• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:主人の実家を守らないといけないのでしょうか?)

主人の実家を守らないといけないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 義父の多額の借金が発覚しました。義父母や親戚から、「借金を背負って実家を守るべき」との意見がありますが、私達夫婦はそのような責任を負うつもりはありません。
  • 主人の実家に住むつもりもなく、引っ越すつもりもありません。また、借金の責任を負うことも自己破産を勧めることもしましたが、それが受け入れられませんでした。
  • 私自身は転勤族の出身であり、実家へのこだわりや土地へのしがらみに理解がありません。借金を抱えてまで実家を守らなければならない風習があるのか疑問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8364/22179)
回答No.5

(万一のことがあれば)相続放棄すれば借金も放棄できます。 >長男が実家を継ぐのは当然 法律はそうなっていません。子供全員が同一条件で(万一の場合=お父様が死亡した場合)相続します(死亡した方の配偶者も) 義父母や親戚の意見は無視。 ちなみに両親の扶養義務が子にありますが、自分たち(子)の生活範囲内(子の親に対する扶養義務は生活扶助義務関係としての性質を有し、生活保護法による最低の生活基準額に不足する分を、自らの社会的地位、収入等相応の生活をした上で余力を生じた限度で、分担すれば足りる)であって自分たちが生活困窮になってまでの義務はありません。 根拠:東京高決昭52.9.30家裁月報30-7-58 「親戚が口を出すなら金も出せ」と言う言葉があります。

osamhulk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 長男はすごい責任があるみたいな言われ方をされていますが、法律上そんなことないんですよね。田舎の風習によるもの程度ですね。 この判例は参考になりました。いざとなったら突きつけてやろうと思います。 問題は金の援助までしている親戚ですが・・・好きで出しているので、こちらには義務はないので無視します。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#181117
noname#181117
回答No.6

風習というより、かつての日本の家族制度です。 相続権を放棄できることで、すでに完全に崩壊しています。 周囲の親戚の人たちも、実家からしょっちゅう話を聞いて、単純に頷いているのでしょう。 ご両親のおっしゃる気持ちは分からないでもないですが、他の人は無責任に言っているだけです。 耳を貸すだけ損です。 ご主人も、内心は残念な思いをされているでしょうが、ご両親の借金を引き継ぐのは、何としても避けるべきです。 私の母は、田舎の大きな家で育ちました。 裕福な時もあったようです。 でも、借金で危うくなり、叔父や叔母たちは、みんな相続権を放棄しました。 祖父は自己破産して、その後は長男(叔父)の家で過ごしました。 もう何十年も前のことです。 墓地だけは、現在長男の息子(従兄)が継いでいます。

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10438)
回答No.4

守る必要なんてありませんよ。 10年経てば、義父母のどちらかが欠けるでしょう。 20年経てば、義父母は両方とも居ないでしょう。 30年経てば、今文句を言っている近隣の親戚もほとんど残っていないでしょう。 もともとは2代前の祖父さんが移り住んだだけの、その土地に根っこをはやしている家系ではありません。 そんなものの為に、あなた方ご家族が殉ずる必要はありませんよ。 遺産はプラスでもマイナスでも放棄可能です。 訳の判らない連中とは縁を切っちゃっても良いですよ。

osamhulk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。何十年後かの事を考えたら、私達もあの田舎で暮らしているか、今の購入した戸建てで暮らしている方が幸せか、考えたら一目瞭然です。 遺産も負の遺産も、喜んで放棄します。 義父母が何と言ってこようが、うちに借金の責任はありませんので。 ありがとうございました。

noname#221909
noname#221909
回答No.3

確かに、田舎には、長男が実家を継いで…の意識や風習は根強くあります 今の世の中では、それは理想でしかありませんよ。 法律上では、兄弟の立場は平等。遺産相続上でも平等です。 だから、どんなに長男が…と親戚一同が言っても、義父が負った借金も、持っている不動産も、兄弟で平等に分けられるのが当たり前の事です。法律がそうなっているのですから…。 もし万が一、長男だからと、職を変えてまで守っていこうと決意をされたとしても、法律が邪魔をして、こんなはずではなかった…という時がきます。 今の法律では、借金が無くても、先祖代々の土地や家を守っていくと言う事は、本当に難しことなんですよ。 義父母酸や御親戚一同には、理解できないでしょうが…これが現実なんです。

回答No.2

義父は、生命保険はかけてますか? 親の借金を子供に背負わそう、、、なんて、笑止千万ですね。 親が、やいのやいの 言ってきたら、「綺麗に借金が無くなったら、戻ってくることも 考える」と返答されたらいいのではないでしょうか? まぁ、のらりくらり かわしましょう。 義両親との 戦いです。 親戚まで口出ししてくるようだったら、その親戚に 親の借金を そちらで背負ってくれるのなら、考えてもいい。と 言いましょう。 それにしても、まぁ、あきれた親ですね。 親戚には、「あまりに口出しするなら 謝金の返済もそちらでしてもらう」と 言われたらどうでしょうか? 口出しするたびに「それなら、借金もそちらで背負ってくれ」と言ってれば、 そのうち、わが身可愛さで言ってこないようになるでしょう。 親戚が、口出ししないくらいまで「言い続けましょう」

osamhulk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんです。びっくりする義父母&親戚一同なんですが、借金は多少援助しているようなんです。これも驚きなんですが。 その地方の風習か何か知りませんが、「親族の借金はみんなで負うもの」みたいなのがあるそうです。なのでそれに従わない私達は人間じゃないみたいな言われようです。 まずは私達の考えは貫きとうそうと思いました。 ありがとうございました。

noname#193571
noname#193571
回答No.1

正しいとか正しくないの問題では無いでしょうね。 「長男が実家を継いで引き続き住まなければならないという風習」も、いまだに地方ではあるところにはあるのでしょう。 そういう価値観で育った年寄りを今更変えるのはたぶん無理です。幸い、ご主人にその気が全く無いのですから、あなた達夫婦の意思を貫けば良いと思います。

osamhulk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんですね。やっぱり。 ちょっと私には信じられない風習ですが、義父母の道理は全くのウソではないのですね。 もちろん私達には支払う意思も義務もありませんので、この態度を貫こうと思いました。 ありがとうございました。