• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:建物評価額と原価償却)

建物評価額と原価償却

このQ&Aのポイント
  • 両親が亡くなり、相続した借家の建物評価額と償却資産の価額をどうするかについて質問があります。
  • 相続人は償却資産の価額が分かれば、建物資産を償却し、家賃収入の経費を軽減できると言います。
  • しかし、確定申告の資料が残っておらず価額がわからないため、評価方法について相談しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 御両親逝去の際に相続税の申告はされていないのでしょう?  申告されているのであれば、相続税申告書第11表記載の相続税評価額により  建物を取得した事となります。(建物の全部事項証明書を取得すれば、当初の  建築年月日が解るとおもいますので、中古資産として耐用年数を算定します)  申告されていないのであれば、相続時点での時価評価(相続税評価)し、  それを取得資産の簿価とします。耐用年数等については前段で記載の方法と同じです。  建物の時価評価はいたって簡単で、固定資産税評価額×(1-借家権割合)で求められます。   

mhd02556
質問者

お礼

 専門的な解説ありがとうございます。  ただ、なかなか解読が難しいので、よく時間をかけて調べてみます。  お礼が遅れまして、申し訳ありません。  とりあえずの回答と致します。  敬具

その他の回答 (1)

  • pkweb
  • ベストアンサー率46% (212/460)
回答No.2

こんにちは かなり厳しい状況のようで。。。 1.建物の価額は、原則として被相続人(両親←一度に亡くなられたのですか?)の取得価額と取得年月日をそのまま引き継ぐことになるのですが、それがわからないということでしたら、 ・大体の建築年 ・構造 ・建築したときの相場 等の資料からご質問者様(不動産のプロと思われますので)が大体の金額を算定し、税務署に相談にいかれてはいかがでしょうか。 ただ、ご両親が御逝去される前しばらく無申告だったということですので、藪蛇をつつく可能性があることも申し添えます。 ご参考までに。。