• ベストアンサー

教師のやりがい

できれば教師をされている方にお伺いしたいのですが、教師のやりがいって何ですか?私は教職を志望している学生です。私は、そのやりがいを教師は生徒にとってはかけがえのない存在であり、教師の責任の大きさと生徒との活動を通じて自分も大きく成長できる点と考えているのですが、私には学校教員としての経験がないので、それは観念的、抽象的なものにすぎません。また、塾でバイトとしたこともあるのですが、その際、生徒とのコミュニケーションが上手く取れなかったこともあり、自分の教師観が揺れ動いています。  また、話は変わるのですが、学校の英語の教育法の授業がぜんぜん役に立たないものだったので、危機感を感じています。そこで、何でもいいのですが、教科教育に関するセミナーとか研修とかサークル、勉強法等、有効な媒体、方法があれば教えてほしいのですが。以上、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんは。私は2年前まで高校教員でした。現役でなくて済みませんが、回答させてください。ちなみに、私は体調や結婚の問題がからんで、やむにやまれず退職を選びました。 それまでは、本当に生き甲斐でいっぱいでしたよ。(^^) 何より生徒が好きで、生徒と話をしたり一緒に活動できることが大きな喜びでした。mittermayarさんは「生徒とのコミュニケーションが上手く取れなかった」と書かかれていましたが、私は、教員になってから怖いくらいにカリスマのある教員(つまり、いつも生徒が群がっていてどんな子とも仲良し)がいるのを見て、「ああ、私はあんな風にはなれない」とずいぶんコンプレックスを感じました。でも、しばらくして思ったのですが、教師にも個性があるのが当然で、またあるべきなのです。それが生徒の心を偏り無く成長させるのだと思います。全員が理想の教員だったら、生徒は手本になる反面、息が詰まってしまうと思いませんか?(^_^;)ですから、目指す教師像を描くのも大切ですが、ありのままのmittermayarの魅力を生かすことを考えてはどうでしょうか。聞き上手なら相談に乗る、プリントづくりが好きなら毎時間ごとにプリントを作る、何でも良いのです。生徒は小さな努力も敏感に分かってくれますから、まずそこから自然にやりがいが生まれてくるはずです。 また、教育法の件ですが、確かに習う物はほとんど役立たないですよね。現場に出てから、その校内や地域で教員らの勉強会が開かれているはずですから、それらに積極的に参加されてはどうでしょうか。先輩教員のアドバイスは本当に役立ちますよ。どうしても今から勉強したい場合ですが、私のいた地域では年1回小中高教師と父母たちの教育研究会が開かれていましたのでmittermayarさんがお住まいの地域でも開かれているか、母校の先生に尋ねてみてはどうでしょうか。ただ、このような会では教師の話が生々しくて、学生や新卒の身には恐ろしすぎることがあります。でも、弱気にならないでくださいね。実際なってしまえば、生徒の事に夢中になって、端から見るとものすごくきついことを平気でやってのけるようになりますから。 大変長くなってすみません。(教員の悪い癖!?) mittermayarさんが素敵な教師になられますように。

mittermayar
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。教育実習も控えているので少しnervousになっていたもので。確かに、人それぞれ個性があるからこそ、面白いのだろうと思います。私も、自分に自信を持って、卑屈になることなく、がんばろうと思います。そして、そのためにも自分自身をもっと知る必要があると思いました。教育研究会の件は、教育委員会に問い合わせてみようと思います。自分で学習するのと人に教えるのって全然違いますよね。自分が学習してきた知識をどう伝えられるかって本当に難しいなと感じます。

その他の回答 (1)

  • terupe
  • ベストアンサー率42% (25/59)
回答No.1

教員に限ったことでは無く、仕事のやりがいを何に感じるかは、個人の問題であって、公式見解のあるものでは無いし、あったらちょっと気持ち悪いですよね。  ただ、高校の教員をみていると、   学校で、生徒とかかわるのが(たとえば部活や生徒会活動が)楽しい人。   自分の教科の勉強が好きで、それを教えることにやりがいを感じる人。   人の上にたつ教師という立場が好きな人。   教員間での出世を目指す人。   あまりやりがいを感じていない人。  だいたいこんなふうに別れるかと思います。あくまで私見ですし、これ以外の人や、いくつかのやりがいをあわせ持つ人もいるかと思います。  また例えば同じ「人の上にたつ教師という立場が好きな人。」といった時でも、鼻持ちならない人物もいれば、生徒思いの人格者もいます。  要はやりがいなんて、自分で努力する中で見つけていくものであって、それと教師の仕事の内容とはあまり関係ないような気がするのですが、いかがでしょう。

mittermayar
質問者

お礼

教員の方が、一部であれどのようなスタンスで生徒に接しているのか知ることができてよかったです。確かに、仕事のやりがいというものは、自分で仕事をしながら見つけていくのだろうとと思います。ただ、私は、やりがいを見つけた人が、その人それぞれのやりがいとはどういうものなのだろうと思い、質問してみたのですが。