- ベストアンサー
研究員って?
今高校3年です。将来はバイオの道に進みたいと思っているのですが、専門学校と大学では卒業後の就職にどのような違いがるのでしょうか?あと、研究員ってどんなものですか?仕事内容や給料についてわかる人がいるなら教えて下さい!!お願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>研究員ってどんなものですか? 企業の研究員ということでしたら、研究室とか 研究部と名のつくところで研究してる人です。 一部の例外を除いては大学院修士課程以上の 方々です。また日本の企業だとけっこういい加減にやって いるところもあるんですが、基本的には研究員の中でも その長である、主任研究員(Chief Researcher)とも なると、単に会社の中で偉いというだけでなく、 その分野の専門家ならその人を知らない人は いないというぐらいかなりの業績のある人です。 また就職というと学生が会社訪問して、面接や 入社試験受けて、入社してから仕事を覚えて いくといったことが普通ですが、研究員を採用 する場合、その人の大学院での研究能力を 高く評価し、最初からその分野の研究を 自分の会社で続けて欲しいと企業側が考えて 採用するので、採用の方法も違い、入社後の 扱いもかなり違う場合があります。 研究結果がうまく出れば、早い人だと大学4年 くらいから学会での研究発表を行います。 研究発表は、OHP等を使い、10分程度の 口頭発表を行うものや、ポスターセッションと 言って、研究内容をA2くらいの大き目の 紙にまとめて張り出し、その前で立っていて 質問を受ければ説明するといった形態で 自分の研究内容を説明するというものです。 このような学会では、一般企業の研究員の方も 多数見に来ているので、そこで目にとまり 「うちの会社でやってみませんか」 と声をかけられる場合もあります。 また理系の大学の研究室の先生は、企業からの 委託研究や共同研究をやっている事が多いので、 その繋がりで話が来る場合もあります。 >研究員ってどんなものですか?仕事内容や・・・ 企業の研究室に配属になった人は、そのまま 自分の研究テーマを続ける人もいますし、 入社1,2年はデータを取るなど、上の人の研究を バックアップするなどして、その後具体的な 自分の研究課題を選べるといった感じです。 (以上は主に博士課程卒業の方の場合です。) 研究の課題によっては、企業外の国内外の 研究機関に3~5年程度を目処に派遣されます。 会社の内部の扱いとしては、国内なら○×研究所へ 出向という形になり、肩書きも、出向 期間中はその研究所の研究員という形に なります。 ですから学会等で○×研究所 △研究室 の研究員と いう名刺を持っている人がいても、本当は某有名 企業のサラリーマンということがよくあるわけです。 >給料について・・・ これがピンきりです。有名大学の大学院を 優秀な成績で卒業して、有名企業に入り、 いい研究結果を出していれば給料がいいかと 言えば全然違います。 バイオとは分野違いですが、ノーベル賞を 受賞した田中耕一さんが、その研究の報奨金が 1万円だったことは有名かと思います。 田中さんの年収は1400万程度だそうですが、 30代前半で2000~3000万の年収がある サラリーマンがいること考えると40代でこの 年収は少なすぎると思います。 この事は会社の中にいると気づかないのですが、 上に述べたように外部の研究機関に派遣され、 同じ事をし、周囲に引けをとらない研究結果を出して いるのに、自分の給料がべらぼうに安いことに気づく 人がいて、そのまま出向先から別会社に 転職してしまう人もいるくらいです。 理系の人の給料面での悲惨な実態については 「理系白書」 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062117118/qid=1083355709/sr=1-5/ref=sr_1_10_5/249-6042588-2195523 という本によく書かれています。 またバイオの分野は間違いなく海外での 研究経験が必要不可欠でしょう。日本人 研究者の海外での貴重な体験談については、 以下の 「Dr.Asaのニッポンのバイオ研究者海外ラボをゆく」 ―アメリカで研究していこう!ラボを持とう! によく書いてあります。 研究成果をまとめるまでここから出さない、 とボスに研究室に監禁されてしまった研究員の 話など、コワ面白い体験談満載です。
その他の回答 (4)
- takkochan
- ベストアンサー率28% (205/732)
No.4さんの回答が詳しいので、参考になります。 但し、場合がありますという表現の場合、そうでない場合もあります。 例えば、 >研究員を採用する場合、その人の大学院での研究能力を >高く評価し、最初からその分野の研究を自分の会社で続 >けて欲しいと企業側が考えて採用するので、採用の方法 >も違い、入社後の扱いもかなり違う場合があります。 研究員を採用する場合、その人の大学院での研究能力を 高く評価しているが、会社が望むのは、別の研究分野であり、入社後は、全く異なった研究を行う場合もあります。 また、給与について >田中さんの年収は1400万程度だそうですが、 >30代前半で2000~3000万の年収がある >サラリーマンがいること考えると40代でこの >年収は少なすぎると思います。 私は、田中さんと同じ年齢で、大学の助教授すが、給与については田中さんの1/3強です。ホント経済的につらい(子供3人)ですが、好きな仕事をやっているというのだけが救いです。それも、いつまでやれるかわからない零細私大ですので。 以上参考になりませんが書き込んでみました。
お礼
回答ありがとうございます。やはり専門の方の意見は参考になります。自分のやりたい仕事をしているから、頑張れるんですね、自分もこれから夢に向けて頑張ります。本当にありがとうございました。
- rainyday
- ベストアンサー率36% (18/49)
自分の進みたい目標を持つのはとてもよいことですよね! もし、研究職につくなら、なるべく大学院を出たほうがいいかと思います。自分の専門分野や、企業の研究所等での実験のノウハウがなんとなくつかめるので。 ただ、実験の技術を学びたい、と思うのなら専門学校。。。なのかなぁ? 大学卒、専門学校卒ですと、研究員ではなく、研究補助(アシスタント、テクニシャン、技術師、など呼び方はさまざまですが)という道もありますよ。 研究員ほどは自由にはできませんが、いろいろと経験をつむと、キャリアにもなりますし、何より、実験が好きな者にはとてもいい職種だと思います。 おおざっぱに言ってしまうと、研究員を軸にして、そのアシスタントを研究補助者が行う、という感じでしょうか。。。 専門学校卒、学士卒、修士卒、博士卒では、それぞれ給料が異なってきますが、最近はその格差も少なくなってきているのではないでしょうか? いずれにしろ、経験や考え方が重要な職種です。 自分の腕をできるかぎり磨いてください。 参考URLを見てみてくださいね。 多分、待遇とかの違いの参考になるかと。 がんばってくださいね!
お礼
回答ありがとうございます!自分は実験が大好きなので、やっぱり研究に関わる仕事をしたいと思います。大学にいくか、専門学校に行くかはこれから考えます。ほんとにありがとうございました。
- wild_herbs
- ベストアンサー率32% (117/356)
こんばんは 私は今大学院の学生をしています 大学を自分のやりたい事で選べる事は素敵なことですよ 今の気持ちを持ちつづけて欲しいですね とまあ研究職とはNo.1の方が仰られているように 現在の状況では学部卒(4年で卒業)では厳しいです 企業側はある程度の知識と技術を持つ学生を取る傾向にあります バイオ関係は人気があるので学部時代に頑張る必要があるかと 私のところではそうでした 日本の研究者の待遇は「一般的には」普通程度でしょう バイオ関係の外資ベンチャーなどは例外的にいいかも知れませんが こればっかりは分からないですし考えても仕方がないというか やりたい事がやれれば・・・と今は考えています
お礼
やっぱり自分のやりたいことを目指すのがいいですね!参考になりました。ありがとうございます。
- kajyukun
- ベストアンサー率18% (157/842)
研究、開発するのが研究職です。 それ以外には生産や営業などもあります。 もし、研究職につきたいのであれば、大学院まで行かないと難しいと思いますし、大学院に行ってもかなり難しいと思います。
お礼
早速の回答ありがとうございました。 参考になりました。
お礼
研究員について、とても参考になりました。給料の事もよくわかりました。ほんとうにありがとうございました。