- 締切済み
このような話を聞いたことがありますか?
このような話を聞いたことありますか? (1) Aが事業を立ち上げる。(もしくは起業して間もない頃。) (2) Bがバックアップしてあげるという理由で経営者Aに近づく。 しばらく期間を置く。 (3) Bが格安の機械等の導入の話をAに持ちかける。 (4) AがBの話を受け入れ導入(口約束もしくは契約)する。 しばらく期間を置く。 (5) BはAに喧嘩別れするようなきっかけを作る。 (6) AとBは仲が悪くなり、BはAに機械の正当(本来の妥当な)額を導入時の話より短い期限(もしくは定額の月払い)で要求する。 ※ (2)~(4)の間は、Aはその業界のリスクを感知する能力がまだあまりないので、Bを半友人、業界の先輩程度の認識。 ※ AとBは男女の場合もある。 上記の場合で、男女のもつれ、元々は友人だったけど場が仕事に変わり上手くいかなくなった場合もあると思いますが、 Bは最初からこの筋書きを描いていたケースを聞いたことはありますか? なにかご存知でしたら教えてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7250)
ビジネスの話をしてるんですね。 だったら男女関係だとかはどうでもいいですね。 (3)は口頭かもしれませんが(4)は契約でしょう。 契約をするのは契約書や発注書があるわけです。 まあ収入印紙は貼るでしょうね。 (6)で契約書内容と違うことを言おうとしても通るわけないでしょう。 追加注文にするか別伝票を切るしかなくて、本来の契約を反故にするわけにはいきません。 Bが最初からこの筋書きを書いていた、とすればよほど頭の悪い人間です。 AがBを信頼して(4)の状態にあったとすればAの人を見る目に狂いがあったということです。 ですから、このような話を聞いたこともありませんし、実際にこんなことはありません。
補足
正確に言うとビジネスの話というより、社会における起業の話です。 「実際」の使い方が変ですよ。 ビジネスの場とは言っても、 実際は、困っている時に助けてもらったとか恩義や、見返りを求めない提供、同じ業界内なのでトラブルを回避したく泣き寝入りなど、いろんな気持ちが作用します。 なかなか、法律ではどちらが正しいか落ち度があるか? そんな基準で動けないことが多いです。 人のそんな部分に付け入る輩がいるんですね。 自分が思う「道義的に」という部分に自ら縛られる。 実際の色んなケースを見聞きしている人なら何か知ってるかなと。 ありがとうございました。