• ベストアンサー

朝から全力で勉強するには・・・?

私は現在高校1年生です。 普段は家に帰るのが8時でそこから予習・復習・自主学習などをやって1時頃に就寝します。 出来れば、朝早く起きて、 具体的には4時頃から家を出る8時までの4時間も勉強に費やしたいのですが、 朝起きた時点では不思議と何もやる気にならず、 逆に夜勉強していると気分が乗ってきて2時3時までやる日が多いです。 朝から全力で勉強するにはどうしたらいいですか? どうすればすぐにやる気が起きますか? 作業興奮については知っていますが、始めるまでが一番困難なので。 また勉強全体について効率のよい方法があれば教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mige910
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.8

これまで回答された方がいるの補足回答ということで 朝勉する際には必ずウォーミングアップをしてください。脳みそも筋肉と一緒で、いきなり全力疾走というわけにはいきません。 やり方としては、10分くらいでいいので小テスト程度の簡単な問題を解いてください。数学なら百ます計算とかでもいいですよ。 小テストや百ます計算などで脳みそのウォーミングアップはもとより、作業興奮も得やすくなります。なぜなら、短時間で簡単に達成感を得られるからです。 ちなみに、脳みそのウォーミングアップだけでなく、体のウォーミングアップもよいですよ。 特に、ラジオ体操がオススメです。少々ジジ臭いですが、あれは全身運動・ストレッチで、やれば血流も良くなり、眠気も覚めます。 本来は外でやるものですが、屋内でも窓を開けてやれば十分気持ちいいですよ。 以上、参考までに 学生の本分は勉学です。東大合格に青春の全てを掛ける意味はあると思いますよ。 がんばってくださいね~

toudaijukensei
質問者

お礼

具体的かつ参考になる意見ありがとうございます。 私は思うように全力でやってみようと思います。

その他の回答 (7)

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.7

深夜(1時、ノッたら2時3時)までやったあと、「朝も」4時起きで8時までやりたいのですよね。だったらいくらなんでも睡眠不足だよ、と言っているのです。 夜型をやめて朝型にするというのなら、生活パターンを変えるだけの話。したけりゃすればいい。若いのだし、体はすぐに慣れるでしょう。 しかし朝の速やかな初動にどうしても必要なのはしっかり寝ること。チャージすること。朝型と夜型は両立しない、ということは子どもでも知っています。 皆が油断している間にそれだけ勉強しているのだから、好調なのも当然でしょう。8時までは部活かという問いをスルーしたところをみると、塾通いですか。日中は学校、放課後は塾、夜は勉強、朝も時間を作って勉強したい。たかが高校三年間のボリューム、理三のキャパがあるのに寝ても覚めても明けても暮れても手垢まみれの「受験勉強」にいそしむ必要なんてあるんでしょうか。学校の予復習なんてわざわざ時間を割かなくとも授業一発で頭に入るでしょう。理一の私でさえそうだったのだから。 余力があるなら小手先の受験テクなど吹っ飛ばして医学書、学術書でも読んでおいたら。そういうヤツはいましたね。東大模試一桁常連、入学当初から使い込んだ物理の専門書を持ち歩いていた彼は、驚異のスピードで東大教授になっています。 甲子園に例えているけれど、彼ら球児と受験が決定的に違うのは、きれいごとを承知でいえば、彼らは「自分のためだけにやっているのではない」こと。チームのために、母校の歴史のために、郷里や地域のために、日本国民を元気づけるために、グラウンドに立っています。プロ入りや指導者が有望視される一部の生徒を除けば、将来の見返りも期待せず、ただ、今を生きています。 あなたはいったい自分以外の誰のために?医学界に真に求められる人材になるためにも、受験教材以外から学べること、学ぶべきことはたくさんある。それに気づかず寝る間も削って、嬉々として受験マシーンになり下がるのだとしたら、不幸なことです。 まとめておくと、 ・朝型の効果を最大限にしたければ、夜型併用まで欲張るべきではない。 ・「効果的な学習」がテーマならルーチンを見直すべき。予復習は果たして必要か。 ・時間を絞り出せば一定の効果が出るのは当たり前、少ない時間で同じ効果を得る工夫をすることこそが戦略。 ・それで浮くはずの貴重な時間は、狭義の受験勉強に還元するばかりではなく、別のことにも充てるべき。All Work and No Play makes Jack a dull boy. 凡人には到達し得ない高い目標に向かって頑張ってください。しかし時には頑張らないことも、アリだと思う。

toudaijukensei
質問者

お礼

部活に関しては故意にスルーしたわけではありません。部活は一応運動部に所属しています。 家庭が裕福でないため塾には通っておらず、高校も自宅通える範囲にある”自称進学校”に通っています。 そのため、渡される教材・プリント・教科書等必須の予習の量が多く面倒なのです。 復習は楽なのですが。。。 ついでに申しますと、私が受けている模試は今年度受験する方々と同じものを受けています。 同学年の受ける模試では役不足なので。 僅かばかり余力の方は、将来は国外で医師をしたいと考えているのでTOEFLの勉強・受験をしています。 誰かの為をもい行動するのも己の意思ですよね。 ならばそれは結局自分自身のためではないでしょうか?  結果として他人に利益を生み出すだけで。 遮二無二受験勉強に入れ込んでその中で得られるものもあるのではないでしょうか? なにかに一所懸命に取り組むのはそう悪いことではない気がしますが・・・ 蛇足ですが中学の頃から月に10冊程度いろいろな分野の本も読んでいるので、無味乾燥な人間ではないと思いますよ? まとめの部分はありがたく頂戴しておきます。 今後の自分の方針を考えてみます。 息抜きも忘れずに頑張ってみようと思います。 長文ありがとうございました!

noname#194521
noname#194521
回答No.6

そもそも朝型にこだわる理由が不明です。 社会人ならわかります。 家族にも上司にも客にも邪魔されない早朝の仕事や勉強は、極めて効率がよいからです。 夜だと、多少残業しても早朝のような職場環境は得られないし、 残業だの付き合いだの家族との時間だので、コンスタントな勉強時間の確保も難しいからです。 学生は違います。 料理洗濯弟妹の世話などで忙しい人でもない限り、朝に勉強する利点は特にない。 また、余裕をもって起床すると、 身支度やら朝食やらに十二分な時間を取ってしまい、 夜更かしした場合より勉強時間が短くなりがちです。 登校時間が迫って来ると、集中力が落ちて来たりもします。 夜に集中出来るなら、夜に勉強すればいいです。 そして遅刻ギリギリに起床して、急いで学校に行けばいいのです。

toudaijukensei
質問者

お礼

朝型にこだわるというより朝にもこだわるといったほうが正しいですね。 少しでも多く勉強したいのですよ。 成績は下の回答でも書きましたが、現時点では十分です。 それでも更に上を目指してやっていきたいと思い質問しております。

回答No.5

まずは脳機能を知りましょう。 睡眠前に「記憶したいもの」を頭に詰め込みましょう。 声に出して暗証するのが効果的です。 古文・英語・世界史などが良いでしょう。 出来るだけ22時~2時は確実に深い眠りを取れるようにしましょう。 睡眠中のみ成長ホルモンが分泌される時間帯ですから、脳神経の健やかな成長に必要です。 この時間に頭の中で情報の整理がされ、記憶の定着を脳が勝手に行ってくれます。 4時に起きたら、冷たい水・お湯を順に飲みトイレに行って、脳を起こします。 本当は朝日を浴びるのが良いのですが、まだ冬季は日の出が遅いので、強制的に目覚めた状態をつくります。 朝は計算問題やニュースを読むなどで頭を働かせて、脳の活動に助走をつけます。 数学・物理などが良いでしょう。 昼過ぎに眠くなるので、15分くらい仮眠をとりましょう。 昼の15分は夜の1時間に匹敵します。 起きたら、朝と同じく助走をつけます。 自分のペースをつかみましょう。毎日の生活のリズムは出来るだけ崩さないのが基本です。 また最初は朝は慣れるまでスローペースとなりがちですから、多くを朝しようとしないことです。 失敗体験が繰り返されると「自分は朝はダメだ」と思うようになります。 焦らずとも上記の生活を繰り返していると、そのうち「数学はもう起きてやらなきゃやばい」と追い込まれて、朝からガツガツ行けます。

toudaijukensei
質問者

お礼

ご指摘の通り実践し朝方に移行しようと思います。 ありがとうございました。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.4

昭和の伝説「四当五落」を地で行く勢いですね。8時帰宅までは部活でしょうか。 理三を狙うのに、高一から寸暇を惜しんでガリ勉しているようでは身が持たないのでは。世の(といっても私の時代、あなたの親の世代ですが)理三生、東大医学部生から受ける印象とは遠いですね。彼らはもっとスマートで余裕がありました。 育ち盛りにしては睡眠時間が足りないし、ペース配分というものがあるでしょう。マラソンランナーも前半飛ばしすぎると後半失速します。医師の卵として自らを実験台にホモサピエンスの耐久力テストをやっています、というのであれば止めはしませんが。高一なら受験に関わる勉強以外にもやるべきことはあると思います。

toudaijukensei
質問者

お礼

下の回答でも書きましたが、成績の方は順調です。 が、理三は最難関。努力してもしすぎるということはないのでは? 金持ちの坊っちゃん育ちなら余裕もあるでしょうね。 それに悪い意味でプライドが高い人が多いですからスマートに外見を取繕くらいなんでもないのでは? 勉強は誰に強制されるでもなく小学生の頃から続けてきました。 今まで失速したことはありません。 高校生ならではの経験というのは大事だと思いますが、 私にとって理三受験は、高校球児にとっての甲子園優勝のようなものです。 青春をかけるに値すると思い取り組んでいます。

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.3

東大理III目指している人がこんな質問するんですか? やる気も何も、起きたら勉強する。 理III目指すんなら何てことないんじゃないんですか。 それができない人が理IIIを目指すことが理解できないんですが。 もちろんそれにあわせて、最低11時には寝る。

toudaijukensei
質問者

お礼

既に高3・高卒用模試で受験に必要な科目は偏差値75を超えています。 東大理三を目指しているからといって、何も悩みがないわけではありません。 それに悩みは人それぞれ、 価値観、その人にとっての真実とは顔がそれぞれ異なるように人の数だけ存在するかと。

回答No.2

塾の講師のアドバイスでは 朝起きては思考が鈍いので (別の情報では起床後二時間程度は鈍い) 『朝は読書や暗記物に費やすのが良い』 とのことでした。

toudaijukensei
質問者

お礼

ということは、早朝は前日の復習に時間を割くと効率が良いのですね。 貴重なご意見、どうもありがとうございました。

  • jzajza
  • ベストアンサー率34% (444/1296)
回答No.1

朝早くに起きて勉強をしたいのであれば、夜は早く寝る事です。 1時頃に寝て、4時頃に起きるのは、かえって勉強の効率は良くありません。 帰宅が8時で、その後予習、復習、自主学習をやれば、やはり寝る時間は遅くなりますね。 今現状、貴方にとって、そのパターンが勉強に対して効率が良いようですので、そのままで良いのではないでしょうか。 理解力、記憶力を高めるなら、睡眠は大事ですよ。

toudaijukensei
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 志望校が東大理三ということもあり、早い時期から勉強量を確保したいと思い質問しました。 寝る時間を少し早めて朝方に切り替える方向にしたいと考えていますが、 やる気にについてなにかご存知ありませんか?

関連するQ&A