• ベストアンサー

在宅福祉。

在宅福祉、地域福祉てなんですか? なんでもいいから教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私は気の合う仲間達と助け合いのグループを作っています。自立支援の会と称して、介護保険制度から始まった 介護認定にもれた方たち、自立と認定された方達を対象にちょっとしたお手伝いをすることで、その方が何とか 施設などのお世話にならずとも、今までの住みなれた自分の家で、住みなれた町で暮らしていけるようにするのです。 介護認定で要介護や要支援と認定された場合は、介護保険で、ヘルパーさんをお願いしたり、デイサービスに出かけたりできるのですが、自立と認定されると、そのようなサービスを受けるのに自費となりとても経済的にたいへん。 そんな方々のために、ボランティア価格でヘルパーさんのやる仕事をしたりします。 また、保険のように厳しい制限や条件がない分、 いろいろなお手伝いができます。 評判が良ければ、口コミでこんな団体があるよ。。。と 近所の方々へひろがっていくと思います。これは 地域福祉のひとつだと思います。

baro
質問者

お礼

ありがとございました 返事大変遅くなりましてごめんなさい ほんとにありがとう すごくさんこうになりました

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.1

地域福祉について書かれています。 http://www.fp- kikin.or.jp/http://www.mydome.or.jp/fine/ 在宅福祉とは、障害者や高齢者の在宅での世話をすることです。 http://www.fukushiokayama.or.jp/Yubara/index02.htm

baro
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 さっそくみてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A