- ベストアンサー
英語教育の現実とは?
- 大学での英語授業と日本語授業の学力差
- 日本語経済学授業と英語経済学授業の理解度比較
- 日本語専門用語の必要性と英語での仕事
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
”学力が元々同等レベルだとすると日本語授業を受けた人と 学問の理解度はかわるのでしょうか?” ↑ 検証は難しいでしょうが、かわると思います。 理由は、質問者さんが御指摘された通りです。 そもそも論になりますが、言葉というのは単なる意思伝達の 道具ではありません。 思考の道具でもあります。 樹木という概念などは、言葉を遣わなければ観念出来ない と言われています。 複雑、抽象的な概念は言葉で思考するしかないのです。 その言葉が、不慣れな外国語に置き換わったら、大学という 知的育成に大切な時期に、そんなことになったら、 思考能力が未発達になってしまうのではないか、と 怖れます。 外国語は大切ですが、外国語は外国語として勉強した方が よいと考えます。 楽天などは、英語オンリーになった、という話ですが あれで正確な意思疎通が出来るのか、ミスや食い違いが 発生しないのか、興味があります。
その他の回答 (4)
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
工学も理学も、英語が良いかは分かりませんが、にほんごしか読めないのではお話になりません。 文献の多くは外国語ですから、その分野の文献が一番多く翻訳された言語は、真面目に研究をした人なら誰でも読めるはずです。話せるかは別にして。 先進的なことを全くしないのなら日本語だけでいいかもしれません。 昔、勤務先に来ていた常駐SEさんは、仕事の合間にその会社の製品の英語版のマニュアルを書かされていましたよ。 売り先の言語もできないとダメかもですね。 そうそう、私は科学を専攻しましたが、物質名とかを英語読みをするひとは信用しないようにしていました。 国内のJIS命名法や国際規格の命名法を知らない人ってことですから。
- phj
- ベストアンサー率52% (2344/4489)
>前者の方が遥かに理解できる量・質とも上になると思います。 (英語を理解するための努力が余分に必要だから) そうなんです。それは当たり前の話なんです。でもそれでも英語で授業をやる必要があるから、そういう大学が出てきているのです。 そもそも英語の問題、特に高等教育における英語の位置づけについて日本人はほとんど理解していません。 それは「世界中で自国語で高等教育を受けられる国は少ない」ということです。 質問者様が >日本語の経済学の授業を受けた場合と 書かれているように、日本では日本語で高等教育が受けられるのが当たり前です。しかし、このように自国語で教育が受けられるのは、英語を含むラテン語圏(英・仏・独・スペイン・デンマークなど)かロシア語を基本とするキリル語圏、そして西洋語を大量に翻訳した漢字を使える日・韓・朝・中だけ、と言っていいのです。 それ以外の国では、タイ語であろうとベトナム語であろうと最先端の教育を自国語で受けることは出来ません。そのため、大学進学時点で高等教育を受けられる言語を覚える必要があるのです。 このときに選択される言語が、最近では圧倒的に英語であることはすぐに想像がつくと思います。 このように、自国語が発展していないがゆえに、しかしそういう国々がグローバル経済に進出しつつあるがゆえに、英語が重要になっているのです。 つまりどういうことが起きるか、というと、経済学でも工学でも医学でも世界中のグローバルで優秀な頭脳は、ヨーロッパ言語を使える先進国と英語で勉強した途上国の人々が交流する中で、英語を疎かにした日本人学者は最先端の研究についていけなくなる、ということになるわけです。 これでは本末転倒であり、最先端の研究をキャッチアップしそこに自分達のオリジナリティを入れるためには、大量な人材がツールとして利用してる英語を利用できるようになる必要があるのです。 つまり「英語」は学問を習う為のパソコンや鉛筆と同等のツールであって、パソコンを使えない人が研究成果を利用できないように、英語のインプットアウトプットができないと、最先端の研究の成果を利用できないのです。 だからこそ「頭脳として最高のレベルを目指すなら英語を覚えなさい」「そうしないと日本の地位も危うくなります」ということなのです。 ただ、これをすべての人に適用できるかといえばそんなことはありません。たとえば英語の社会では、アメリカやイギリスの賃金を嫌った会社がインドやシンガポールなど英語が使える賃金の安い国で営業を展開し、今までアメリカの会社でアメリカの中で仕事をしてきたアメリカ人が、解雇かインドに行くか、を迫られているような状況になっているからです。 日本の場合は、内需だけでGDPの8割を算出していますので、すべての日本人が英語を覚える必要性は実はあまり高くない、ともいえます。しかしだからこそ、2割の外貨を稼げる優秀な頭脳を探す為に、英語という耐性テストは強力にせざるをえず、英語ができる人材は割高な賃金を得られるようになるわけです。 日本人で日本語だけで仕事をしようと思っても、日本はエネルギー輸入を海外に頼り、付加価値の高い仕事で外貨を稼ぐことで、日本円の価値を高め相対的に原油などのエネルギーの購入費を安く済ませているのです。 日本語だけしか使えない井の中の蛙ばかりになれば、日本の繁栄は終わりになるといえます。だからこそ英語を使いこなす人材の発掘は重要なのです。
補足
ありがとうございます。 やはり世界共通語(標準語)と基軸通貨をもつアメリカが有利ですね。
- f272
- ベストアンサー率46% (8467/18129)
そのような調査を行ったわけではないので,やはり個人的な感覚になりますが,日本語で講義を受けたほうが理解できる量も多く,質も高くなるだろうと思います。 大学での学問を受ける前に英語の訓練を,例えば1年とか受けることを前提にすれば,さほど変わらなくなるとも思いますが。 > 工学の世界などは日本語で専門(業界)用語で学ばないことには英語だけだと日本語で仕事を行う職場に行った時どうするのだろうと思います。 業界によるんだろうけど,私の分野なら専門用語は英語だけでも十分ですよ。どうせ日本語の用語などはすべて翻訳ですし,英語が必ず必要にですから。
- papabeatles
- ベストアンサー率15% (316/2083)
大学に入ったときの英語の実力の問題だと思います。 センター試験などの英語の長文が完全に理解できるのなら英語で授業しても良いと思います。 留学のスムーズにいくと思います。 Fランクの大学ではBE動詞から教えるそうですからいろいろな大学があるのだろうと思います。
補足
ありがとうございます。 質問の内容としては 同じ学力の人間が日本語だけで授業を受けたときと 英語だけで受けたときの差ですね。 東大ぐらいになると 英語でも日本語でも同じということですか?
補足
日本国内で建築設計をする場合、日本の基準書によって設計することが法律で義務付けられています。 もし、大学ですべて英語で勉強したら 日本で建築の設計にかかわるのは大変なような気がしました。