銭で解決したいと言っておりますので、2ヶ月分の給料未払金と2~3ヵ月の給料って感じでどうでしょうか?」と言われたので「少し考えさせてくださいと」電話を切りました。 上記の金額がですと1ヶ月がだいたい26万くらいの給料なので3ヶ月分となると78万くらいの金額+未払金の2ヶ月分の52万。 合計で130万になります。 ですが、内52万と言う金額は自分の給料です。 貰うのは当たり前のことです。 そのうて脅迫のようなことも言われており、嫁は怒って怖がって出て言ってしまっています。 その分の慰謝料も貰うことは可能なんでしょうか。 また貰えるとすればいくらくらいが妥当なんでしょうか。 説明が苦手なので上手く伝わっていなければ申し訳ありませんが、どうかご回答宜しくお願いします。 何社も面接受けてますが中々受からず貯金も減る一方です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ROKABAURA
- ベストアンサー率35% (513/1452)
- 山田 太郎(@testman199)
- ベストアンサー率17% (438/2463)
- gaspan_asobi
- ベストアンサー率22% (176/787)