- 締切済み
七回忌、御仏前の他・・・
近々、義父の七回忌をお寺で行います。 施主は義母で私の夫は長男で別世帯になります。 (義母は義妹夫婦と同居) 御仏前は包みますがお寺での法要の為 お供え物(和菓子)はどうしたらいいのでしょうか? 法要のあと、お斎はお寺から離れた場所になると思います。 その場合、施主の義母が持ち歩くのに荷物になるのではないかと思います。 夫に聞いたところ義父の三回忌もお寺で行いましたが誰一人 お供え物はお寺でいただかなったそうです。 (事前に自宅の方に持ち寄ったのかも知れません) それと、法要の前日に義母宅へ お仏壇のお供花のアレンジメントを送ってもいいのでしょうか? 立札に夫婦の名前を入れるものですか? 宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kissabu
- ベストアンサー率36% (275/752)
お花や供物はお寺で供えるもので、施主の自宅ではありません。 自宅にお供えしてもらうときは、質問者様自ら持参して故人に手を合わせたほうがいいでしょう。 故人と生前深い付き合いがあるのならいいことだと思います。 お花や供物は法要後に持ち帰りの希望がなければお寺で処分してくれます。 義母さんに相談するか 親戚内で発言力のある方に取りまとめてもらうのがいいと思います。 一人でやると「うちも花出したかったのに」って他の方に言われることもありますよ。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>施主は義母で… >義母は義妹夫婦と同居… 要するに、兄が分家して妹が跡取りになったということですね。 それはそれで良いですよ。 >お供え物(和菓子)はどうしたらいいのでしょうか… そういうことは本家の妹夫婦が考えることですが、他人の目から見れば、姑さん、妹夫婦のいずれが車でお寺からレストランまで運び、会食が終わり次第粗供養 (引くデモの) と共にお参り客に持って帰ってもらうのが普通です。 >父の三回忌もお寺で行いましたが誰一人お供え物はお寺でいただかなった… 日本語は難しいです。 「いただかなった」とは、食べなかったという意味ではなく、もらわなかったという意味ですか。 >事前に自宅の方に持ち寄ったのかも… 家へ持って行ったって会食の場所はまた違うんだから、運ばなければいけないことは同じでしょう。 というか、「お供え」というとおり、法要の場に供えなければ意味ないですよ。 >法要の前日に義母宅へお仏壇のお供花のアレンジメントを送ってもいいの… やはり家ではなく、お寺へ持って行くべきですよ。 >立札に夫婦の名前を入れるものですか… これは違います。 世帯を代表するもの 1人、夫の名前のみです。 たとえ、あなたの実家側の冠婚葬祭であっても、夫の名前のみで出します。 下手に連名にしたりしたら、「さすがあの嫁さんしっかりしているわ」と陰口をたたかれるだけです。