• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:名前をどもる子供(4歳))

名前をどもる子供についての悩み

このQ&Aのポイント
  • 4歳の息子が名前をどもることで悩んでいます。
  • 医者によれば発達障害の可能性があり、耳ふさいや友達の輪に入れないなどの行動も見られます。
  • 名前を言えないことで周りの人に心配され、自分の対処方法が間違っていたのではないかと不安になっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#149801
noname#149801
回答No.1

どもりの多くは精神的な面からくるものだと聞きました。 たとえ名前であっても絶対に言いなおしをさせたり指摘をしてはいけません。 どもっている事を本人に意識させてしまえば長引くどころか悪化します。 まだ4歳では指摘するようなお友達もいないと思います。 心配ならば保育園、幼稚園の先生にそのような場面にならないよう気に掛けてもらえるように伝えればいいと思います。 どもりで悩んでいるお母さんって意外と多いですよ。 私の息子も(3歳)入園直前から始まり、夏休み前には殆ど会話が繋がらないほどになっていました。 ですが、今では(夏休みですが)すっかりありません。園でのストレスでもあったのでしょう。 また、姉の息子は4歳で兆候が見られ軽いどもりが続くまま小学校へ上がり全くなくなりました。 言葉をたくさん吸収して対応が遅れているのね。頑張っているのね。くらいのおおらかな気持ちでいる事が一番ですよ。心配はお子さんに伝わります。

aoaou
質問者

お礼

ありがとうございます。 指摘することなく様子をみていましたが質問後すぐなくなりました。 遊び感覚で言っていたようですが今後でた場合は指摘しないよう気をつけます。 言葉をたくさん吸収して対応が遅れているのね。頑張っているのね。←この気持ちで 実践していました。 わたしが気にしすぎて焦りすぎたようです。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#125799
noname#125799
回答No.4

言葉の間違いは無理に治そうとせず、親が正しい発音でそうだね、○○だね、と正しい発音を言ってあげるのがいいそうです。

aoaou
質問者

お礼

ありがとうございます。 指摘することなく様子をみていましたが質問後すぐなくなりました。 遊び感覚で言っていたようですが今後でた場合は指摘しないよう気をつけます。

noname#125799
noname#125799
回答No.3

お医者さんにかかっているなら大丈夫だと思います。 療育手帳を取得して療育に行って下さいと言われても拒否しないで通って下さいね。 うちの子は発達障害です。 自閉傾向があると言われました。 知的には問題はないタイプの自閉症です。 言葉は遅かったですがペラペラになりました。 アスペルガーというんだと思います。

aoaou
質問者

お礼

ありがとうございます。 指摘することなく様子をみていましたが質問後すぐなくなりました。 遊び感覚で言っていたようですが今後でた場合は指摘しないよう気をつけます。 うちも専門の病院に二歳から通っています。 正式な診断名はまだですが。 ぺらぺらですかーうちもそうなればうれしいです。 今はまだ言葉がぐちゃぐちゃしていて意味不明なこともよく言います。 病院でも心配なことはそのつど聞いて相談していますが今回は先生に言ってもまだ心配で・・・ そんなことがこれからもっとあるんでしょうね。 本当にありがとうございました。

  • jijihk
  • ベストアンサー率30% (314/1022)
回答No.2

どもりそのものはあまり気にしなくて良いと思います。 注意すれば、当然ですが直りません。「落ち着いていってごらん。」と言うのも注意と変わりません。 それ以外のちょっとした事で褒めてあげてください。 私はどもりが小学校の5,6年まで出ていました。 3年ぐらいまでは「ら」と「だ」の区別が付きませんでした。 「ダッパ」とか行っていました。 回りは笑っていましたが、家族が気にしていなかったので、あまり気にしていなかったと思います。 他にイントネーションをうまくまねられなくて、時々「お前ここの生まれじゃないだろう。」と言われていました。そういえば言葉も3歳になってやっと出てきたようです。 何か障害があると思われていたそうです。 ただ、私の乳も4歳まで言葉が出ていなかったそうで、その後普通に成長しパイロットになったぐらいですから問題なかったようです。 私もあまり言語関係は強く無いですが、海外で生活しているのでとりあえず生活ができる程度の専門の知識と最低限の英語が出来るレベルになっています。 もし発達障害があるのであれば、早く専門の先生に診てもらい正しい指導をしてもらうべきです。 「治すのが無理」なんて無責任な判断を親がしてはだめです。 周りの人がおかしく思うかどうかを判断基準にしては、子供が可愛そうです。 子供の成長にとって必要な導きが何かを専門家と相談すべきと思います。 発達障害では無いと勝手に判断したり、世間から隠す事だけに努力をして子供をゆがめて成長させる例が日本では少なくないそうです。 いずれにしても、どもりだけは大したことじゃないですよ。

aoaou
質問者

お礼

ありがとうございます。 指摘することなく様子をみていましたが質問後すぐなくなりました。 遊び感覚で言っていたようですが今後でた場合は指摘しないよう気をつけます。 2歳から専門の病院につれていって発達障害についてはみてもらっています。 そうですね。まわりからの差別的な目をつい気にしてしまい過剰に気にしすぎ育児をゆがめて いるのは自分自身だと思います・・・ 子供の成長をゆっくり見守りながら育児していきたいです。 いきづまったら病院の先生に相談し指導してもらおうと思います。