ベストアンサー 共分散分析でのvarianceの意味? 2014/02/19 22:22 varianceは通常、「分散」と訳しますが、 共分散構造分析、構造方程式モデリングでも「分散」でよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ddeana ベストアンサー率74% (2976/4019) 2014/02/20 12:55 回答No.1 基本はそうですが文脈によっては、「分散」以外に「偏差」だったり「変化」と訳される場合もあります。ですが比率的には「分散」という日本語が一番多く見られます。 質問者 お礼 2014/02/20 13:53 ddeana様 たびたびお手数をおかけいたしましてすみません。 やはり、基本的には「分散」と考えてよいんですね。 文脈で偏差、変化ともなるということを頭に入れておきます。 本当にありがとうございます! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育その他(学問・教育) 関連するQ&A 共分散構造分析について 非常に漠然とした質問で申し訳ありません。 統計学初心者で、各分析手法の勉強をしています。 そこで、共分散構造分析の概念がいまひとつわかりません。 と同時に、共分散構造分析の構造方程式モデルにてPATH係数を求める というのはどういうことなのでしょうか。 よくわからない者がよくわからない質問をして申し訳ありませんが どなたか教えて下さい。 よろしくお願いします。 共分散分析のshared variance とは? すみません。いろいろと調べてわからないのですが、 英語論文でIt showed substantial shared varianceとは日本語でいうとなんですか? 共分散はcovarianceですよね? これは高い共通の分散を示した?という意味ですか? 教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします 共分散分析に関して。 通常,高低群に分けたものを独立変数とし,平均値の差を知りたい変数を従属変数とした場合には,t検定でも分散分析でも同じ値が算出するかと思うのですが,そこに共変量の影響を仮定した場合には共分散分析が検定力を強め,有意差が異なってくるのではないかと考えました。 そこで,SPSSの「一般線形」「1変量」で共変量をすべて投入して分析を行ったんですが結果をどう見ればいいのかよく分かりません。また,共変量の投入が妥当なのかも疑問です。そこで,どういった場合に共分散分析を行えて,またそれが妥当なのか,ご教授いただけると嬉しいです。 ちなみに,分散分析を行う際に影響を及ぼすと思われる共変量は,性別や年齢,職種など全部で5つあります。これを全部一括して投入するのか,もしくは1つづつ投入するのか,それとも分散分析が妥当なのか,よろしくお願い致します。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 分散分析? 分散分析についてレポートを書かなければいけないのですが、 そもそも分散分析って何?って感じなので 分散分析について詳しくわかりやすいHPとかあったら教えてください お願いします。 共分散構造分析について 共分散構造分析の時のパスの方向について教えてください。 以前は潜在変数から潜在変数へ引くものと習った記憶があるのですが、知人の共分散構造分析の本に、潜在変数から観測変数へ矢印が引かれているものを見かけました。矢印が引かれていた観測変数は、潜在変数を説明する因子分析の因子ではなくて、違う要因の観測変数でした。これはまちがいですか? 分散分析について 分散分析についての質問なのですが 被験者間要因のみに注目をし分析する場合 同じ被験者が、同じ実験を繰り返し得られた結果のデータは 各被験者ごとに結果の平均をとってから、分散分析をしても問題はないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 分散分析て何ですか? ある資料に 3元配置による分散分析を行った と書かれてたのですが、意味がわかりません。 分散分析を検索しても専門用語の羅列で説明されてるので、結局一から情報科学なり統計学なりを勉強しないといけなくなりそうです。 分散分析について 分散分析で分析をしたときの記述についてです。 以下の記述はおかしいところはありますか。 皮膚コンダクタンス反応の指標を、視線方向(直接目視、目を逸らす)、表情(笑顔、無表情)として、分散分析を行った。視線方向には主効果がありF(1, 18)=20.06, p<0.001であった。表情にも同じく主効果があり、F(1, 18)=15.60, p=0.001であった。視線方向と表情には交互作用があった(F(1, 18)=5.26, p=0.034)。 分散分析にお詳しい方がいらっしゃれば、ご教授よろしくお願い致します。 ・・・どの分散分析? 卒論で分散分析をやらなければならないのですが、どの分散分析を使えばいいのかわかりません。計7枚のそれぞれ床の色が違う部屋の写真を提示し、それぞれの写真につき13個の形容詞対をSD法で答えてもらいました。 色、被験者の数、形容詞対、どれが要因とかさっぱりわかりません。教えてください。締め切り間近なんです!! 分散分析について 卒論で分散分析を行いたいのですが、適当に本を読み行ったのですが結果がいまいちなため、この分析であっているか否かを確認したく、質問させていただきました。 ある薬品ABCを3日間使用し、1日目~3日目のデータを集めました。 比較するのは「対照実験」「A」「B」「C」の間に差が生じているのか さらに「対照実験」「A~C」において「1日目」「2日目」「3日目」の間に差が生じているか これを比較するため、繰り返しのない2元配置分析分散法を用いて、分析してみました。 しかし薬品毎には有意な差が認められたのですが、実験日別のデータでは現れませんでした しかしグラフを見てみますと、かなりバラバラな値が見られているため、実験日別のデータに差がないといわれても見た目的にはばらつきがあるように見られます この場合℃の分散分析をすればよろしいのでしょうか。 分散分析が使えない条件? 古生物学の研究で産出した対象とした範囲の時代で 化石の形態に時代によって違いがあるか?というテーマで卒論をやっています。 各時代で20~百数十個体の化石の殻について各パーツを測定して それぞれの測定値やその比について分散分析を行いました。 4つの時代すべてで分散分析を行ったうえで有意差がでたものについて 各時代ごとに(各群といえばいいでしょうか?) 2群ごとに分散分析を行いました。 質問は このような場合に分散分析を使っていいのか? なにか分散分析を使っていけない条件に当てはまっていないか? です。 2群間の比較に分散分析を使っていいのか?とか。 測定値は間隔比率変数で各群の間に対応関係は無く 正規分布になるという点もクリアしています。 何冊か統計学の本もよんでインターネットでもいろいろ 調べたのでおそらく大丈夫と思うのですが 見落としている点があると怖いので質問させていただきました。 本当に分散分析をつかえるのか?と聞かれて、「たぶん大丈夫、、、」としか答えられなかったので。 まわりに統計が分かる人がおらず、分かりそうな 先生方も捕まらなかったので 分かる方お願いします。 分散分析について 被験者24人に、二回データをとり、2×3の分散分析混合計画をしたのですが、自由度は21でいいのでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 分散分析について 統計初心者です。 分散分析についての質問です。 今実験データを分散分析にかけて主効果を見ようと試みています。 その中で要因が、「色1、色2、文字、環境」と 4要因あり4元配置で分析を行っています。 色1は、白、黒、灰で3水準、 色2は赤、青、黄、緑、白、黒、灰の7水準なのですが、 色1と色2が同じ色の組み合わせ (色1の白と、色2の白など) でのデータは存在していません。 つまり、色1には色2が6水準かかってくる。しかし、6水準は同じ種類ではない。といった状況です。 この状況で分散分析を行った場合、主効果として色1、色2は効いていると言えるのでしょうか? なんとなく腑に落ちません。よろしければどなたかよい方法を教えていただけると 大変助かります。 よろしくお願いいたします。 共分散分析について教えてください 共分散分析は,どのような時に使うべきなのかや, 共変量が何なのかかいまいちよくわかりません. また,3要因を手計算でするのは無謀でしょうか? 具体例をあげて教えていただけるとありがたいです. よろしくお願いします. 共分散構造分析とは? 項目応答理論とは別にもう一つ質問させていただきます。共分散構造分析というものが一体どういうものなのか教えてください。なぜ適合度の判定が出来るのかなどに触れていただけると嬉しいです。卒業論文で利用する予定なので、この理論について学部生として必要な分だけは理解しておきたいと考えています。主観で結構ですので、この点も踏まえて回答お願いします。 分散分析は 分散分析の、使っていい時、使うべきではない時を教えてもらえませんか? 例えば、反応時間は不適切のような気がするのですが、エラー数はやってもいいような…という感じでいまいちよくわかっていないのです。 初歩的なことですが、よろしくお願いします。 分散分析について 分散分析について簡単な事で良いので教えてください A:P値>有意水準α B:P値<有意水準α のとき、t検定では、Aでは判定保留、BではH1を棄却となったと思うんですが、これが3つの場合、分散分析の場合だとどうなりますか? 単純に、Aは判定保留、Bは全てに差があるのでH1を棄却でいいですか? もう一つ、少なくとも2つには差があるけど、1つは分からない場合ってのもあると思います、その場合はどのような関係式になりますか? よろしくお願いします 分散分析について。 初歩的な質問ですみません。 ANOVA4を使い分散分析を行ったのですが、結果の見方と書き方が分かりません。 SS,df,ms,F,Pの項目があるのですが、どの値がどうなると、要因Aによってデータが変動するといえるのでしょうか? T検定まではなんとか理解できたのですが、分散分析でつまずいてしまいました…。 それと、もう一つ多重比較についてお聞きしたいことがあります。 P=0.05で実行したのですが、多重比較の結果がP<0.05なのにn.sになっています。 これはなぜでしょうか? 質問ばかりですみません。 色々検索したのですが、初心者向きのサイトが中々無かったもので。 分散分析について 当方、添付してある数値で朝・昼・夜それぞれで飼い主と供試猫に有意差があるか調べたいのですが、分散分析の何を使えばいいのでしょうか?一元でしょうか? またその場合、どこからどこを選択すればいいのでしょうか? Excel2010のデータ分析ツールを使用しています。 共分散構造分析は適用できますでしょうか? 大学で心理学を学んでいる者です。 卒業研究で車の内外装の関連性について研究しています。 外装の印象や適合する世代が、内装の雰囲気に関連するという仮説を立てていますが、 先日、ゼミで進捗状況を発表したところ、外装と内装の関連性について 共分散構造分析をやってみてはどうかと言われました。 データは以下のようなものです。 ところが共分散構造分析の本を調べると、今回のように複数の刺激でデータをとっているようには思えず、 共分散構造分析を適用していいのかが不安になってきました。 さらに、相関係数や重回帰をやってみてもいいとの指摘を受けましたが、 そのデータ間に相関や重回帰をやっていいのか、さっぱりわかりません。。。 どなたかお助けください・・・ (データです)---------------------------- 被験者は大学生84名、内装群と外装群に分けた。 調査1 AとBの2種類の車の外装と内装の写真を見せ、快適度と速そう度を7件法で評定させた。 調査2 AとBの2種類の車の外装の、印象についてSD法10形容詞対を7件法で回答させた。 調査3 AとBの2種類の車の外装の写真を見せ、世代別にその車が似合うかどうか、それぞれ7件法で回答させた。(10代、20代・・・・70代で項目を作り、「非常に合う」から「非常に合わない」まで7件法で適合度を回答させた) 調査4 AとBの2種類の車の内装の写真を見せ、雰囲気についての15形容詞を4件法で回答させた。 ------------------------------- 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ddeana様 たびたびお手数をおかけいたしましてすみません。 やはり、基本的には「分散」と考えてよいんですね。 文脈で偏差、変化ともなるということを頭に入れておきます。 本当にありがとうございます!