- ベストアンサー
積分と算数の関係
関数y=f(x)を2点a,bの間積分した値をNとした場合、N=R(b-a)で定義されるRは積分と算数を橋渡ししてくれますか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
f(x)=定数の場合だけです。 f(x)=Rのときに限って N=∫[x=a~b] f(x) dx=∫[x=a~b] R dx=R(b-a) となるので N=R(b-a) となって、積分と算数を橋渡ししてくれると言えるでしょう?
その他の回答 (2)
- kamobedanjoh
- ベストアンサー率27% (1021/3686)
回答No.2
関数y=f(x)が、方向性を持たないスカラー量の場合には成立します。 列車時刻表では、駅間の距離が示され、運賃はその積算距離によって算出される仕組みです。 途中、列車の進行方向はカーブにさしかかる毎に変化します。 東京大阪間の距離が、地図上の直線で測られれば、距離は短くなり運賃は安く上がります。 つまり、xがベクトル数であれば、単純な四則計算は適用出来ません。
質問者
お礼
勉強したいと思いました。面積というものもよくわからないので勉強したいと思います。ご教示ありがとうございます。
- shuu_01
- ベストアンサー率55% (759/1365)
回答No.1
A 点から B 点まで自転車に乗った時の速度を f(x)、 x は時間で、時間 a から b の間に進む距離は、 f(x)を x=a から b まで積分して得られ、 距離を時間で割った R は平均時速で、小学生の 算数でもよく見かける言葉です
質問者
お礼
そうなのですね。面積よりもわかりやすいということでしょうか。ご教示ありがとうございました。
お礼
勉強させていただきます。ご教示どうもありがとうございました。