• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:娘の進路について)

娘の進路についての相談

このQ&Aのポイント
  • 小学5年の娘の進路についての相談です。娘の学力や性格を考慮し、家族や親戚と相談の上、中高一貫校を第一候補に選びました。娘は制服や英語に惹かれ、受験に前向きに取り組んでいますが、友達と離れることを心配しています。
  • 娘の進路についてはメリット・デメリットや将来の進路、個人的な希望などを話し合っています。しかし、娘はまだ決められず悩んでいます。親戚や従兄弟も私立を勧めています。この場合、娘にどのような言葉をかけるべきでしょうか?
  • 娘の進路については最終的には娘自身が納得して決めることが重要です。親としては娘の意思を尊重しつつ、私立のメリットや娘の性格に合っている点を伝えることが大切です。また、友達と離れる心配も理解し、一緒に進学する友達や新しい友人ができる可能性もあることを伝えましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuka1116
  • ベストアンサー率47% (35/73)
回答No.9

何になりたいかや最終目標がないと仰る回答者さんもいらっしゃるようですが、小学5年生で確固たる目標を定めているお子さんがどれだけいらっしゃるでしょう。 また一人で決めろと言っては無理に近いのではないでしょうか。 私は、別にまだ確固たる目標がなくても、中学受験をするか否か、また公立か私立かの選択は与えられるべきだと思います。 基本的には、お子さんの意思を最大限尊重した上で、ご両親と3人で決めることだとは思います。 でもその上で、ご両親はたくさんの情報と選択肢を与えてあげる必要があると思います。 さて、情報の一つとして我が家の話をしたいと思います。 とっても長文になりますが、お付き合いいただければ幸いです。 私は公立中高、私立短大中退で学歴も手に職もなく苦労しました。 でも25歳を過ぎてから自分でやりたいことを見つけ勉強し国家資格を取得して今の職を得て会社を経営しています。 主人は、公立中高(商業高校)で学歴も何もないけど、今は中小企業を3つ経営しています。 お互い「あの時は苦労したよな~」って時期は当然あります。 でもそれも必要な苦労だったとも思っています。 そんな私たちの一人娘は中学受験&私立中高一貫校に進みました。 小4まで中学受験など全く考えず、勉強は子供自身が必要だと気付かなければ意味がないと思っていました。 今でも基本的にその考え方にブレはありません。 主人も、似たような考えです。 地方のど田舎に住んでいるため、公立至上主義ですし、英会話やピアノ、そろばんやスポーツなどたくさんの習い事をしている子はいても、中学受験のための進学塾に通っている子はいませんでした。 周囲には(私たちの親を含め)反対もされたし、いろいろ言われもしました。 ではなぜ、我が家が中学受験を決めたかというと、娘がなりたいという職業がころころ変わる性格だったからです(笑)。 医者になりたい、教師になりたい、海外で仕事したい、アナウンサーになりたい、弁護士になりたい、ケーキ屋さんになりたい、デザイナーになりたい、美容師になりたい・・・etc。 私たち夫婦は、娘に一つでも多くの選択肢を増やしてあげたいと思うようになったのです。 将来、娘が職業選択の岐路に立ったとき。 受験資格がないからなれない、勉強しなかったからなれない、自分にはこれしかなるものがない、これしかなれないと思わせたくなかったのです。 頑張れば何にでもなれるというスタート地点には立たせてやりたいと思いました。 少し嫌な言い方をすれば・・・例えば、素質が同じ人間が同じ量の努力をしたところで、医者はケーキ屋になれるけど、ケーキ屋は医者になれないといったところでしょうか。 学業が本分である頭の柔らかい学生のうちに努力して得られる学力と、勤労が本分である頭が固くなった大人が努力して得られる学力では差があるでしょう。 大人になってから方向転換し精一杯努力しても、生活するためには仕事もしなければならないし勉強時間も限られます。 でも子供には大学卒業まで20年以上もの時間が勉強に費やせるんです。 大学生が4年ないし6年、きちんと勉強すれば医師国家試験も司法試験も受かるでしょう。 でも高卒で生活のため仕事をもった大人が、4年ないし6年、必死に勉強したとしてもそのどちらも無理でしょう。 そもそもその二つに関しては受験資格すらない。 だから私たち夫婦は、娘が将来どんな職業になりたいと夢を見て選択しても、つぶしがきくようにしてあげたいと思ったのです。 また、娘には努力をして何かを得る経験をさせたいと思いました。 この経験がないまま大人になれば、本当に本人が何かやりたいものを見つけたときに努力することすらできないと思います。 でも逆に、努力をして何か得ることができる経験をさせておけば、目標を見つけたときに努力をすることができるのではないかと思ったのです。 「頑張る」「努力をする」という経験を積むのに、早すぎることはないと思います。 それが勉強じゃなくてスポーツでもなんでも。 我が家での志望校選びは、コミュニケーション能力やプレゼンテーション能力、人としての思いやりや感謝の心、礼儀やマナーが身につけられる学校を優先に選びました。 大学進学実績も考慮しましたが、入学時の偏差値だけでは選ばず、学力向上が望めるという点を重視しました。 また、学習習慣を身につけることや自ら進んで学習できるようになるような教育方針も気に入っています。 もちろん、娘ともよく話し合いました。 受験を決める前まで、「小学校の仲の良い友達と離れるのは嫌だな~」とうちもずっと言っていました。 でも、塾に通ううち、塾でも友達ができ、「友達の輪が広がった」と言うようになり、そのうち「みんなと違う中学に行っても小学校の友達とも仲良く、塾の友達とも仲良く、新しい友達とも仲良くすればいいんだね。友達が増えるってことだね~」と言って、受験を決めました。 また6年の春からは娘は小学校の友達と遊ぶことも少なくなり、たくさんの我慢をしたと思います。 でも塾では塾で新しい友達ができ、楽しそうに励まし合ったり落ち込んだり慰め合ったりと一緒に勉強していました。 小学校のお友達と遊べなかったのはほんの一年だけですし、今は小学校時代のお友達と遊ぶこともあり、お互いいろいろと情報交換しているようです。 あと実は・・・。 ちょっとだけ現実的な話も娘にはしました。 女の子だからこそ。 本当にど田舎なので、こっちの友達は高卒で就職する子もまだ多いし、結婚も早いのです。 「都会で働きたい!」という娘(笑)にとったら、年に帰省するのは一度程度、結婚も遅くなる、そうなればおのずと地元の子たちとは生活パターンも環境も収入も違います。 地元の子が子育て中、娘は遊び盛りでしょうし、娘がやっと子育て始まった頃は地元の子は子育て終えてるでしょうし、そうなると遊び方も変わり話も合わなくなる・・・。 生活パターンも環境も違う地元の子との友達付き合いと、似たような教育環境でできた友達で似たような道を進む友達との付き合いでは、長い付き合いをしようと思えばおのずと後者なんじゃない?と(笑)。 もちろん、小学校のお友達を粗末にしろと言うわけじゃありませんが、ずるいですかね(苦笑)。 でもそれが現実だと思うんです。 そんな暗い話にも負けず(笑)何より娘は毎日楽しそうに学校に通い、毎日楽しそうに学校の話をしてくれます。 相変わらず、何になりたいかは、あれもこれもで定まっていませんが(笑)。 この先、娘が何を見つけ何を目標としどんな職業を選ぶのかは分かりません。 でも、選択肢を増やしてあげることはできたんじゃないかとは思います。 私はですが。 子供は生まれ持って大きなスポンジを持っているものだと思っています。 その大きなスポンジに成長に合わせ、たくさんの知識やたくさんの人の意見、たくさんの経験という水を含ませていく。 そして職業選択、生き方の岐路に立ったとき、そのスポンジをぎゅ~~~っと絞ったときに、選択肢という水が出てくるものだと。 だから、より多くの水が出るように、より多くの水を含ませてあげたいと思うのです。 私たち親は、そのより多くの水を含ませてあげられる環境を作ってあげることも親の役目の一つだと思うのです。 その話をよく娘にしました。 ちなみに、中学受験はやはり人並みに大変でしたよ。 そもそも中学受験は小4になる春からという方が多いようです。 また、中学受験の塾は2月の年度スタートの塾が多いですね。 だから我が家の場合は、スタート自体、遅かったですね。 5年の春にゆっくりペースの塾に入塾し、6年の4月に中学受験専門の塾に移りました。 すでに2月から開講していたので、その差2か月分は個別指導などで間に合わせました。 それでも本人に合った学校を選べ、合格をいただけたので我が家ではちょうどよいタイミングだったと思います。 まぁその結果、中学に入った今では、部活にも入り、また新しい友達ができ、遊ぶときは遊ぶ、勉強する時は勉強するとメリハリをつけてやっており、娘は「中学受験して良かった~」と言っています。 私たち夫婦も、やはり同じ思いです。 と、私の話ばかりしてしまって申し訳ありませんでした。 質問者様がどのような判断をされるか分かりませんが、決して早いスタートではありませんよ。 中学受験を決めている親子は、とっくに対策に取り組んでいます。 このままあと2か月も悩んでいたら、出遅れること間違いなしです。 なるべく早く決められると良いですね。

yamaumidaisuki
質問者

お礼

娘も方向性は定まっているようですが興味がある職業はたくさんあるようなので、選択肢を増やしてあげれればと思います。 子供はまさに大きなスポンジという言葉がぴったり合います。 ありがとうございました。

その他の回答 (8)

noname#190551
noname#190551
回答No.8

小5の子に「自分で決めろ」と言うのはコクなことだと思いますよ。 とりあえず私学受験を目指して勉強を頑張ることは無駄にはならないからやってみよう、と言ってあげればそれで良いと思います。 そして「最後は自分で決めていいんだよ」と。 おそらく春から塾も本格的に受験体制に入るでしょう。 塾の先生はプロですから、モチベーションをあげるためにも「その気」にさせてくれますよ。 せっかく頑張ったのだから合格したい、合格すれば入学したいと思うもの。 途中で挫折してしまったらそれまでと思い、頑張らせてみれば良いと思います。 そうする中で、きっと自分で答えを出すと思います。 私立に行って良かったか悪かったかなんて卒業してからわかる事ですから、今は結論なんて出せなくて当たり前です。 うちは現在大学と高校の二人の子供がいます。 二人とも公立中学でした。まあ正直、そんなに勉強ができる子達ではありません。 上の娘は良い先生や友達に恵まれ、そこそこ充実した中学時代を送りました。 高校も公立の中堅進学校にすすみました。 公立と言っても少し特殊な学校で好きな専門分野を学べる高校で、校風も良かったのです。 そこから今の大学へ進み充実した日々を送っています。 先日の事、娘がこう言うのです。「中学より高校、高校より大学の今が一番楽しい」と。 何とも、応援してきた親冥利に尽きる言葉でした。 実を言うと娘には中学受験の道も考えたのですが、公立の良い高校がある事を鑑みてやめたのです。 それが正解だったと思うと非常に嬉しい思いでした。 さて下の息子はそうは行きませんでした。 娘のように好きな道が決まってもいなければ勉強が得意でもなく、親の言う事など聞かない悪ガキで。 私立受験自体が無理な子でそのまま公立中学へ。 しかし同じ中学なのに娘の時とはちがって環境に恵まれませんでした。 娘の時の良い先生達は異動になってしまい、ろくな教師がいませんでした。そこが公立のリスクです。 しかも荒れた学年で、友達も関心しない子とばかり仲良くなり、…いろいろ問題が山積した中学時代でした。 高校は正直もう私立しか考えられなくて、何とか思うところの私立高校に入れました。 今にして思えば強引にでも中学から入れておけば、…と思います。 娘には良い目が出た選択でしたがその分、息子には公立という選択が裏目に出たなと。 やはり私立は恵まれています。公立とはまるで違うと感ずることが多いです。 最初は文句を言っていた息子も今ではすっかり学校に馴染み、学校を誇りにも感じているようです。 お友達のことは、子供ですから今は目の前のことしか見えてないでしょうが、中高一貫に行けばまた6年間一緒の友達ができるのです。 一時は寂しかったりつらかったりするでしょうけど、順応力の高いのも子供ですから、大丈夫と思いますよ。 うちの子達を見ていても小学校と中学校では付き合う友達もガラッと変わりましたから、同じ小学校からの友達にこだわる事もないと思います。

yamaumidaisuki
質問者

お礼

塾に行かないで決めて後悔するより、行って本人が自分の力と周囲の雰囲気を肌で感じ取って決めたほうが本人にとってベストだと考えが至りました。 ありがとうございました。

  • Pagopago
  • ベストアンサー率18% (27/144)
回答No.7

超オットリ系の長女は中高一貫の女子校に通ってます。 個人的には共学に行く方がバランスが取れていると思っていますし、 子供を持つまでは、自分の娘を女子高に通わせるなんて夢にも思って ませんでした。 ただ私自身がかなり荒んだ小・中学校に通っていたので、ウチの娘の 超オットリした性格を考えると、ワイルド系の生徒と一緒の中学>高校 受験はとてもムリと判断した結果です。 例えが悪いですが、上下ジャージにクロックス履いて自転車に2人した 給食費持ってこないようなガキにイジメられた挙句、登校拒否とか心配 でしたから…。 結果的には本人からは非常に(このうえなく)感謝されています。 子供の友人関係も非常に大事ですが、小~高校ぐらいまでは、交友関係 はかなり変わりますし、同じ学校に通ってもクラスや部活が違えばすぐ に疎遠になることが多いです。 過保護になるのは問題ですが、親だからこそわかる子供の性格、予想 されるリスクもありますので、単に現時点での子供の希望に左右されず、 上手にリードしてあげるのが良いのではないでしょうか? 文面だけでの感想ですが、私なら評判が良い中高一貫校を『目指させます』。

yamaumidaisuki
質問者

お礼

私もおっとりタイプで気持ちが優しい娘は公立では少し心配です。 娘も私立に気持ちが向きつつあるもまだまだ不安なようなので、背中を押してあげようかなと思います。 ありがとうございました。

noname#217538
noname#217538
回答No.6

小学校5年ではまだ将来についてすべてをとらえ自分で考えるのは難しいですね。でもそばにいる親御さんが一番お子さんの性格や可能性を見抜いていらっしゃると思います。 その中学校から将来はどんな道がひらけているのか、夢を持たせるように話してみてはいかがでしょう。何かなりたい職業や漠然とした夢でもいいのです。その学校からどういう道が続いていくか、少し誘導するように具体化して話してみてください。子供と言えど将来への夢が少しつながれば、その学校を受けてみようかと言う気になると思います。 それと中高一貫は全員がそこからスタートです。幼稚園から上がってきた生徒たちに合流ではありませんね。だからOOちゃんだけがお友達と別れるんじゃない、みんなそこから新しいスタートなんだ、という事を上手に説明してあげては。やはりお友達がいなくなるのは心配でしょう。しかし全員がそうなら仲間だと言う気がして安心できるのではないでしょうか。そしてそこにそうまでしてなぜみんな来たのか、OOちゃんと同じような夢を持つお友達もいるかもしれないわよ、になるわけです。 親のひいたレールと言うご批判もあるでしょう。しかし私は親が考えてレールがひいてあげられるなら、子供がそれに自然にのっかりあとで自分で走り出す、それも人生と思います。私の子供も海外ですが、やはりおっとりですから最初は私立にいれました。その後自分で競争心が芽生え、理系の進学校に進みました。今は国立の大学です。人の才能はいつどうなるか親でも分かりません。しかし私はある程度守れたりレールがひけるなら、一番子供が分かるのは親だからそこに誘導するのは悪くないという考えです。頑張ってください。

yamaumidaisuki
質問者

お礼

娘は将来の夢を実現するには私立のほうが良いと感じているようで、やや気持ちは私立に傾いているようです。 唯一のネックである友人関係について、私立は全員同じスタートという事実を本人がどう受け止めるか次第だと思っていますし、親の敷いたレール云々のお話も納得です。 ありがとうございました。

  • mouoso
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

今の仲のよい仲間、慣れた環境から離れる不安もあるのだと思います。 でも新しい環境に入ることで、あらたな出会いや成長もあるかもしれません。 落ちても何とかなるとか、入学しても環境になじめかったら公立に転校すればいい、 などいろいろな可能性があることも話してあげたらいかがでしょうか。 20代、30代、40代になって、小学校が公立だったか私立だったかでどれだけ差がでるか判りませんが、、、結局は学校ではなくて本人次第な気もしますけどね。 私はちょっと専門的な高校を出ましたが、結局その関係の仕事はしませんでした。でも、そのとき学んだ考え方などは、後々他の仕事で役立たせることが出来たと思っています。 こんな話がお役に立つかどうかわかりませんが…

yamaumidaisuki
質問者

お礼

馴染めなければ公立に行けば良いという考え方は、友人関係という点でどっち付かずな娘の感情が変わるきっかけになるかもしれないです。 ありがとうございました。

  • bonjour12
  • ベストアンサー率24% (325/1333)
回答No.4

娘さんの人生ですからねぇ、やはり絶対行きたくない所には精神的ストレスになってくると思います。 に学校に行って馴染めず友人ともうまくいかないという可能性もあり、逆に今より楽しく良い環境になるかもしれないそれは本当にわからないですよね… 仲良い友達と離れ離れになると言うのはとても辛いことです。 両親や親戚は学力や評判のことしか考えず娘さんの友人関係が考えてあげたことがありますか? 相談するのはいいですが親戚やいとこまでの意見をも出してくるのはちょっと…と感じました。 確かに身内になりますが、なぜそこまで話を大きくされてるんだ?と私だったら思います。 しかし一生を決めることですので本当に行って欲しいなら長い目で見たことを想像させてゆっくり説得したらいいと思いますよ。 逆に身内の説得よりは学校の先生や塾の先生に話してもらう方が第三者の意見としてスッと入ってくると思います。

yamaumidaisuki
質問者

お礼

確かに友人関係を深く考えたことはなく、学校の先生に訊くという選択肢は浮かびませんでした。 第三者の意見を多く聞かせて判断したいと思います。 ありがとうございました。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.3

進路というのは最終目標を設定して、そこへの最短距離を進むことですよね。 最終目標が無いように見えるのですが… 夢とか将来したい仕事などはないのでしょうか? それがないのに厳しい環境に入っても挫折する確率を上げるだけだと思います。 実際無目的に進学校に入り退学や不登校になる子どもが非常に多いんです。 今の教育には非常に不満があって、小学校で自分の適性や得意、好きなものを知る、中学校で目標を決めそのために必要な高校へ入学するために準備する、高校大学で専門的なスキルを身に付け社会に出る、というような流れがないためにダラダラと学生時代をなんとなく過ごさせていると考えています。 今は自分御やりたいこと、なければ好きなものや特異なことから探すのが第一ですよ。

yamaumidaisuki
質問者

お礼

娘は空港で働きたいとか、英語を使った仕事に興味があると言っており、ある程度将来の方向性は決まっているのかなと思うので、可能性を広げてあげれればと思います。 ありがとうございました。

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5529)
回答No.2

受験をする意思が有るなら、 受験をさせてあげれば良いと思います 「合格するなら、勉強は必要だよ」と言ってあげましょう 勉強しなくて落ちたなら それも一つの経験です で 「合格するためには、勉強が必要だって 言ったよね? 勉強しなかったから、落ちちゃったね」 と  言ってあげるです 成功を掴むには 成功するためのプロセスが必要です 「合格したい」なら、「勉強をする」 それも 成功を掴む為のプロセスです そういった事を学ぶには 一度失敗した方が良いです 失敗して「悔しい」「情けない」って気持ちが 人を成長させる事が有るのです もちろん 誰でも成長出来るわけではありませんけどね 受験する意思が無いなら 公立で良いでしょう

yamaumidaisuki
質問者

お礼

受験する意思はありそうなので正式に決めるためにも早めの行動を取ります。 ありがとうございました。

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.1

難しい問題ですね。親御さんは受験させたいんでしょう? 私立を躊躇している問題点の一つは、「今現在、仲の良いお友達と別れたくない」 これは逆を返せば、「私立中に進んだときに、仲の良い友達がいて欲しい」ということではないでしょうか。 通塾などで同じ中学を目指す友達ができれば、ある程度解決する問題かなと思います。また、塾で勉強に自信がついてその分学校での勉強が物足りなくなったときにも、私立への気持ちの切り替えが進むのではないでしょうか。 ですから、まずは私立にもし行かなかったとしても、塾での勉強は必ず役に立つから、とまずは通塾させてみてはいかがでしょう。 塾での雰囲気から、中学受験への雰囲気がわかって精神的な部分も一緒に引っ張り上げられるのではないでしょうか。 その時にやっぱり公立予定のお友達のことが気になるような場合には、最終的に学校が離れても近所なので約束して会ったりすることはできるよね。ということも可能でしょう。 実際、同じ部活を選べば大会などで出会うこともありますし、近所ですからお休みの日に待ち合わせて遊ぶこともできるでしょう。 …という理屈で、まずはお嬢さんにGWなり夏休みまでに改めて結論を出せばいいことにすればいかがでしょうか。 勉強して成果を出す喜び、塾で友達ができれば、また感じ方が変わることと思います。

yamaumidaisuki
質問者

お礼

受験するか否かは別として、ひとまず塾に通わせてみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A