• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:鍋でご飯を炊いたのですが…)

鍋でご飯を炊いたのに芯が残る!失敗の原因と対策は?

このQ&Aのポイント
  • 鍋でご飯を炊いたが、芯が残ってしまった経験があります。レシピ通りの火加減でやっていたが吹きこぼれたため、途中で火加減を下げてしまいました。吹きこぼれは気にせず、火加減は変えない方が良いのでしょうか?
  • ご飯を40分煮込んでも芯が無くならないことがあります。レシピ通りに所定時間火にかけて、その後所定時間むらしたが、芯が残っていることが発覚しました。時間が足りなかったのでしょうか?どのように対策すれば良いでしょうか?
  • ホーロー鍋でご飯を炊く際、2回目に失敗しました。芯が残っているためお粥に変更しましたが、お茶碗1杯ほどしか食べられず、残してしまいました。このような失敗を防ぐ方法はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.1

火に乗せる前の問題でしょう。 浸水時間は夏場で40分、冬なら2時間以上はほしいところです。 電気がまなどだと、すぐに炊けるようですが。 コメ粒の色を見て、牛乳のような不透明な’白’にまんべんなくなってからです。 まだらな状態なら、まだまだ。 芯が一度できてしまうと、いくら水を足しても、周りが余計にふやけて火が通って、中心まではなかなkということになりやすい。 吹きこぼれるぐらいまで、強火。 蓋が踊ったら、落としていいです。 その後、米の量によって、15-20分ぐらい、一番ちいさいぐらいでok。 火を消して、蒸らしを15分。 この時、できれば、バスタオルのようなものにくるんで’冷めないように’すると、いいです。 竈の状態を作るわけですが。 我が家は炊飯器を使いません、ずっと。

その他の回答 (1)

  • jzajza
  • ベストアンサー率34% (444/1296)
回答No.2

ネットにこんな感じでありました。 始めチョロチョロ中パッパ、じゅうじゅう吹いたら火を引いて、赤子泣くとも蓋とるな、最後にワラを一握りパッと燃え立ちゃ出来上がり。 「始めチョロチョロ」なのは、最初に強火にすると釜の底の一部分にだけ熱が加わって炊きムラを起こすので、釜底全体を温める程度の中火が良いという意味です。 「中パッパ」は強火でしっかり沸騰させるという意味。 「ジュウジュウ吹いたら・・」は中火にして焦げを押さえる。 「赤子泣くとも・・」はしっかりと蒸らすことを意味する。 最後の「ワラ」は釜内に残った余分な水分をもう一度加熱して飛ばし、お米を完全にアルファ化(糊化)させる事を意味しています。