- 締切済み
子供を手にかけそうになりました
7歳の息子は知的障害を伴わない発達障害児です。 自閉症状が強く、一年生にして職員室か保健室にいる状態です。 学校側もクラスメイトも大変協力的で、勿体ないくらい良くして貰ってます。 でも、息子は一向に良くなりません。 毎朝、教室まで送って行くのですが…毎朝離れないと暴れます。私が一緒だとテンションが上がりあまり良くないですし、落ち着けば授業を受けられる時もあるので付き添いはしてません。 他害は余りありませんが、ケンカになった場合は手が出るときがあるようです。 今朝も「眠いから行かない」と、こんなに良くして貰ってるのに、一体何が不満なの!?と爆発してしまい。 言い合いになり…何度言っても分からない息子ともう一緒に死ぬしかないと、湯船に顔をつけた所で我に帰りました。 児相には相談したことがあるのですが、発達障害はまた担当が違うと回され回され…途中で私の気力が持ちませんでした。 主人はまだ息子の障害を受け入れ切れてない面があるようです。 周りからは好かれていて「息子さんなら大丈夫」と言われるのですが、私はどうしても明るい将来が想像できません。 私が不出来なのは分かるんですが、私一人死んだところで…かえって周りに迷惑をかけると思うと、一緒にと思ってしまいます。 前向きになるにはどうしたらいいでしょうか? 私じゃなければきっと息子はもっとのびのびしてたかもと思います。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- darary
- ベストアンサー率25% (10/40)
回答No.8
- darary
- ベストアンサー率25% (10/40)
回答No.7
- 33215321
- ベストアンサー率30% (118/387)
回答No.6
- まさしろ(@masasiro)
- ベストアンサー率35% (295/842)
回答No.5
- rosavermelha
- ベストアンサー率33% (334/1006)
回答No.4
- kyoromatu
- ベストアンサー率14% (746/5024)
回答No.3
- yasuto07
- ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.2
- born1960
- ベストアンサー率27% (1223/4397)
回答No.1
お礼
書き込みに気づかず、返事が遅くなりました。 今日も学校へ行けないことで爆発してしまい、もう一度読み直そうと開いた次第です。 私は押し付けてしまいます。 今日も先生は俺のこと考えてないと…こんなにお世話になってるのにと、思ったら抑えがききませんでした。 もう自分をコントロールする方法が分かりません。 死にたくないのに、死ぬことばかり考えてしまいます。 どうして私は上手くやれないんでしょう。 ダメすぎて嫌になります。 療育センターは利用してませんが、SCの方が大変発達障害に詳しくて、色々相談にのって頂いてます。 昨日も相談してきて、今日こそはと思ったんですが… 恥ずかしい結果になりました。 すみません。