• 締切済み

クラス替え後の中2娘について

クラス替え。 昨年は本当に楽しく過ごし、部活のお友達もクラスのお友達もそれぞれ7~8人、あわせれば20人弱はおり、誰かしらと一緒になれるさ、と安心していました。ところが、ふたをあけたら、ことごとく別のクラスに、しかも固まった状態で別れて、うちの娘だけ一人別になりました。特に、部活仲間が一人もいないのがショックだったようです。クラスは4クラス、各40人です。 受験して入った学校なので、小学校友達もおらず、クラスの中でほぼ自分だけがゼロからのスタートになってしまい、意気消沈、毎朝、今日も一人だ、と涙を流しながら登校していく状態に…。 そして、今日はとうとう行けませんでした。 他にもそういう子がいるから探してごらん、と言ってみたものの、クラス女子の半数が吹奏楽部(うちは違います)、他も必ず部活仲間かクラス仲間がいるそうで、意地悪されているわけでもないのですが、居場所がなくて放浪しているようなのです。 昨年のクラスの子は一人は吹奏楽部集団に吸収され、残り二人は二人だけの世界を最後まで維持し通した有名な二人で、入る余地はないそうです。 娘はどちらかというと優等生タイプで親としても先生から見ても手のかからない存在です。問題行動があって分けられたというのは考えられません。 一人っ子のせいか、受け身なところがあり、自分から積極的にぐいぐいいくことはできません。でも、常に友達と楽しく過ごしたい、そういう子です。 正直、学校ももう少し慎重に配分してくれたら、と思いますが、それを今、言っても仕方のないことなので、前向きに考えさせようとしているのですが…。 そこで皆さんに助言、経験談をいただければと思います。過去の質問にも似た趣旨のものがたくさんあり、またか、と思われるかもしれませんが…。 特に、こんな風に見守りましたというような親の立場からの経験談や、親にはこうしてほしかった、などのお子さんからの気持ちも聞かせて下さい。 今のところ、一歩ずつでいいから頑張ろう、疲れたら1日だけ休憩して、次の日また行ってみよう、と励ましている感じです。先生には苦情でなく、状況のみ伝えてあります。 中学生にもなって過保護かと思いますが、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10438)
回答No.3

うちの娘の一人っ子ですが、受験して共学の私立中学校に入学しました。 今はもう系列校の高校生です。 幼稚園や小学校から、女子のジュクジュクした狭苦しい関係が好きではなくて、女子の特定のグループや特定のお友達は敢えて作らずに、どのグループにもチョコチョコ属する様な立ち位置で生きてきました。 娘はどちらかというと、男子と話している方がサバサバとしていて気が楽だと申しております。 ですから、どのグループにも属さなくても学校生活は普通に送れますよ。 さて、質問者さんの娘さんですが、今回のクラス替えで、人生において非常に良い経験が出来ましたね。 と言わせてください。 おそらく学校側の意向としては、娘さんが優等生タイプなので、オールマイティーなカードとして使われた、あるいは敢えて逆境に身を置かせることで、娘さんの潜在能力を発揮させようとしたと考えました。 確かに優等生の中には、NO1さんの様なケースもありますが、質問文から判断すればNO1さんの例は、娘さんには当て嵌まらないと思います。 中学1年生のクラスの時が「甘すぎた」と考えてはどうでしょうか? 今回のクラス編成との平均を取れば、2年間で考えて、ちょうど良いクラス編成に成りませんか? また、この中学2年生を経験する事で、大学や社会人になって見ず知らずの世界に飛びだしてゆく際の良い経験になります。 それに、今回この様なクラス編成を受け入れたことで、中3時のクラス編成に対して、学校側に何らかの要望を出しやすくもなります。 この様に視点を変えてみると、悪き事ばかりではないのです。 質問者さんの対応はとても良いと思いますよ。 学校側にクレームを入れていない事で、質問者さんの親としての心構えが良く理解できます。 人は心も体も傷つきながら成長するのです。 痛みや逆境から得られるものも多数あります。 転勤族の子さんは、2~3年に一度ずつ、もっと孤独感を味わうような転校を余儀なくされています。 質問者さんは今のままのスタンスで娘さんに接してあげてください。 そして少しずつ、未開の地を開拓して行く娘さんをそっとサポートしてあげて下さい。 この1年の娘さんの成長には、きっと目を見張るものがありますよ。

nekoneko-mama
質問者

お礼

ありがとうございました。 これも人生経験の一つ、今は辛くてもきっとなにかの役にたつ、1年後は笑っているよ、と娘に言い聞かせながら、実は自分が揺れてました。人生経験が長い私にしてみればたかが1年、中2女子にしてみればされど1年なんだろうな、と。 後押ししていただいた気分です。まず、親の私がどんと構えねば。がんばります。

  • amiigo
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.2

こんにちは。 同じく一人っ子中学生女子を持つ母です。 クラス替えについては小学校時代から本当に苦労しました・・。ですからお母様のご心配、わからなくもないです。 しかし、ご自分の学生時代等、思い出してください。いろんなことがあったではないですか。 私も娘の毎日のグチに心乱れる日々を送りました。そうですね、今現在もクラス替えがあるたびにグチを聞かされています。 一人っ子の特徴として、必ずお母さんは自分に同情してくれるであろう、なんとかしてくれるであろうと思っているところがあると思うのです。 私も一人っ子にしてしまった負い目と申しますか、なんとか助けてあげたいと思って来ましたし、助けてもきました・・・が。 中学へ入ってからはほとんど、「自分で考えてごらん。」と少しづつ突き放すようにしました。勿論、話だけは聞きます。 最初は「お母さんひどい、冷たい」と散々でしたが、自分なりに経験談等、たくさん話し合ったところ、自分から行動を起こすようになり、友達作りも上手くなってきました。 クラス替えなど、運が大きいではありませんか、そして、友達との出会いも。これは就職しても出産し、母になっても同じではなかったですか?ママ友さん(笑)との出会いも、偶然というか、運と言うか。 これからもずっと続いていく問題です。どこかの時点で、本人が頑張らなければなりません。 ・・・と私の持論で申し訳ありません。 「誰でも同じような状態になる可能性があるのよ。これからもずっと。仲良くなれる子もいるはず。隣の子でもいいから、少しづつ話しかけてごらん。」等、少し客観的に話をしてみたらどうでしょうか。 つらい気持はわかります。子どもも、そしてお母様のご心配も。しかし、いつまで親が解決していくのでしょうか。その時期は今でないかもしれません。けれどお母様が覚悟を決めて向き合うと、子どもにも伝わるように思います。 一人っ子だから、と言う言葉。私も兄弟がいるので使っていましたが、必ず言われます。 ですから「一人っ子でも大丈夫。」そう自信を付けてあげませんか?これからもずっと一人っ子なのですから、生きる勇気と自信をつけてあげるのが私たち親の役目かと。 お互い頑張りましょう!

nekoneko-mama
質問者

お礼

早速にありがとうございました。 ある本に手を差しのべるから泣いて立ち上がらない、手を引っ込めれば自力で立ち上がる、とあり、目の覚める思いをしたことがあります。以来、聞き役に徹してきているのですが…。こちらからもなるべく話題には出さないようにしているんですけど。きっとまだ甘えが残っているんでしょうね。 成長を待ちます。 ついつい使ってしまう一人っ子。これを理由にするのもやめなければいけませんね。 ありがとうございました。

noname#194083
noname#194083
回答No.1

私の中一の時のある優等生の女子と状況が同じです。 ご本人さんの立場では、気持ちのいい内容ではないと思いますが、 経験談として書かせていただきます。 >娘はどちらかというと優等生タイプで親としても先生から見ても手のかからない存在です。問題行動があって分けられたというのは考えられません。 この文章を読むまでに想像していた、娘さんのイメージとぴったり合います。 「本人も親も自覚がない、優等生のイジメっ子」です。 知らず知らずの内に、絶対的なリーダー的存在になり、 自分の手は汚さずに、順繰りに、クラスメートやお友達を、 イジメの標的にしてからかって遊んでいたのではないのでしょうか? だから、今までのグループとは離されたんだと思いました。 きっとまた新しいお友達ができますよ。 今度は「親分と手下」ではなく、「同等のお友達」ができると思います。 本人が自覚していないでしょうから、 本人に対して責めたり問い詰めたりする必要はないと思います。 教師に「中一の時に友人関係にトラブルがありましたか?」 と聞くのはありだと思います。 まったくの見当違いならごめんなさい。

nekoneko-mama
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 たしかにそういう子もいますね。しかし、娘はどちらかというとそういったタイプの子から目をつけられる方です。先生からも問題を提示されるとしたら、もう少し積極的になってもいいんじゃないかな、ということばかり。 変な方向では困りますが、リーダーにたつくらいの気概が欲しいくらいです。やはり、成長を見守るのみですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A