- 締切済み
離婚した方がいいのか
家族観の違いにより、離婚した方がいいのかを悩んでいます。 夫は「結婚とは長男の家に妻が入って、その中に小さな家庭を築くもの。だから、妻は嫁いだ立場と捉える必要があるし、夫の親を自分の親と捉える必要がある」と言います。 私は、「結婚したら夫との家庭が家族であり、両方の実家を平等に大事にしたい」と思っています。 夫は長男の家が第一、私は両家平等というように、価値観の違いは結婚前からわかっていましたが、夫が私の実家も同じように大事には思うと言ってくれており、結婚前から住む場所も中間地点などと言っていたので、結婚に踏み切りました。 しかし、やはり結婚生活をしている中で、 ”家族なのだから”と言って、夫の実家に泊まりかけで行く話を積極的にされたり、どうも夫の家だけを優先的にしているところが気になったり、私に対して「夫の家が家族に変わったんだから、夫の親を"義理"ではなく、”自分の親”と捉えられないとだめだ」と言われることがとてもつらくなり、話合いを設けました。 ※私の実家は彼にとっては家族ではなく親戚であり、私にとっても旧家族だと捉えているらしいです すると、やはり夫は 「俺の価値観は譲れない。それが結婚だから。 これはXX(私)ではなくてもどの女性相手でも同じこと。 結婚前からの約束事(同居しない・住む場所は中間・介護は実子メインでする等)をXXは変更されないか怖いって言うけど、嫁ぐという感覚を持っていたら、内容も多少変わっても、XXに目くじら立てて怒られるのはおかしいと思う。結局XXは嫁ぐ感覚が持ててないんじゃない? 子供が産まれたら、ちゃんとXXは子供は俺の実家の子供なんだよ。と子供に教えられる?それができないとだめだよ。」 と言われました。 両家平等に大事にとても夫ができない発言に聞こえましたし、 私自身が実家に行くときも、毎回どこか後ろめたさを感じることになりそうですし、将来的に私の望んでいない価値観を子供に教え込む(私は一生本音を抑え込んで生きていく)、約束事もどんどんと都度夫たちのいいように変形されるのではないかと怖くなってしまいました。 そして私のその苦しみを夫に伝えれば、「嫁いだんだから、苦しいと思うのがおかしい。それはXXが結婚の覚悟がないからだ。」と気持ちに寄り添ってくれることは一生ないのだろうと想像してしまいます。 ※実際近しいことは言われています 私は正社員なので一人でも生活はできますが、いい年齢(30代半ば)なので躊躇しており、今回投稿させていただきました。 また、この価値観以外の件で2人でいるときは、それなりにこれまで楽しく生活していました。家事は比較的協力的、子供好き、高年収、義実家からも家族になった価値観さえ認めれば仲良くはしてもらえるというところで、もしかすると、価値観を一方だけが押し付けられていることにワーワーと言っているのは私のわがままなのか?とも思い、客観的なご意見をいただきたく投稿させていただきました。 長くなりましたが、ぜひご意見をお聞かせください。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
みんなの回答
- miraikanata
- ベストアンサー率17% (193/1091)
こんにちは(*ˊᵕˋ*) なに(゚Д゚)その夫さんの時代錯誤 ありえない……(・∀・)こ、こわー! このチョーシでいくと 義親の面倒みさせられますょぜったい なんかね 「嫁は嫁として扱う」的な考えだから 家族(義理の)に仕えてなんぼ みたいな…… ボロボロにされる前に考えたほうが良いです
- toiawasedesuyo
- ベストアンサー率15% (735/4711)
難しいはなしです 私は長男です かみさんは神奈川 私は九州です 親の件に関しては中立です 何かがあれば対応する たまにはお互いの親に会いに行く 等々優先度は決めていません 考え方が合わないと思うなら離婚しかありません もう一度旦那さんと話をして質問者様の気持ちを 伝えてそれでもだめなら離婚ですかね
- kano20
- ベストアンサー率16% (1179/7114)
既婚母親、50代です。 貴方の夫の「長男教」は価値観ですので今更変えることは不可能です。 貴方が嫌だと思い、結婚生活を続けられないのなら離婚でいいと思います。 夫に聞いてみましょう。 もし娘が生まれて結婚しても私たちは旧家族で、娘の夫と実家しか家族ではないのか?と。 そうだと言うのなら迷わずに離婚申し立てを。 長男教の価値観ゆえに結婚したくても結婚できない男性がたくさんいます。 ×1になった夫が同じ価値観の女性と再婚して、子供にもその価値観で育てて行けばいいのですから離れましょう。
- 濡れ猫のミコ(@nurenekonomiko)
- ベストアンサー率19% (219/1108)
a) ご主人の後出しジャンケンのように見えます。貴女は、現代の都市型の結婚観。ご主人は、一時代前の田舎型の結婚観。こんな男性がまだいるんですね? b) 一概にどちらの結婚観が正しいかは、言い切れません。問題は、ご主人の後出しジャンケンでしょうね。 c) けれども、価値観が同じ夫婦なんていないでしょうから、それで離婚するより、どこで折り合いをつけるかでしょう。ご主人のご両親と同居しなければならなくなった訳でもないし、このままのらりくらりと貴女のペースで生きることもある程度は可能でしょう。そうして年月が過ぎれば、ご主人も古い価値観をあきらめるかもしれません。案外、世の男性たちは、そんな風に奥さんの尻に敷かれてゆくものかもしれません。 d) 今はご主人の実家に行く時だけ、善い嫁を演じる振りをしているのが、賢いやり方なのかもしれません。夫なんて、こんな老獪な奥さんには、絶対に勝てないだろうと思われます。
- QQQoto
- ベストアンサー率30% (36/120)
私は、男尊女卑の時代に生まれ、男尊女卑の村に生まれました。私が、この世に生まれたのは、ずっと、昔です。 このわたしが、きょう、「家族観」という日本語を目にしたのは、50年ぶりです。 これは、古い日本語で死語に近いものです。これで、あなたの家庭の旧弊ぶりが想像できます。 わたしの「夫婦観」、それは夫婦平等です。愛し合い、尊敬し合い、協力し合い、決して相手を傷つけない、楽しい仲良しの夫婦です。 一番大事なもの、それは、自分の人権、それから夫に子供です。家族と云うのは、自分の楽しさを多くするもので、苦しめるものでは決してありません。 あなたに伝えたいのは、自分の幸せを、あなたの「家族」が壊そうとしている点です。相手の「家族」に支配されてはいけません。自分の人権や尊厳を大事にしない人は、家族から支配されます。 率直にいいます。一番大事な自分の人権や尊厳をや幸せを壊すものには、抵抗しなさい。もっと、しっかり、自分の人権を大事にすべきです。 人生は永い、100年寿命の時代です。もし、「家族」が自分を奴隷のように支配しようとするならば、その家族から逃避することです。 「離婚した方がいいのか」とのご質問ですが、「相手が嫌がることはしない」という夫婦間の鉄則を守らない相手ならば、そして、このことをあなたが大事にされるお人なら、離婚したほうが、今後の長い長い人生が豊かになるかもしれません。 ご自分を大事にしてください。そして、楽しい、豊かな人生を送ってください。自分の幸せが、一番大事です。
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2427/16191)
両家平等に大事にとても夫ができない発言に聞こえましたし 元々、そういう考え方だと判って結婚したんじゃないんでしょうか? 結婚をOKした時点で彼は自分の考えを受け入れたと思ってるんじゃないですか。 きっと、あなたの御両親、あなたに、お子さんが出来たら嫁にやった こと後悔されると思いますよ。「うちの孫だから、勝手に会わないで」 とか言われそう。
- JP002086
- ベストアンサー率35% (1568/4470)
No6です 補足が入っていましたので、少し続けますね。 >夫は元々父方の祖父母含めて同居した家庭で育っていて、(その後一人暮らしを10年以上してましたが) >夫の両親含めて、私に嫁いだ自覚をもたせるように強く強く言っている状態です。 この事を、ある一部では「長男教」と言われています。 どの様なものかは、下記のURLをお読みください。 なくならない長男教に苦しむ女たち。根っこは日本人の「依存」と「支配」思想にあり https://healthy-ageing.org/first-son/ 大昔は「家長制度」があったので、そのまま、なんでもすべて「長男に」でした。 その「家長制度」の呪縛とも洗脳とも言えるものに考え方を縛られているんでしょう。 遺産相続に関する法律が変わった事や遺言書(ゆいごんしょ)についても、ここ数年で変わっている事すら判っていないかと思いますし理解もされていないのでしょう。 それよりも、家を継ぐ事に価値のある家でしたら良いですが(例えば、旧財閥系が保有する資産レベル)、価値が無いのなら「苗字だけ告げば良いじゃん。 他何が有る?」と思い返せないのでしょう。 時間がありましたら「長男教」を検索してみて、色々読んでみてください。 答えを出すのは、それからでも遅くはないと思います。
- JP002086
- ベストアンサー率35% (1568/4470)
50代後半の既婚♂(一人っ子)です。 私の場合は、幼い頃から虐待等々があったので「実親の面倒を看るのは、まっぴら御免」の考え方です。 読んだ限りですと、旦那さんの考え方は私の感覚でしかありませんが「昭和50年代以前の考え方」から親に洗脳されているのか?は判りませんが、変わっていない方と受け取れます。 判り易く言うと「では、一人っ子同士が結婚したら、両方の親とのかかわり方はどうなる?」の答えになるイメージを持っていないのでしょう。 間違いを正すとしたら・・・・ >「結婚とは長男の家に妻が入って、その中に小さな家庭を築くもの。だから、妻は嫁いだ立場と捉える必要があるし、夫の親を自分の親と捉える必要がある」 これは、夫婦で支えるものであって、どちらかが犠牲になるものではないものです。 現に、民法752条は、「夫婦は同居し、互に協力し扶助しなければならない。」 と定めています。 そのため、法律を学んでいなくても「知らなかった」では収まらない事なのです。 生活様式が祖父母・両親・子供が同居している状態から、両親・子供の核家族状態なのですから、実両親・義両親および自分達の生活環境に踏み込むべきではない(援助等は、その都度話し合いで)を心掛けるべきだと思います。 >ちゃんとXXは子供は俺の実家の子供なんだよ。 相続権で言うと、両家から見た血のつながりのある孫に対しては、相続権が有るので、どちらか片方の子供と言う事はないです。 一体、何十年前(おそらく40年以上前で停止している情報だと思う)の考え方だよ! と私の子だったら怒るよりも「怒鳴りつけます!」ってなるかな? >両家平等に大事にとても夫ができない発言に聞こえましたし あまり言いたくはないですが、多分仕事でも「複数の仕事の並行処理」が出来ない方なんでしょう。 可哀想ですが。 ただ、旦那さんが実家でどの様な躾や教育(多分、両親は何もしていないと思いますが、やったつもりで居る可能性はある)をされていたのか両親から聞いてみては如何でしょう。 多分、旦那さんの考え方は親類等からの刷り込みも1つの原因としてあるでしょうから、現時点の考え方に順応していける方であれば、教える価値はあるかと思いますが、順応できないで頑なに拒む様であれば・・・・やむなしって感じでしょうかね。
- kano20
- ベストアンサー率16% (1179/7114)
夫に聞いてみてください。 「もし娘が生まれて、娘たちが結婚しても夫親が親で自分たちは旧親なの?」と。 夫の親ばかりが妻の親で、介護義務も相続権利もない「妻」に実親と思えと言うなら再婚してそのような再婚相手を見つけてくださいと身を引く提案を。
- ooedosen9
- ベストアンサー率13% (11/84)
私は男で、妻の親も自分の親も同じと考えていますが、家庭としてはどちらも自分とは違う家族なので、積極的につい会いたくないと思っています。 と言っても、自分の親は親なので妻の親よりは遥かに親近感はあります。 義親となると、どうしても上下関係んが出来てしまい自分の親とは違います。 長男が、家に入った、などと言う人は簡単に言えば親離れが出来ていない甘えん坊で、ハラスメントの自覚の無い人です。 私はこの様な人と一緒には暮らしたありません。
- 1
- 2
補足
コメント下さり、ありがとうございます。 夫の言っていることがかなり明確に旧世代の考え方で現代とは違うことを教えて下さり、ありがとうございます。 夫は元々父方の祖父母含めて同居した家庭で育っていて、(その後一人暮らしを10年以上してましたが) 夫の両親含めて、私に嫁いだ自覚をもたせるように強く強く言っている状態です。 ですので、夫親だけが家族で、 子供が生まれれば夫側に所属する孫になる。 私も夫側の家族なのだから、夫親を含めて色々と相談して夫実家の方針にある程度沿って生活をしていくべき。 と、夫と夫両親は本気で思っているのです。 そのため、『もう家族なのだから』という理由で、私の希望していないこと(例えば同居など)も将来的には実行に移そうとするのだろうなと想像しています。