会社の飲み物やティッシュなどの使用限度
同僚(男性、40代半ば、入社3年)が会社で飲むお茶やコーヒーの量が尋常じゃありません。
私のいる小さな事務所は従業員3人で、お茶やコーヒーは来客用という名目で購入するのですが、来客は滅多にないため、従業員で処分という形をとり消費しています。
個人的にはこれは経費として認めて良いの?と疑問なのですが、本社が常識の範囲内はOKを出しているのでとりあえずスルーしています。
が、半年前に異動してきた同僚の消費量がすごくて、常識の範囲を逸脱してしてます。
出社→朝食のパン(持参)&コーヒー→業務開始→コーヒー(全員飲む)→コーヒー→お茶→お茶→昼食(外食)→コーヒー→コーヒー(全員飲む)→お茶→お茶→3時お茶(全員飲む)→コーヒー→お茶→お茶→・・・・
という感じで、それぞれコップ1杯ずつとはいえ、1日合計すると2L近く消費してます。
どうやら糖尿病で喉が渇くからたくさん飲むようなのですが、それほど飲むなら自分で買って持ってきて欲しいと思います。
彼が異動してくるまで、
ペットボトルお茶1ケース、3ヶ月で消費
インスタントお茶100杯分、6ヶ月で消費
インスタントコーヒー1瓶、消費しきれず賞味期限がくる
異動してから、
ペットボトルお茶12ケース、6ヶ月で消費
インスタントお茶200杯分、6ヶ月で消費
インスタントコーヒー1瓶、6ヶ月で消費
(コーヒーメーカー用のコーヒーは私が入れますので消費量は以前と同じです)
私ともう一人も確かに飲んでいます。1日あたりコーヒー2杯とお茶1杯。それ以上飲む場合は自販機で買います。これは本社と同じやり方です。
はっきり言って、こんな状態だと新しく補充するのをやめようかとも思いますが、いざという時の来客用がないと困りますので…どうしたものかと。
同僚が消費するのは飲み物だけでなく、ティッシュもです。花粉症の季節ですから、仕方ないといえば仕方ないかもしれませんが、そんなに使うならボックスティッシュを持参するとかして欲しいです。
鼻をかんだティッシュを投げ捨てるのも勘弁して欲しいです。くしゃみを手で覆わずするのも勘弁して欲しいです。
話がそれました。
この同僚は、会社の備品を容赦なく使い、中には無駄遣いもかなりしています。
飲み物、ティッシュ、印刷用紙、のり、シャーペン、修正ペンetc
さすがにいいかげんにしろと言いたくなります。
はっきり言って事務所の経費に余分なものを買うお金はありません。
何故こういうことが平気でできるのでしょうか?
なんとも思ってないのか、会社のものだから社員も好きに使う権利があると思っているのか…
それとも私が神経質で心が狭いのでしょうか?
せめて飲み物は現金徴収制にしたいです。私の独断ではできませんが。。。
お礼
回答ありがとうございました。 そして質問放置すいませんでした。 いろいろありまして、無職メンヘラーという立場は 変わらないものの体調は良好です。 QOL改善の原因は他にあります。 だってカフェインは相変わらず大量摂取してるんですから。 今は緑茶を毎日20-30杯飲んでます。 いいんです。OD、アルコール、薬物依存じゃないしw