- ベストアンサー
居酒屋で働く人が感じるやりがいとは?
- 居酒屋で働く人が感じるやりがいとは、人の笑顔を見ることや人のために尽力することです。
- しかし、大きな規模でより多くの人に笑顔を届けたり、人々の役に立つ方法は他にもあるかもしれません。
- なぜ居酒屋で働くことにこだわるのか、それが自分のやりたいことなのかを知りたいと思っています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
居酒屋甲子園は、NHKのクローズアップ現代でやりがいという言葉を名目にして若者を安くこき使っていると批判されていましたね。私は、クローズアップ現代側の主張が概ね正しいと思います。居酒屋甲子園は若者を安月給で働かせるための業界の宣伝だと思います。 私も居酒屋は行くので、こんなことをいったら居酒屋で働く人に悪いのですが、居酒屋は仕事もキツく給料も安いので、学歴不問の場合が多く、学校を中退した人や会社をクビになった人など、なんというかまあ、人生どこかで失敗したことがある人が集まってくる業界でもあるんですね。だからそういう人たちは世間に対する知識がなかったり、いわゆる、こんなことをいっては失礼なんですけど頭が良くない人がいます。 学歴が良くても騙されやすい人は少なくないのですが、やっぱり学歴がない人の方が騙しやすいのは確かです。騙されないために一番いい方法は色々な意味で知識を身につけることですからね。そして知識がある人間が知識のない人を騙すのは実に簡単なんです。 だから、知識のある経営者が知識のない労働者に美辞麗句を並べ立てて上手く騙している、というのが実態だと思います。 ただ、学校の勉強のような座学が根っから嫌いという人もいます。そういう人は肉体労働である居酒屋の仕事にやりがいを見つけるということもあると思います。それは左官のような職人さんでもいいのですが、職人さんは職人さんで勉強しなきゃいけません。「俺、そういう頭を使うのは根っから苦手なんだ」っていう人もいるんですよ。そうすると居酒屋さんは接客業でお客さんの反応を身近に感じることができるので、やりがいは見出しやすいと思います。 ちょっと不謹慎だけど、キャバクラ甲子園というのをやったらどうなるんでしょうね・笑?
その他の回答 (3)
- ktrtmd1400
- ベストアンサー率12% (16/129)
居酒屋が好きな人は日本人でも外国人BARでも居ますよね。 まず居酒屋で働きたい人は、おっさんフェチ、熟女ずきなんだと思います。 そして彼らの話は実体験に基づいた社会を賢く生き抜いて行く為の リアルタイムなバイブルなんだと思っているからではないでしょうか? そこで聞いた話を頭の片隅にいれておく事で、要領良く世渡りしたいのもあるんでしょう。 そして、おっさんや熟女は自分の武勇伝やボヤキを聞いてもらう事でストレス解消。 そんな時、働く側としては、たぶん人の役にたっていると実感できる瞬間があって、 それが快感なんだと思います。 ちなみに僕も夜の街に行ってた事も有りますが、夜遊びは嫌いでしたね。 少なくとも自主的にはなれません。 それならむしろ僕もオンライン英会話で、ほぼ毎日いろんな方としゃべります。 僕の自主性を活かすなら、その方が今の日本人の為になると思うからです。
- hoihoitarou001
- ベストアンサー率21% (20/93)
>居酒屋で働くひとがよくやりがいを感じるから給料が低くてもいい 建前だよ。 バイトは、他の職業より時給が良いから。 社員は、独立する為の研修期間と割り切り、給料が安くても我慢して働く。
お礼
建前ですか 人がどう思ってるか、本当にそれが良いと思っているそれが建前かどうかを判断するのは難しいですね ありがとうございます
- rikukoro2
- ベストアンサー率21% (1316/6195)
自分の場合は特殊ですけど・・ 居酒屋で働いていたときは まず回転率、客層、あと原価率や年齢層による好み、又はトラブルが出たときの対策など 自分が居酒屋の経営者になった時を想定し、働いていました。 特に酒は料理と違い、料理する必要性がありません。特殊技能の人物を雇わなくても 料理屋より回転率は低くても酒中心のメニュー大きな利益を上げることが可能。 自分が居酒屋を経営した場合のシュミレーションというスタンスで働いていましたね 実にやりがいがありました。 個人で起業するには居酒屋っての十分選択枝の一つになると思います
お礼
つまり経営的な物の見方が好きだからそれが出来る事に対して楽しみを感じたということですね ありがとうございます
お礼
んー 騙されてるとなると若い頃の力を余りにも無駄に費やしてることになって、かわいそうなので そうは考えたくはないですね 自分なりに考えて色々調べてあそこに従事してると思いたいです ただの単純労働でももっと美辞麗句にふさわしい環境、例えば社会の役に立っているとかも、もっと社会の役に立ってるふさわしい環境があるとは思いますがそういう事が見えない人間ってのはさすがにいないと思いたいです