- 締切済み
田舎の子
現在、大阪市内に嫁ぎ3年目になる32歳主婦です。 私の実家は山に囲まれた田舎の盆地にあり、父母が精神分裂病の為私の幼少期から母は入院し、父は投薬しながら定職に就かず家でタバコばっかりの生活を送っていました。 祖父母が私を育ててくれたのですが、祖父は癌で10年前に他界し、祖母は5年前に他界しました。 精神分裂病の父を祖父はとても嫌っていました。 祖母は優しいので構いましたが杖をついていたため十分なことはできませんでした。 それでも一人っ子の私を育ててくれたことには感謝しています。 そんな私も養子待ちでしたがなんせ田舎の一人娘で養子は農家を継がないとダメということで、なかなか見合う人がいませんでした。 私は田舎から出たかったので親戚の反対を押し切って都会へ出てきました。 しかし今思うと田舎の家を放って出て行ったのは良かったのか疑問です。 まだ処理もしてないし、なんせ先祖代々続いた家なのでどこから手を付けていいかわかりません。 全て私にかかってくるのでとても重荷に感じています。 皆様、この場合、どうしたらよいでしょうか?? 何かご助言頂けたらと思います。 一人っ子の使命と思いながらもあまりにも負担が重すぎるのでしんどいのです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2193/11072)
先祖代々の家で、貴方が嫁に出て、跡取りの問題がある場合、 貴方の子供が成人して、結婚したときに、本人の承諾を得て、貴方のお父様の養子にする方法があります。 この方法で、次の世代まで家を存続させることができます。 親戚などとの話し合いで、このような提案をしてみてください。 それまでも、それ以降も、貴方が墓の守をすればよいだけで、子供に負担をかけさせない方がよいですね。 友人と、親戚の家でこのようにしました。 (参考にしてください)
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2193/11072)
昔は、親戚の人たちが協力していたので、本家として先祖代々続いていたのです。 財産も長男が全て相続していました。 だから何代も続いていたのです。 田舎では、農業では生活できないし、働くところもないと思います。 土地なども売れないので、財産価値はないでしょう。 受け継いでゆくのは、お墓と、土地ですが、価値があり貴方の子供、孫に受け継いで欲しいならきちんとしましょう。 できないのなら、墓は、永代供養して墓参りもしなくてよいようにしましょう。 土地など要らないのなら、親戚に贈与するか、お父さんお母さんが死んだとき、財産放棄する方法もあります。 (死亡して3ヶ月いない裁判所で手続き) 固定資産税がかからないなら、ほっておいても構いません。 大事なのは、貴方が生活していくことです。 お寺とか、親戚の人たちと話をして、いろんな情報を得て、自分がどうしたいのか決めてから動いてください。 古いしきたりに縛られる必用はありません。 自分の子供にも負担がかからないようにしましょう。 慌てることは必用ありません。 ゆっくりと、情報収集から始めてください。
- eby
- ベストアンサー率20% (359/1742)
まず旦那様には詳しくお話ししていますか? そこからのような気がします 相談して今出来ることから手をつけましょう 旦那様もが知っていたら気にされていると思います
補足
ご回答ありがとうございます。 旦那には付き合ってる頃が全てを話し、それなら街へ住んだらどうかという事で一人暮らししたことない私を引っ張ってくれました。 旦那は町の子なので気にするなと言いますが、私はそうはいきませんでした。 生活も落ち着いたところでふとした問題点が起こり質問させていただきました。 とりあえずお盆に帰省するので親戚と話し合いたいと思っています。
補足
丁寧なご回答ありがとうございます。 そうです、昔からなのしきたりで大正生まれの祖父母に育てられたので田舎の考えが普通と思っていたのです。 私の友達は農家が少なかったので、は??という感じでした。それが一層私を孤独にし、責任感だけがのし上がっていく一方でした。 でも、今はおっしゃるとおり永代供養もありますし、きちんとすれば問題ないということですね。 だいぶ心が軽くなりました。 親戚は私が田舎にいたときはとても優しく世話もしてくれたのに街へ出てからは180度人が変わったかのように相手にもしてくれません。結婚したことを告げても養子じゃないのなら勝手にしろ!!で終わり、まるで私を心配ではなく、田舎の家を心配してるようです結局出たから私のことはどうでもいいんだ、という感じを受けました。 人間て冷たいもんだなと思うと生きていくのも嫌になりました。 色々とやるべきことは多いです。