• ベストアンサー

f(f(x)) みたいなこと出来ないでしょうか?

f1(x)=x^2+x+3=10 , f2(x)=(f1(x))^2+f2(x)+3 , f3(x)=(f2(x))^2+f3(x)+3 ・・・・・・ fN(x)=(f(Nー1)(x))^2+f(N-1)+3 Nに数字を入れると FN(x)の値がわかるような方法はないでしょうか? 数列のような気もするのですが・・・ fの後に続く文字は第何項という意味です わかりにくくてすみません><

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.4

ANo.1へのコメントについてです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/カオス理論 のロジスティック写像の項をご覧下さい。ご質問の書き方に従えば   fN(x) = -a(f(N-1)(x))^2 + a f(N-1)(x) という数列の話です。aの値(グラフではrと書いてあったりしますが)によって、fN(x)の振る舞いがまるで変わる。aを大きくして行くと、ひとつの値に収束することもある(a<3)し、2つの値の間を振動するようになる場合もある(3<a<3.4ぐらい)し、4つの値の間を振動するようになる場合もあるし、… 2^m個の値の間を振動するようになることもあり、そして、さらにaを大きくすると周期性がなくなります。この状態が「カオス」です。  実際に計算してみたら面白いっすよ。

その他の回答 (3)

  • s-gokuu
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

実際にy1をy2に代入し、y2をy3に代入しといった感じで式を作っていくとy3あたりでもうとんでもない式になると思われますが、その式を見て帰納的に一般形の式が類推できないような場合は、nの式で表すことは無理でしょう。

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.2

ご質問の最初にある > f1(x)=x^2+x+3=10 の10ってのがなんなのかさっぱり分からないっす。f1(x)=10なら   f2(x) = 10^2 + 10 + 3 = 113 って意味でしょうか? だとするとxには出番がない訳ですが??  また、2行目の > fN(x)=(f(Nー1)(x))^2+f(N-1)+3 は右辺第二項に(x)が付いてない。ミスタイプですかね?  ま、10ってのを無視し、さらに一般に(つまり係数をa,b,cとして)   fN(x) = a(f(N-1)(x))^2 +b f(N-1)(x) + c と言う風に考えてみますと:  xに具体的な値を与え、fN(x)を数列として並べてみると、a,b,cの値によっては、「分岐」という現象や「カオス(chaos)」という現象が生じます。分岐の場合、幾つかの値の間を周期的に行ったり来たりする。カオスになると、なんだかぐちゃぐちゃになって、その数列の一部だけ眺めたって、次が幾らになるかちょっと分からない。  そういう非常に複雑でオモシロイ性質を持っているんです。  ですから、一般には(つまり、特殊な場合を除けば)「Nに数字を入れると FN(x)の値がわかるような方法」とは、f1(x), f2(x), …を順々に計算する、というやりかたになりましょう。

oobanyaki
質問者

補足

申し訳ないです。意味不明な文を書いてしまって 国語も数学も全然出来ません 煩わせてしまってすみません>< x=10のとき y1=x^2+x+2   つまりy1=112 y2=y1^2+y1+2  つまりy2=112^2+112+2=12768←でかい! y3=y2^2+y2+2  つまりy3=12768^2+12768+2=163034594 ・ ・ ・ ・ yn=y(n-1)^2+y(n-1)+2 yの後に来る文字は何項目かという意味 nを代入すると ynが分かるような方法はないでしょうか? たとえば y7を求めようとすると stomachmanさんが仰った通りy6まで計算して y7=y6^2+y6+2 をつかって求めるしかないのでしょうか?

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

f2(x)=(f1(x))^2+f2(x)+3 や f3(x)=(f2(x))^2+f3(x)+3 と fN(x)=(f(Nー1)(x))^2+f(N-1)+3 とが合致しないような気がするんだが.