• ベストアンサー

Whoに対して部門を答えるのは変では?

TOEICの模試で(Part2) Who's going to attend the electronics exhibiton? に対する応答として適切な選択肢を選ぶ問題で、 2つは明らかに違うのですが、 The technical department.(技術部門です) が正答になってました。 Whoに対してThe technical department.が正答になるのって変ではないですか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.3

1. Whoに対してThe technical department.が正答になるのって変ではないですか? The technical department ねえ。一人行くのなら a representative of the technical department の略、ゾロゾロ行くのなら The technical department 全員ともとれます。 2。 余談     キングスレー•エイムズ原作の映画『ラッキー•ジム』の中で、歴史の物凄く偉そうな主任教授が、歴史科にかかって来た電話を取って「History speaking」(意味は「歴史科です」、文字通りには「歴史は語る」)という迷場面があります。    ですからこの種の取り違えは、笑いを誘うこともありますが残念ながら許容範囲だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.4

変ではありません。 確かに本来人を表す(代)名詞を受けるのが who ですので、例えば a colleague in the technical department who ... と a colleague in などを入れて書くのが本来の文章です。 ただし英語では簡便というかしゃきっとした文にするために冗長な部分を省くことがよく行われます。次はWEBで拾った文章ですが、the Technical department を擬人化しています。 ... by contact with the Technical department who have a Standards library, ... 注:the book says that ... などと本などを擬人化することはよく見かけます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

company で「会社」だけでなく、「会社の人々」を表すことがあるように、 一つには the technical department で「技術部門の人々」の意味にとることもできるでしょう。 あるいは、who というように、どんな人なのかが問題なので、 the people in the technical department the members in the techinical department において、大事なのは technical であり、the techinical department という部門です。 結局、部門名を答えることで、誰かを答えるのと同じことです。 あくまでも他の選択肢との比較での消去的な判断ということにもなるでしょうが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10082/12630)
回答No.1

>Who's going to attend the electronics exhibiton? >に対する応答として適切な選択肢を選ぶ問題で、 >2つは明らかに違うのですが、 >The technical department.(技術部門です) >が正答になってました。 >Whoに対してThe technical department.が正答になるのって変ではないですか? ⇒「(技術)部門」と言っても、その中味・構成員は人間です。 つまり、この場合、The technical department「技術部門(の構成員たち)」の意味でしょう。 ですから、これで「変ではない」のです。 もっとも、他に「人間」を表わす選択肢があれば別ですが。 以上、ご回答まで。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A