- 締切済み
大学院での専門の見つけ方?
大学1年生ですが、大学院への進学を考えています。ただ漠然とある「やりたい」は、院へ進学して研究職に就きたいということです。 大学や高校に入る時の経験上からも、僕は自分から探しに行かないと目標がみつかるタイプではありません。 「やりたい」をみつけるためにどういう本を読んだか?どういう人と会ったか?教えて下さい。 ちなみに生物系ですが、全然違う分野の方からの意見もお待ちしております。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yuklamho
- ベストアンサー率26% (305/1156)
『大学1年生ですが、大学院への進学を考えています。ただ漠然とある「やりたい」は、院へ進学して研究職に就きたいということです。』 大学一年ならそんなものではないですか。3,4年になって専門科目を勉強して、卒論の研究室を選んで、その研究室の院生になって、段々自分の専門って決まっていくと思います。やる前から決められるものでもないと思います。 『大学や高校に入る時の経験上からも、僕は自分から探しに行かないと目標がみつかるタイプではありません。』 それはそんなに心配することでもないと思います。 『「やりたい」をみつけるためにどういう本を読んだか?』 私は特にありませんでしたが、強いてお薦めするとしたら基礎科目・専門科目の教科書をしっかり勉強して基礎学力をつけること。 『どういう人と会ったか?』 アクティビティーがあって良い論文をたくさん出している研究室で一生懸命頑張ること。 ロマンティックな気持ちを持つことは大事ですが、一方で“仕事”なのでそのロマンティックな目標を達成するためにはそれなりの能力を努力が必要です。
- customar
- ベストアンサー率17% (68/392)
研究室を見学する、他の大学も含めて。 研究の手伝いを始める。 そういう学生はいます。 実際を知ることです。 価値がないと気がつくかも知れません。つまり学部生の時代にいろんな研究の手伝いをするのが一番お得な人生になるかも。