• 締切済み

お茶碗の展開図ってどう書くの?

初めて質問させてもらいます。 お茶碗の展開図とを書いてみたいと思うのですが どう書いていいのか分かりません。 教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.9

 普通の洋紙のように、伸び縮みしない平たいモノを折ったり丸めたりして作れる曲面を、数学では「可展面」と呼びます。有限個の可展面のつなぎ合わせだけでできている曲面なら展開図が作れますし、逆に、展開図がある曲面はすべて、有限個の可展面のつなぎ合わせだけでできています。  しかし普通のお茶碗の形は可展面で出来ているわけじゃない。従って、正確な展開図は作れません。かくて、既に出ている回答のように、可展面を沢山切り貼りして、お茶碗の形を近似する以外には方法がないんです。

20140306
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはり、お茶碗の正確な展開図を書くことは不可能なことなんですね。。。 可展面って言葉、初めて知りました。 勉強になりました。

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (759/1365)
回答No.8

転写紙の無駄がない『計算式によるお茶碗全面貼りレッスン』を開催しました♪ http://ameblo.jp/kagetora708/entry-11726620925.html

20140306
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私のイメージする展開図ってこんな感じでした。 他のみなさんのご回答では、お茶碗の正確な展開図を 書くことは不可能ってことでしたが、 どうしたらこういうのが書けるんでしょうか

  • big_egg
  • ベストアンサー率44% (736/1648)
回答No.7

あー、ちょっと待って下さい。 #6だと底が抜けるので、やはり#4の方が近いのかも...

20140306
質問者

お礼

何度もありがとうございます。。 他の皆さんのご回答も見て、お茶碗の展開図を描くって 不可能なのかなー?って思いました。。

  • big_egg
  • ベストアンサー率44% (736/1648)
回答No.6

#4です。 #4は間違いで、このような感じ? ※自信無し

20140306
質問者

お礼

ご丁寧に修正案まで出してくださって、ありがとうございました~ けれど、イメージではもっと扇形に近い展開図になるのかなって思ってました。。

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.5

サイコロのような平面の繋ぎ合わせでできている面、円錐のように頂点と下端を結ぶ線(母線)に沿って切って広げると扇形の平面になるような面は、展開図によって正確に表現されます。 しかし、球面やドーナツのような面は細かく切っても各部はやはり曲面で平面ではありません。したがって、正確な展開図はありません。 地球もほぼ球面なので、地図は正確な展開図ではなく以下の3種の近似法によって表したものと考えられます。 <メルカトル図法>→緯線と経線の交わる角度は常に90度→航海の海図に利用される。 <正距方位図法>→地図の中心部から地図上の任意の地点までの最短距離が直線で表すことができる。 また、中心部からの方位も方位記号通りで表すことができる。→主に航空機の飛行航路で利用される。 <モルワイデ図法>→地図上の任意の場所で実際の面積との比が等しくなる正積図法の一つ。 お椀も球面に似ており、正確な展開図は書けません。お椀の底の中心を通る多数の面で切って、放射状の短冊で近似する方法、又はいくつかのリングに切ってさらに上下方向に切って多数の扇形の短冊で近似する方法が考えられます。

20140306
質問者

お礼

ご回答くださってありがとうございました! 結局、お茶碗の正確な展開図を書くってことは不可能ってことなんですね。。 色んな図法があるのですね。 勉強になりました♪

  • big_egg
  • ベストアンサー率44% (736/1648)
回答No.4

実際は厚みが加わるのでどうなるのか... 厚みの無い面と考えれば、こんな感じ?

20140306
質問者

お礼

ご回答くださって、ありがとうございました。 ご丁寧に図まで書いてくださって!! お手数おかけしました。。

回答No.3

曲面の展開図は難しく、たくさんの手法があります。 多円錐図法 になりそうですね。

20140306
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 多円錐図法・・・というものがあるのですね。 初めて知りました。。 曲面の展開図は難しいのですね。。

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (759/1365)
回答No.2

茶碗は展開図から作るのではなく、ろくろを回して作ります 陶磁器工房 器楽の気楽な日々 【陶芸教室】 実践!茶碗の作り方【手びねり編】 (4) http://plaza.rakuten.co.jp/kkiraku/diary/201206230000/ に作り方 説明されています

20140306
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本格的なお茶碗の作り方ですね。 今回はお茶碗の展開図の書き方を知りたかったんです。。。。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

まず、和紙に薄いのりをつけたものを「お茶碗」に貼っていく。 乾燥したら、それを剥がして平面になるように切っていく。

20140306
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! たしかに~ こういう方法もありますね

関連するQ&A