- 締切済み
主体性のない自分がイヤです。
自分の意志がない、主体性のない自分がイヤになって辛いです。 現在大学3年生です。まわりの友人ほど意欲的に課題に取り組めず、適当なところで妥協してしまいます。おかげで成績は悪いし、単位を取るのがギリギリです。他の授業も楽そうとか、友人に誘われたから…といった理由で取ったものがほとんどです。 思えば幼い頃から、習い事、部活、高校も2つ年上の姉のマネばかりしていました。友人と関わらずに一人で過ごしたり、自分から遊びに誘っても「何して遊ぶ??」という状況になってばかりで行き詰まってしまい、自分から誘うことがなくなってしまいました。 「私は他にしたいことがあるの!」とか言い訳しながら、実際は一人で家の中にこもりぼんやりとしていることばかりで。 努力できずに逃げてばかりいたことにようやく気付きはしたものの、もう大学3年も終わりに近づき、このまま4年生として卒業できないのでは…と考え、幼い頃からの癖を思い出しては後悔してばかりで、甘ったれて自立のできない自分が恥ずかしくて消えてしまいたいぐらいです。 こんな自分でも、主体性を持って意欲的に行動できるようになれるのでしょうか。また、どうすればそんな意欲を奮い立たせられるのでしょうか。 何かご回答頂ければ幸いです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
お礼
確かに、全く強制されたり指示されたりして決めたことではないのですよね。 自分の決断を誤って失敗することを恐れて、逃れてきた…という、ただの臆病者だったのでしょう。 これから、いろいろな事に踏み出していく勇気を持たなければいけないと痛感しました。 回答ありがとうございました。