- ベストアンサー
建築士1級と2級の併願は?
- 建築士1級と2級を同時に受験するメリットやデメリットについて解説します。
- 建築士1級と2級の受験資格が整った場合、1級に集中するか2級も受けるか迷っている人へのアドバイスを提供します。
- 2級は木造に関する問題が出題されますが、1級への足かせになる可能性について考察します。
質問者が選んだベストアンサー
1級と2級を学科製図共に受けて、合格することはまずないでしょう。 理由は簡単です。製図試験の勉強時間が取れないからです。学科だけなら問題ないと思います。 試験の順番としては、2級学科、1級学科、2級製図、1級製図となります。 1級、2級ともに、学科受験後すぐに製図の勉強を始めても合格レベルに到達するのは大変です。 それをどちらかをやりながら、製図の勉強となると間違いなく合格レベルには達しません。 普段設計をやっていても一緒です。普段の設計と製図試験は別物と考えた方がいいでしょう。まあ普段から一物件の計画を5時間で作成していたら別ですが、しかも手書きで。 設計やっているのならば、当然2級でも何でも持っていた方がいいのは当然です。でも今更でしょ? それに2級も今はかなり難しいですよ。
その他の回答 (3)
- nsan007
- ベストアンサー率30% (941/3104)
私の同級生で2級に落ちて、翌年1級に一発で合格した人は居ます。 1級の資格が有るなら2級は取っても意味無いと思います。 仮に両方同時に合格しても、1級の登録と同時に2級の資格は消えると思います。 私は2級から1級へと受験しましたが、どちらも1発合格でした。 仮に1級に滑って2級だけ合格しても、1級の資格が有るなら殆ど意味がないと思いますから、何年がかりでも1級のみの受験で良いと思います。
お礼
お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。 私も同じように1級だけでいいと考えてましたが、この度少し大きな現場を担当させていただくことになり(ゼネコン勤務なので周りのバックアップ体制は充実してますから実務に問題はないのですが)、建築士の資格が何もないというのもどうかなと併願も考えてましたが、皆様のアドバイスに納得です。 焦らず1級に絞ろうと思います。 1級を1発合格はすごいですね。その方からのご意見はとても励みになりました。
- chikugouno
- ベストアンサー率35% (144/408)
私はゼネコン勤務・設計事務所自営と勤務・大学教員と建築界に携わりました。 大卒後、ゼネコン勤務2年で 1級の受験資格が得られますので、受験して資格を取りました。 ゼネコンでは、設計した建物の確認申請の建築士は事務所登録で上司であり、 現場施工の管理建築士は、夫々の現場単位になりますから、若くしても 1級建築士の資格が生きます。 一般的に木造の建築物のみを設計施工する建設会社でなければ 2級建築士の資格は必要ありません。 あなた様の勤務される設計事務所でも、管理建築士は上司でしょう。 ご自身の 1級の資格取得は、上司・同僚に一人前の建築士として認められる事です。 私は、全国的に展開している建築士受験対策塾の講師も大学教員の時から 10年程務めました。 3月末から学科対策の講義が始まり、次いで設計製図の実習も始まります。 あなた様も 1級に集中して勉強され、年末に合格の知らせを待たれる様に頑張って下さい。
お礼
お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。同じゼネコン勤務をこなしながら1級受験合格なされた先輩ですね。 確かに、設計を任されても図面に記入される建築士の名前は部長職以上の上司です。でも社内では1級免許所有の有無で任される仕事の質と責任が当たり前ですが違ってくるので、早く取ろうと思います。 細やかに経験をお聞かせいただき有難うございました。とても元気づけられました。
- atelier21
- ベストアンサー率12% (423/3293)
何故 二級? 使い道無いのでは? 仕事しながらで 一級に専念する時間も惜しいはず
お礼
やはりそうですね。 私はゼネコン務めなので、2級よりは1級取得が必須ですが、建築で仕事関係の人と話していると必ず資格の有無を聞かれるので、せめて2級位は持っておくべきなのか悩んでました。 有難うございました。 確かに仕事は残業だらけで試験時間を捻出するのは大変です。 1級の受験に集中しようと思います。
お礼
お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。 なるほど、1次の筆記試験をまず突破することばかり考えており、2次の実技の準備のことまでは想像してませんでした。 おっしゃる通りだと思いました。 他の皆様にもたくさん有益なアドバイスをいただき、どの方にベストアンサーかは本当に迷うところですが、自分の気がつかなかった点に気づかせていただいたこちらにベストアンサーとさせていただきたいと思います。