- 締切済み
大人として主体的に行動するには?
先日、ここで、いくつか質問を投稿したものです。 こちらの質問もお時間がありましたら、目を通していただければ幸いです。 http://okwave.jp/qa/q8437947.html http://okwave.jp/qa/q8444820.html (1)私は、現在サークルに加入していますが、とうとう週末、団体のメンバーに「あなたは、出席はほぼ毎回してくれるけど、どうも積極性が足りない。周りが言ったことしかやってくれないし・・・・。本当にやる気あるのかな。ちょっと、心配で。そもそも、なんでうちにはいったのかな?」と問われてしまいました。 その時、私は、はっきりとは答えませんでしたが、同時に、この団体に入った理由は就活をなるべく有利に進めるためでした。ここで、周りと同等になるにはどうしたらよいのか悩んでいます。 アルバイトも自分の苦手なコミュニケーションの力をつけるために始めましたが、1度目のバイト先は「言われたことしかやらない」という理由で退職に追い込まれ、今のバイトも「なぜ、言われたことしかやらないのか。よく考えて行動して」といわれます。 主体的に行動するにはどうしたらよいのか、アドバイスお願いします。(叱咤激励でもかまいません。) (2)また、現在、進路について考えています。 今のところ、経済は上向きとされており、就職を考えています。(公務員は高倍率で、受かる保障がなく、新卒を逃すと選択肢が狭まると聞きました。大学院進学も文系なので、こちらも社会に出る際不利だと思います。) しかし、何も見えなくて不安です。皆様はどのようなことを考えて、進路を選択したのでしょうか。 投げやりな質問で申し訳ありません。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- opheart08
- ベストアンサー率23% (19/81)
回答No.8
- eroero1919
- ベストアンサー率27% (3007/11113)
回答No.7
- eroero1919
- ベストアンサー率27% (3007/11113)
回答No.6
- opheart08
- ベストアンサー率23% (19/81)
回答No.5
noname#198500
回答No.4
- BC81
- ベストアンサー率25% (687/2673)
回答No.3
- opheart08
- ベストアンサー率23% (19/81)
回答No.2
- pricedown
- ベストアンサー率38% (69/181)
回答No.1
お礼
ご回答ありがとうございます。お返事が遅れて申し訳ありません。 >ではなぜそれが売上アップにつながるのでしょう? もともと潜在的に腰痛・肩こりの症状を持つ人が多いからでしょうか。また、隣同士関連した本を置けば、「ついでに買っておこうか」という気をお客に起こさせる効果もあるのでしょうか。 あまりこういったことを考えたことがないので、少し新鮮です。