• 締切済み

和食=世界遺産ってどこまでだと思いますか?

 和食が世界遺産に登録されたとの事でどこまでが和食かウィキで調べてみたら、ラーメンもカレーも考えようで和食みたいな事が書いてありました。なにをもって世界遺産としているんでしょう?高級料亭の懐石料理はおそらく入っているとは思いますが、寿司は?鉄板焼きは?焼き鳥は?ラーメン、カレーはどうなんでしょう?肉ジャガとかサバ味噌も世界遺産なんでしょうか。その辺の説明聞いた事ある人いますか?

みんなの回答

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4811/17775)
回答No.3

>焼き魚、卵焼き、味噌汁、たくあん&ごはん ご飯は日本での主食ですから入れることは出来るのでは? 沢庵など日本古来からの漬物なら大丈夫では? 味噌汁はミソスープという名前で知名度もありますから間違いないと思われます。 玉子焼きも大丈夫だと思います。 焼き魚も日本でとれる魚であれば大丈夫なのでは? ぶりの照り焼きとか塩焼き、干物なんかは大丈夫と思います。 でもある程度明確な線引きがないとどれがどうなのかが難しいのは確かですね。

okkiy
質問者

お礼

再回答ありがとうございます。「カーさんは、ドーンと休め」って言葉あります。カレー、サンドイッチ、丼、焼き飯、スパゲッティ、麺類の事で子供の夏休み中の昼食ローテーションです。これ世界一周ですよね、日本人は雑食です。日本の小学生はパスタもピザも普通に食べるけど、イタリアの小学生がうどんやお好み焼きを食べてるって聞いたことないです。

okkiy
質問者

補足

 追記。「カーさんは」の「は」=ハンバーガーです。世界中の食事にランク付けする資格があるのは「フランスのミシュラン」じゃなく、「日本のブリジストン」です。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4811/17775)
回答No.2

主に明治時代までにできた料理で新しいものはすき焼き、肉じゃが、軍艦巻きま辺りまででしょうかね。 カレーやラーメン、焼肉などは和食と定義できてもさすがに世界遺産の部分には入らないでしょう。

okkiy
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。明治期までって説はなるほどと思います。それでも家庭で食べる「焼き魚、卵焼き、味噌汁、たくあん&ごはん」が世界遺産でしょうか?それとも料亭「吉兆」の懐石料理みたいなものだけが世界遺産?誰がどう判断したか、さっぱり判らんです。

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1223/4397)
回答No.1

 おなじくウィキで ユネスコの無形文化遺産に登録された和食は、「多様で新鮮な食材とその持ち味の尊重」「栄養バランスに優れた健康的な食生活」「自然の美しさや季節の移ろいの表現」「正月などの年中行事との密接な関わり」である。  となってるので、例に挙げられたものはちょっと条件を満たしていないように感じます。 ラーメン肉じゃがやカレーは外国のものを日本風にアレンジしたものですし。  しかし、個人的にはお正月に各家庭で作られる雑煮などは世界遺産登録に値すると思いますね。 上の4つに全てあたります。

okkiy
質問者

お礼

回答ありがとうございます、多分貴方と自分は同じような感覚だと思います。これって清水寺を世界遺産にするって事じゃなく、日本の寺っていうカテゴリー全てを世界遺産にしたような物と思います。無理が有ります。

関連するQ&A