ベストアンサー 電流の記号はなぜIを使うの? 2004/05/09 19:35 中学理科でオームの法則で使う電流の記号はどうしてIを使うんですか教えてください。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー bttf2003 ベストアンサー率37% (230/614) 2004/05/09 19:59 回答No.2 「I」は誤訳だという説があります。 信憑性は、わかりません。 下記の参考URLをご覧下さい。 参考URL: http://hiroba.u-can.jp/lecture/detail.php?lecture_id=77&information_id=682 質問者 お礼 2004/05/10 00:22 大変参考になりました。ありがとうございました。 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(2) その他の回答 (2) kbannai ベストアンサー率32% (88/268) 2004/05/09 22:41 回答No.3 私が使っていた中学の時の理科資料集では、 IssueのIだと載っていた記憶があります。 今、英和辞典で調べてみても電流という意味はありませんが…。 通報する ありがとう 0 ymmasayan ベストアンサー率30% (2593/8599) 2004/05/09 19:42 回答No.1 電流はCurrentです。Cはコンデンサの静電容量の記号ですのでIを使ったようです。 質問者 お礼 2004/05/11 02:19 参考になりました。ありがとうございました。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学科学 関連するQ&A 電流の記号I について 電流の記号Iは、何の頭文字なのでしょうか? 中学理科のゴロ合わせについて 中学理科のゴロ合わせをしっている方がいたら教えてください! 分野は電流とか電圧のところで、オームの法則の覚え方とかです。 できれば、EとかRとかIとか使わない感じで… 電流値について コンプレッサーの電流値についてですが、負荷が増えてくると電流値が増えてくるのですが、オームの法則からすると抵抗が増えれば電流値は減少する? 理屈がいまいちわかりません。 教えていただけないでしょうか? 電流、電圧、抵抗について。 こんにちは 1つめは、 中学のときに学習したオームの法則で 電流が I(アイ) 電圧が E(イー) 抵抗が R(アール) と大文字の英語で表しましたが、 これは何の略なのでしょうか?? 和英辞書で調べてみても当てはまる ものがありませんでした。 2つめは 直流と交流の違いなんですか?? どなたか教えてください! よろしくお願いしますm(_ _)m EやIやZやGなどの電気記号の意味 オームの法則のRは レジスタンスの略ですよね EとかIとかZとかGは何の略なのでしょうか? ほかにも電気の記号はいろいろありますが、どういう意味なのでしょうか? 意味はどこが発端なのでしょうか? 電力(VA)と電流の関係について ・オームの法則では、I=V/Rという関係から抵抗値が一定の場合、電圧が高ければ電流も高くなります。 しかしW=V*I(VA)という式からは(力率を考えないと)、電圧が高ければ電流が小さくなるというオームの法則とは違ったような感じになってしまい理解できないです。 例1)電圧フリーの照明器具があると思います?が、 その100Wの照明器具に100V加えると電流は1Aとなります。200V加えると0.5Aとなり、電流を小さくすることができます。オームの法則を考えると何か理解できません。VAの式はR=V^2/Wとなりますので、100V、200V時では抵抗(インピーダンス)が変わり、100Vのほうが電流が大きくなってしまうのでしょうか? 例2)消費電力2000Wの電熱ヒーター(単純な抵抗負荷のもの)に、100V加えれば、20A流れます。しかし何らかの原因の電圧変化で、130Vとなると、電流は26A流れる?ことになると思います。 W=V×I×cosθ(1)を考えると、130Vの時には15.4Aとなってしまい、 恐らく誤った電流値になってしまいます。 電圧を高くして電流値を抑えるという考えは、周囲の高圧配電線路をみればわかりますが(低圧ではめちゃくちゃケーブル太くなりますし)、 オームの法則等を考えるといまいち理解できなくなってしまいます。 レベルの低い質問で申し訳ございませんが、どなたか教えて下さい、よろしくお願いします。 ジュールの法則の0.24って何? こんにちは(*^-^*) 理科初心者です。 文系育ちですが、最近物理がすっごい面白いことに気付きました。 ところが初歩からわからなくて、中学理科からリターン勉強中です。 で、ジュールの法則のところなのですが、 発熱量Q(cal)=0.24×電圧E(V)×電流 I(A)×時間 t(秒) って書いてあります。 この0.24って何ですか? 電流が電熱線を流れるときのルールですか? ってことは電熱線の比熱ってことですか? オームの法則のときはでてこなかったのに不思議です。 よろしくお願いします。 電流と抵抗(小学生) 小学5年生の父親です。 子供に「電流と抵抗」を教えていたら、(電圧が同じとき)「並列につないだ2個の豆電球の明るさは、直列につないだ2個の豆電球の明るさの倍である」のはなぜか?と問われました。 小学校の参考書では、(実験をしてみたことにして)上記のことを前提として「オームの法則」(I=V/R)をオームという値を使わずに説明しているのですが、子供の求めているのは、どうもその前提についての説明のようです。 水の流れ、道路を走る車の流れなどのたとえばなしをしても、「どうして電流は水の流れにたとえられるのか」と問われて、私はうまく答えられませんでした。 きっと電子が抵抗に遭うと、ぶつかりあって熱を出すとかなんとかいう説明を求めているのだと思いますが、小学校の参考書やwebには子供に分かるような説明はのっていません。 どなたか、理科の先生や理科系の学生さんなどで子供に分かる説明を教えていただけないでしょうか。 モーターの電流値はオームの法則では得られない? こんにちは。 3相モーターの電流値は、 それにつながる負荷によって、 変わります。 (モーターというより、ポンプや、 ファンを想定しています。 流すものや、風量で、 電流値が変わる、ということです)。 しかし、オームの法則で 考えるなら、 I=V/√(Z^2*R^2)・・Zはインピーダンス、Rは抵抗 で、求められると思うのですが。 これで、Iが異なるとすれば、 V,Z,Rのうちどれかが、負荷に応じて、 異なってくる、ということに なると思います。 V、Rは一定と思われるので、 負荷に応じて、インピーダンスの 値が、異なってくる、と 考えていいのでしょうか。 どうしても、ひとつの機器(抵抗)に たいして、同じ電圧をかけているのに、 電流値が変わるということが、 オームの法則に矛盾しているようで、 納得できません。 何か、わかる人がいましたら、 よろしくお願いします。 渦電流の式 ファラデーの法則とオームの法則からどうすればうず電流の式が導出できるか教えて下さい。 記号 フレミングの法則で力=F、磁束密度=B、電流=I を使うと思うのですが、 このうちのBとIという記号は一体どこからきているのでしょうか。 単語の頭文字なのか、発見者の頭文字なのか、 自分なりに調べたもののなかなか解決できず、 長いこと疑問に思っています。 BやIに限らず、そのほか全ての記号についてもいえることだとは思うのですが、 これらの記号をどうやってつけているのか、 どなたかご存知の方がいたら教えてください。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、 よろしくお願いします。 土に電流を流す 土に電流を流したものと、普通の土とで育てた植物の成長を比べるという実験をしたいのですが、土に電流が流れているのか分かりません。 テスタで湿らせた土の2点間の抵抗を計ったところ約16Ωでした。 電源は単3電池二個で約3Vです。 オームの法則 I(電流)=E(電圧)/R(抵抗) に代入すると3/16≒0.2A=200mAになるのですが、 テスタを電流を計る機能にして土に流れている電流を計ってみても針は動きません。 これは土に電流が流れていないのでしょうか? 流れているか確認する方法、流す方法を教えてほしいです。 導線に電流を流すと同心円型の磁場が出来るのはなぜですか? 中学の理科では導線に電流を流すと電流の進行方向に対して時計回りに同心円型の磁場が出来るのと習いましたが、これはなぜなのでしょうか? これをフレミングの法則などで説明することは可能なのでしょうか? また、これを表皮効果との関係もありましたら教えて下さい。 拡散電流で電圧が生じた時のドリフト電流 電流にはドリフト電流と拡散電流があります。 ドリフト電流はオームの法則に従います。 電界と電圧の関係は明白です。 拡散電流は、電界がなくても電流が流れて電位差が生じます。 電界=0で、電位差が0でないわけです。 このとき、ドリフト電流は生じるでしょうか? できれば簡単な文献も教えてください。 過負荷と過電流について 電気初心者ですいません。 過負荷と過電流の関係について教えてください。 負荷が過負荷になるとそれを動かすために電流もたくさん必要なので電流値も上がるというのは理解できますが、ただ、電流というのは昔ならったオームの法則できまるんですよね?? すると電圧があがるか、抵抗値がさがらない限り 電流は変わらないんじゃないんでしょうか? 電圧が変わるというのは考えにくいので、やはり抵抗がかわるのですか? モーター等が過負荷による過電流になる際、抵抗値がかわるのですか? 基本的なことですみませんが、ご指導おねがいします。 電流計 中学生の理科の質問です。 電圧計や電流計を使って電圧や電流を調べるとき、なぜ大きいマイナス端子からつなぐのでしょうか?教えてください。 電流はなぜ「I」? ほとんどタイトル通りの内容なのですが・・ 学生時代に、みんなで話題になって、でも、誰もわからなかった謎。ふと思い出したら、どうしても気になってしまって。。(^^; 電流を表す記号や変数は、なぜ、「I」なのでしょうか? 電圧の「E」とか「V」、抵抗の「R」、静電容量の「C」なんかは理解できるのですが・・・ 電流の怖さについて 後輩に「電気回路の短絡について」オームの法則を用いて説明しました。回路としてはDC100Vの電源で10Ωの負荷のある回路でそこに短絡線を接続したときの電流値(短絡線の内部抵抗は0.01Ωとします)は約1万Aとなりとても危険なんだよと説明しましたが、「たしかに大きいですが、1万Aってどのくらいなんですか」と返されてしまいました。 いろいろと電流の怖さを説明しようと考え、ジュールの法則を用いて電線がどのくらいの温度になってしまうかということを考えていましたが、色々と計算がめんどくさく(電線の長さや、材質、周囲温度など)たとえ計算したとしても、後輩たちが理解してくれるかと思うとちょっと疑問です。 なにか1万Aというか電流の怖さをうまく伝える知恵はありますでしょうか。教えてください。 電圧とは? ズバリ、質問タイトルの通りです。 中学校の理科では、きちんと習わなかったような… 電流、抵抗は何とかわかるのですが、大人になった今になって、電圧とはどういうものかわかっていない事に気付きました。 わからないままでも、オームの法則を覚えて計算が出来るのですが、これでは単なる暗記学習。中身が無いように思えたんです。 中学レベルの知識の私にわかるように教えてくださいませ。 至急!並列回路の電流について 理科【電気】の質問です。 直列回路・並列回路・オームの法則…と中学で学習する内容は一通り理解できているのですが,どうしてもわからない問題にぶつかりました。 並列回路において… 2つに枝分かれした両方にそれぞれ豆電球を1つずつ接続したところ,一方(豆電球a)には1A,もう一方(豆電球b)には2Aの電流が流れました。 この状態のまま,豆電球bだけを取り外すと,豆電球aそして,豆電球をつないでいないもう一方の道筋にはそれぞれ何Aの電流が流れるでしょうか? 考えても,参考書を隅々探してもどうしても分からなかったため,ご存じの方,教えてください。 お願いします。 注目のQ&A 「前置詞」が入った曲といえば? 緊急性のない救急車の利用は罪になるの? 助手席で寝ると怒る運転手 世界がEV車に全部切り替えてしまうなら ハズキルーペのCMって…。 全て黒の5色ペンが、欲しいです 長距離だったりしても 老人ホームが自分の住所になるのか? 彼氏と付き合って2日目で別れを告げられショックです 店長のチクチク言葉の対処法 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど
お礼
大変参考になりました。ありがとうございました。