- 締切済み
離婚した方が良いのか迷っています。
私の弟が離婚危機で相談してきましたので、代弁にはなりますが状況を簡単に書かせていただきました。 中立な立場で助言いただければと思います。 結婚6年目の夫婦です。妻(今年からパート勤め 39歳、)夫(サラリーマン 42歳) 子供(3歳)の家族構成です。 結婚後妻が看護師になりたいと言いだして、数年前から看護学校の受験を数回受けていました。他県の実家に母子だけで帰り、実家から看護学校に通いたいと言うのでその度に話し合いがつかず現在にいたっています。 そして今年ついに、夫に報告なしで一方的に保育園退園手続きを行い、子供を連れて実家に帰る準備を始めました。 夫の仕事が忙しく、きちんと話し合いをする時間が持てていないようですが、話し合っても喧嘩になるようです。 おそらく妻側は離婚してシングルマザーになる意思があるようで、三年間の看護学校を卒業しても、夫の元に戻ってくるとは約束せず曖昧な態度をとっています。 夫側は、子どものこともあるので離婚はしたくない様子で、しぶしぶ妻と子供の生活費(相手の要求額8万円)を払うつもりでいます。 妻側からは、離婚に関して自分から切りだしたくないみたいで夫から離婚を切り出してくるのを待っている様子です。両者とも優柔不断で思い切った結論を出せません。 夫の兄弟である私からすると、3年間待っても見込みが無いなら離婚を決断するべきではないかとも思います。 夫は、借金・ギャンブル・酒癖・DV・浮気等の問題は一切ありません。ただし、わりと妻任せで、妻が思うような「二人で協力して子育てしていく」という性格ではありません。 妻としてはかなり前から夫の性格への不満があったようで、夫が変わればやり直すという気持ちは薄いようです。 妻が一方的に家を出て行こうとしているにも関らず、夫からの生活費を当てにしているのはどうなのでしょうか? こどもをつなぎとめるために生活費を払おうとしている夫の姿もはたから見ていて可哀そうです。 このような場合どのようなアドバイスをしてあげればいいでしょうか。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
奥様の夫に対する不満が一般的、法的に別居するにあたるものであるなら理解できますが、奥さんの不満の内容というのはどういったものなのでしょうか? 離婚を夫から言い出すことを待っている時点で離婚が認められるような内容ではないのだと思いますが、奥さんは離婚を決めていると考えていいのでしょうか? こういう場合浮気も疑ったほうがいいかもしれませんよ、地元の元彼とSNSで再会して、、、とかありそうですし 看護の学校も自立に向けて通っているのだと思われます 学校に通うことを夫と話し合いもない、納得のないままに出て行ったのであれば夫婦としての義務を放棄したことになると思います、のちに慰謝料を夫側から請求できる、または婚費の減額、婚費請求の権利濫用として払う必要さえなくなるかもしれません しかし、奥さんがお子さんを養育している点から見ると養育費という名目で払う必要はあるかもしれません、というかそう言って自ら払っていたほうがのちに親権を争うことになったとき子の福祉を考えているという一貫性を指摘されずにすみます 親権争いになった場合奥さんからするとこの別居期間は子供の環境をなるべく変えない、養育実績という観点から有利になると思われます つまり親権は奥さんが有利 慰謝料は夫が請求できる 奥さんは親権のため、慰謝料を免れる為に夫から離婚を言わせる状況へ持っていき計画的に行動した可能性もあります 離婚に関しての知識はあると考えていいかもしれません 私からのアドバイスは一刻も早く弁護士等に相談することをお勧めします、なかなかしたたかな奥さんじゃないですか、、、 仮に夫がやり直したい場合は無条件降伏に近い内容での話し合いになると思います、感情論、正論、一般論を持ち出せば 必ず今の有利な状況を強みに離婚を強行突破すると思われます ですからそれを抑制する為にも夫は慰謝料請求できる武器を元に専門家と一緒に作戦を練った方がいいと思います。 出て行った妻が婚費を請求することの一般的な倫理なんてどうでもいいです、先手先手で手を打たないと不利ですよ、日本の離婚法律は男性に不利ですから。
- kpkn
- ベストアンサー率22% (42/190)
これは「悪意の遺棄」に該当します。 有責配偶者は妻です。 別居中の生活費(婚姻費用)は有責性で減額や免除されることもあります。 養育費は有責割合の影響を受けません。 夫の年収が不明なので養育費の算出はできませんでしたが、要求額の半額4万円で動いてみますか? 離婚しても養育費だけは支払う義務があります。 それにしても40歳で看護専門学校の単位は取っていけるのでしょうか。卒業できたとしても国家資格はどうなんでしょうね。看護師不足なので目指すのは殊勝ですが、20年遅いような気がしてなりません。
- rowena119
- ベストアンサー率16% (1036/6310)
実家に戻り学校に通うということ事態が結婚生活を続けることが難しい行動ですから、何で、養育費を渡すのか理解不能です。実家に出してもらうべきでしょう。少なくとも夫としては承知していないのですから、『金は出せない』で良いと思います。 全て、妻の都合ですからね。 もし、例えば、性生活が子作り後、夫の欠陥で不可能とになったとしても、 妻の行動は非難されるものです。 私なら、金は出さない。離婚届に判を押して出て行けと、追い出すところですね。 看護士になること事態も、夫婦として必然ではないですからね。 パートで働けば良いことです。既に実家には別れる方向で話しをして要る筈ですね。
49歳の既婚男性です! 離婚は、 今すぐに決断しなくても いいんじゃないでしょうか 弟さんの事だから 心配されるお気持も わかりますが、 そこはもう~ 弟さんも 立派な大人ですから 弟さん夫婦に 任せれば いいんじゃないでしょうか? 確かに奥さんも 勝手ですが そこまで行くまでには 何か原因が あるんでしょう 月に8万円が 負担が大きいかどうかは 弟さんの考える事で お姉さまが 考える事では ありません もし私なら、 子供の事もあるし 8万円は 毎月支払ってもいいと 思いますけどね~ これから看護学校に 行かれるなら お金もいるでしょう とりあえず、 離婚はいつでも 出来るから もう少し 様子をみたら どうでしょう それにしても、 その歳から 看護師になるなんて 大変ですよ~ うちの娘(19歳)が 今 看護学校に行っておりますが 毎日、 勉強が大変ですよ! まして子育てしながらじゃ すごい努力が必要ですよ! 頑張って もらいたいですね~ (^-^)
確かに不便になりますが、私は妻の夢を叶える手助けをしても良いと思います。 結婚生活がどうのこうのではなく、夢があるなら応援しても良いのかな? 旦那さんとしても家庭を省みる事が出来ない状態ですので、家庭での煩わしさが8万円で解決するなら、かえって都合が良いと思います。 その後はその後でしょう。
- 783KAITOU
- ベストアンサー率43% (1758/4022)
●妻が一方的に家を出て行こうとしているにも関らず、夫からの生活費を当てにしているのはどうなのでしょうか? こどもをつなぎとめるために生活費を払おうとしている夫の姿もはたから見ていて可哀そうです。このような場合どのようなアドバイスをしてあげればいいでしょうか。 ↑別居中の生活費、つまり婚姻費用の支払いを夫側は拒否出来ます。但し、子どもさんの養育費に相当する金額は子どもさんのために支払わなければなりません。 根拠は、 夫婦は同居義務があるほか、お互いに協力して扶助する義務があります。(民法752条)従いまして、婚姻費用は相互に分担することになりますが、婚姻費用の分担は、夫婦の同居扶助義務に著しく違背しているときは、婚姻費用を分担しなくても生活保持に違反しない。と、考えられます。 弟さんの奥さんは計画的に離婚を見据えた上での別居を選択されています。従いまして明らかに夫婦の同居・協力、扶助義務違反であることは間違いありませんので、お尋ねの上記の件に関しては支払わなくてもいい。と、いう結論です。もし、奥さんが婚姻費用の支払い調停を申し立てられても、養育費と切り離して話しをすれば、問題ないでしょう。 一方、奥さんと別居された場合の弟さんですが、子どもさんとお父さんが離れて暮らすようになった場合でも、子どもさんとお父さんがキチンと会えるように夫婦で話し合いをしておくべきです。
- kadakun
- ベストアンサー率29% (356/1200)
「妻が一方的に家を出て行こうとしているにも関らず、夫からの生活費を当てにしているのはどうなのでしょうか? こどもをつなぎとめるために生活費を払おうとしている夫の姿もはたから見ていて可哀そうです。」 私から見れば、ご主人の方が愚かに見えます。 やり直す気も無い妻が、子供を連れて実家に帰るのに、それに援助するって・・・?? すぐに離婚調停をすべきでしょうね。 親権は、子育てする気も無いようですから諦めましょう。 それでも、養育費だけですみます。 離婚が成立すれば、あとは好きに出来ます。お互いにね。 慰謝料もほぼ無いでしょう。妻が勝手に出ていくと言っていますから。 財産分与はしなければなりませんが・・・・ 弁護士をつけても良いでしょう。あとで揉めないためにも。 しかし、それもこれも決めるのは私でもあなたでもなく、そのご主人です。 たぶん、誰がアドバイスしても無駄だと思います。 そんな感じがする・・・・ まあ、それも彼の人生です。子供をつなぎ止めるためにすべてを投げ出すというなら、誰にも止められないでしょう。
お礼
アドバイスありがとうございました。やはり生活費は払う義務はなさそうですね。 あとは本人がどうするかですが、できるだけ助言してみようと思います。 大変参考になりました。